• 締切済み

クロスバイクのリム幅16・5によるタイヤの交換について

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

既に紹介されている『自転車探検!』に詳しく乗っていますが、 お持ちのリムで25Cのタイヤは対応幅に収まっているといえると思います。 ただ、ご希望の「軽量で転がり抵抗の少ないもの」という条件が 「=細いタイヤ」というのは正確ではないのです。 まず転がり抵抗は、タイヤの質が同じである場合 ・より空気圧が高いもの ・よりタイヤ幅が広いもの ・より磨り減ったタイヤ が、低くなることが実証されています。 そして、重量は加減速には影響しますが、転がり抵抗にはほとんど影響しません。 よって、レースのようなクイックな加減速やハンドル操作を必要としない 街乗りクロスバイクの場合、その店員の言うとおり28Cあたりまでが妥当だといえます。 ただ、見た目の満足感や、 知識のない人に向けての「細い=速い」というプラシーボ効果はあると思います。 パフォーマンスの向上を求めるのなら、単に細い物にするよりも、 適度な太さの質の良いタイヤに替えた方が良いです。 ワイヤービートからケブラービートにするだけでもだいぶ軽やかになりますよ。 例えばこんなの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/renew/marathonracer70030.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tservprotex700.html

kurosu01
質問者

お礼

ありがとうございます。 「転がり抵抗」の認識が甘くてすみませんでした。 SPDを使いだしたし、次はタイヤと思いあの様な言い方になってしまいました。 更に、いずれは峠も走りたいので、坂での加速や漕ぎ出しも軽いのが望みですので、太めタイヤから細めに換えて良くなったと体感された方々もいるので、私も細めのを使えたらと思い質問させていただきました。 25・26C使用は可能という事に落ち着きそうなので、パナレーサーTOURERの26Cをいずれ試してみます。 それで違和感があるようならば、皆さまの意見の様に28C等を使っていきます。

関連するQ&A

  • クロスバイクで段差を乗る超えられるタイヤ幅はそのくらい?

    ママチャリからクロスバイクに乗り換えようとしている初心者です。 タイヤ幅が細いと段差を乗り越えたときにパンクしやすい or リムが曲がると聞きました。どのくらいの太さがあれば車道・歩道の段差乗り越えに耐えるものなのでしょうか? クロスバイクを買ったら休日に多摩川沿いサイクリングロードをゆっくりと20~30km走るのが主用途になるのですが、たまには最寄りの駅へ買い物にも出かけます。その時は歩道を走ったり、歩道と車道の段差をクリアしなければならない場合がでてきます。 クロスバイク初心者用ですと、タイヤサイズは700×28Cとか32Cのようですが、28Cでも段差乗り越えは問題ないでしょうか? 今のところ購入候補としては、 ・Specialized Sirrus 700×28C ・TREX 7.3FX 700x32C   ですが、28Cと32Cでは段差乗り越え具合はどうなんでしょうか? 一概に何ミリだから大丈夫、ダメということでもないでしょうが・・・ 目安でもあれば助かります。    

  • シクロクロス自転車のリムとタイヤの太さについて

    私は現在シクロクロス自転車に乗っているのですがタイヤの太さを変えてみようと思っています。 700Cでリム幅22.6mmなんですが700×26Cのタイヤは入るでしょうか。 また具体的に何Cのタイヤまでいけるでしょうか。

  • クロスバイクのタイヤ交換

    クロスバイクの700Cのリムに太いタイヤやMTBタイヤを付ける事ができますか?? 現在は700Cの28Cが付いています。 宜しくお願いします・

  • クロスバイクのタイヤ交換

    皆さんお世話になります この度、こちらの回答を参考に トレック7.2FXを 購入しました 標準で履いているタイヤは700×35cですが、もう少し細めを考えています といっても 32cか28cですが。 これらの差はどれぐらい体感できるものでしょうか? 歩道の段差やパンク耐性など。 また28cには交換可能ですか? リム幅の調べ方がよく解らず すみません。 一概にはいえないと思いますが オススメタイヤなどアドバイス 宜しくお願いします

