• ベストアンサー

カー用品をPCに接続したいです。

カー用品をPCに接続したいです。 12Vのカーシガレットへ接続する商品を4Pinペリフェラルコネクタのケーブルにエレクトロタップを使って直結しようと思いますが、テスターを持っていないので赤黒に繋ぐか黄黒に繋ぐか判断しかねています。 検索しましたら赤が5Vで黄が12V…と言うように書かれているサイトがほとんどですが、中には逆もあったので不安に思っています。 電源は鎌力4なのですが、黄と黒にこのカー用品を直結しても問題ないでしょうか? 消費電流は1つ0.2Aの商品を3つ接続の予定ですので電流の問題はないと思います 何卒ご教示よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

ピン配列で見るのが一番間違いないので、それを示します。色がどんなに間違っていても、ピンの順番と電圧の対応さえ取れていれば問題ありませんから。

qwert789
質問者

お礼

ご丁寧に図まで添付して回答して頂けありがとうございました。 お蔭様で車載用のパーツを無事にPCへ接続でき満足致しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カー用品の接続で

    お世話になります。後付けにてカー用品を接続する場合に,標準では直接電源を取るようになっている機器を,配線が面倒なのでシガーライターから取りたいのですが,何か問題がありますか? 接続は機器からのコードとシガーライター用プラグのコードを直結するつもりです。 よろしくお願いします。

  • カーステレオ接続するも、通電しません。

    大型トラックに12Vのカーステレオを取り付けようとしました。 仮設置として、添えつけ画像のような配線をしました。CD間の電圧は25V弱、AB間の電圧は13.7Vでした。 この接続でデコデコの電源を入れてもカーステレオに通電しません。 カーステレオを3台交換しても通電しません。 デコデコも1系統出力のものに交換しても通電しませんでした。(カーステレオ3台試しました) この配線のどこに問題があるのでしょうか? デコデコの12V常時出力もカーステレオのバックアップに繋がないとダメなのかな? どうぞよろしくお願いします。

  • カー用品店での電装品(ETC)の取付

    先日、知人が車を買い替えるために、今まで乗っていた車からETCを取り外しました。 その時に見つけたのですが、配線の接続方法が見たこともないやり方でした。 普通は分岐コネクター(配線コネクター・エレクトロタップ)を使って、電装品の配線と車両の配線を接続すると思うのですが、それを使わずに、車両の配線の一部の被膜をめくり、そこに小さな金属のクリップのようなもので接続していました。 そして、その上からビニールテープで雑に絶縁処理をしていました。 その写真を撮っていればよかったのですが、急いでいたのと、携帯しかなかったので取りませんでした。 取り付けに使用していた部品は、平型端子の配線をかしめる部分に良く似ていました。 とりあえず、参考にその写真は添付しておきます。 写真の黒丸部分だけのような部品でした。 なぜこのような方法で、カー用品店は取り付けをするのでしょうか? ETCには分岐コネクターは付属しているようです。 http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/etc/lineup/pdf/54300666.pdf アルバイトの作業でしょうか?

  • FDD用電源コネクタの自作

     お願いします。  フロッピーディスクなんて過去の遺物と言ってもいい時代になったと思いますが、PC自作派の私にとっては各種増設ボードの電源として、むしろFDD用電源の必要性は増えています。  足りなくなってきたので、自作することを思いついたのですが、ペリフェラルから分岐していることが多いFDD用電源は、必ずペリフェラルと同じ黄・黒・黒・赤の4本の電線から成り、そして必ず同じ色の電線から分岐しています。  この組み合わせは、常に【黄色-電源用12V+/黄色側の黒-電源用12V-/赤色側の黒-電源用5V-/赤-電源用5V+】の組み合わせであると考えていいのでしょうか?  そう決まっているなら、ピンを半田付けしてハウジングに入れるだけなので、ごく簡単な作業なのですが、もし例外があるならたいへんなことになると思います。特に真ん中の黒2本が入れ替わることはあり得そうでちょっと不安です。  詳しい方、ご教示下さい。

  • HR-V スピードメーター

    HR-Vのスピードメーターの速度調節をしたくてスピードメーターをバラしたのですが、全く分かりませんでした↓↓ どなたか詳しい方はおりますか? ※出来るだけカー用品店やテスター屋には頼りたくないので

  • 自作PC、ケースとのUSBの接続

    最近マザーボードを買い換えました AopenのMX3S-Tです。 電源ケースとMBのUSB部分を接続したいのですがわかりません。 MB側 +5V|+5V D2-|D3- D2+|D3+ GND|GND NC | ケース側 白 USB-V0 赤 USB-V1 緑 USB-D0 橙 USB-D1 青 USB-D0+ 黄 USB-D1+ 黒 GND 黒 GND GNDはたぶんGND(2つあるけどどっちでも良い?)に接続するとして D0とかD2-とかをどう接続すれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 それともうひとつ問題がありまして 説明書にはUSB(MB側)のピンが9個あるのですが(写真でも) 実際には8個(NC部分のピンがない)しかありません。 これって初期不良なのでしょうか? 電源ケースからは8本なので問題ないかもしれませんが 気になります。

  • ドライブの電源コネクタの意味

    少々変な質問ですみません。(^ 。^;) 一般的なDOS/Vマシンの内部のHDDドライブや、CDドライブの電源コネクタ についてです。 通常4ピンあると思います。(赤、黒、黒、黄)これらはどいう役割を もっているのでしょうか?ちょっとテスターで計ってみましたら、赤が 6V、黒0V、黄12V、だったのですが。。。 特に黒が2本あるのはなぜでしょうか? どなたかご教授の程お願い致します。

  • 日本電産 D09A-12PMに関して

    添付写真のファンの配線で、黄色 黒 赤 どれに12V を印加すれば動くか教えて頂けませんか。 推測では、赤黒だと思うのですが動きません。すべての組み合わせを試しましたが動きません。 一つは制御信号かと思うのですが、電圧をかける事しか出来ませんので、何とかDCの電源だけで動かしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 電池って電流流れないんですか??

    初心者ですみません。。今日電気の講義をしているときに何気なく電池をテスターで計測してみると電圧は12Vとか、表記されている値をしめすのですが、電流を計測しようとすると、”0”と表示されて値がでません。電池に電球など接続すると電気がつくということは電流が流れているはずです。でも何故テスターで計ろうとすると値がでないんでしょうか??だれかわかる方誰でもいいので教えて頂けませんか??

  • LEDの電源をPCから取るには?

    e-machinesのJ4462を使用しています。 パソコンデスク用にLEDでライトを作ろうと USBから電源を供給したところ、CPUが高回転になった 途端LEDの明かりが消えてしまいました。 おそらくUSBの許容電流をオーバーしてしまったのでは と思います。 LEDは3.5Vの20mAを5個並列つなぎです。 パソコン内から電源を取るためには、どのあたりから 取るのがベストなのでしょうか? また、ケースを開けたところにSATAのHDD用の電源コネクタらしき ものはあります。(橙、黒、赤、黒、黄の5本)そこから取るとし たら電流は何Aまでとか制限があるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J952Nでの印刷要求時に応答なし状態が発生し、待たされる問題です。
  • Windows10で使用しており、無線LAN接続しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る