  • クロスバイクのタイヤを交換するにあたって教えてください。

    クロスバイクのタイヤを交換するにあたって教えてください。 最近クロスバイクを購入して、主に通勤に使用しており、 晴れた日のみ使用しているので月に200~300km位 乗っている者です。 今現在タイヤは700×35cを履いているのですが、このたび 引っ越すこととなり、片道の通勤距離が3km程伸びて しまい、又高低差も酷くなってしまうので、少しでも 楽が出来ないかと考え、タイヤ幅を細くしたらどうかなぁ~、 と考えております。 捕捉としまして、自転車の重量は13kgの6段変速です。 交換作業自体は、お店にてやってもらおうと思っています。 そこで、質問なのですが、 1、タイヤ幅はどの程度が適当か?リム幅によるとは思いますが、   ベストな幅というのはないのでしょうか?   通勤経路は全て舗装こそしてあるものの、あまり状態が良くないので   あまりにも細いタイヤはパンクする恐れがあるのか?と思います。   一般道を走るにあたっては、28c位がいいのではと、良く書いてあるのは   何度も見ました。やはりそのくらいがいいのでしょうか? 2、細くすると、雨の日は滑りやすくなると思うのですが   かなり滑るのでしょうか? 3、他に注意すべきことがあったら教えてください。。 また、パンクが怖いので、リペアムゲルなどのパンク対策も検討したほうが いいのかと思っているのですが、どうなのでしょう?使用したことがある方、 感想をおしえてくれませんか。ペダルが重くなるとか、走りはいいとか‥。 、等々長々となりましたが、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • バイクタイヤとリム幅についての質問です。

    バイクタイヤとリム幅についての質問です。 TS50WSにIRC(井上ゴム)GP-210を履かせたいのですが、フロントは適合しますが リアはサイズが合いません。 TS50WS フロント標準 2.50-21 リム幅1.40 リア標準   3.00-18 リム幅1.60 GP-210 フロント   2.75-21 リム幅1.40~1.85 リア     4.10-18 リム幅1.85~2.50 ●リム幅許容範囲から出ていますが 無理にでも履かせる事は可能でしょうか? ●容範囲外では安全面などに影響はあるでしょうか? ●そもそも、ホイールに入ってくれるのでしょうか? ●GP-210以外で履けそうな オンタイプタイヤなどあれば教えて頂けますか? 元のタイヤから太くなり、チェーンカバーの干渉や、低速の加速性などに影響があるでしょうが、 その点はチェーンカバーにスペーサーをかましての改良や、加速性はリアスプロケの 歯数を増やすなどでクリア出来ると考えています。 トレール使用のバイクですが、ほぼ街乗りですので、カーブでのグリップ感に安心出来る オンタイプのタイヤに履き替えたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 自転車(クロスバイク)のタイヤを幅広に交換

    クロスバイクを買おうとしてますが、気に入った物はタイヤが700×25Cです。これをリムはそのままでタイヤとチューブの交換で700×35Cにすることは可能でしょうか。

  • ホイールのリム幅 タイヤの選択

    17mmのリム幅のホイールに32cのタイヤをつけています。 26cのタイヤに交換したいのですが、15mmのリム幅のホイールに交換するか考えています。 種類によるとは思いますが、17と15では重量も違いますでしょうか  同じ幅のタイヤを履く場合、接地面積が変わってくるのでしょうか。 わずかな違いですか たいして変わらないなら、17mmのホイールで交換したいです。 なにか性能的に変わるものがあるのか~調べても分からなかったので質問します。

  • クロスバイク ホイール交換について

    クロスバイクのホイール。 700Cというサイズ同士であれば、どのメーカーでもどの車種でも使用可能なのでしょうか? 私のクロスバイクのホイール(リム?)は、細いタイヤが取り付けできないので、細いのを取り付けられるものに交換しようかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • リム幅とタイヤ幅の関係

    現在、26x2.0のタイヤを履いているのですが、1.5インチ幅のスリックに変えてみようかなと思っています。そこで質問なのですが、当方が使用している「MAVIC XC717」のリムでは一体どれくらいまで細いタイヤを装着することが可能なのでしょうか。 ※リム幅をノギスで測りますと、一番太い場所で230mmでした ※MAVIC XC717: http://www.mavic.de/ewb_pages/v/vtt_produit_jante_xc717.php 以上の疑問について教えて頂けますとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。