• ベストアンサー

人工衛星が肉眼で確認できる星空が見たい

junonの回答

  • junon
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.3

長野県の穂高町に住んでいます。この辺も夜のネオンが多くなり、星が見づらくなってきました。しかしちょっと山の方へ入れば結構見れます。 あずみ野近辺では長峰山山頂も車で行けますし、池田町の大峰高原や大町の鷹狩山もOKです。 その他、車でいけるメジャーな山と言えば、美ヶ原とか御岳とかでしょうか。また関東から来られるなら野辺山あたりはいかがですか。天文台もあるくらいなので観測にはいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 星空をみていたら高速で移動する星が見えるのですが何でしょうか?

    こんにちは。昨日の夜、七夕なので夜空を見に行こうと友人の車で山にいきました。 都市部ではみられないような満点の星空に感動し、首が痛くなるまで星空を眺めていたのですが、そのうち高速で動く星が見えました。 一定の軌道(というのでしょうか)を右から左へ流れるようなものは人工衛星なのでしょうか?また、人工衛星は肉眼でも種類によっては星のように光って見ることができるのでしょうか?

  • 夜空に人工衛星だけが見えるのは有り得ないてわすか?

    星は見えないけど人工衛星だけが見える夜空、というのは有り得ないですか? 真っ暗な夜空に人工衛生だけが、星のように光っているというようなイメージです。 ちなみに日本です。

  • 富士急ハイランド近くで満天の星空をみたい

    3月末に小学生の子供たちと富士急ハイランドに行きます。 ハイランドリゾートに宿泊です。 ずっと都会育ちなものですから、この機会に満天の星空を見せてあげたい と思っています。 (もちろん天候次第ですが・・(*^_^*) 車を使えます。 近くで満天の星空を見られるスポットはないでしょうか?

  • これまでに見た「最も美しい星空」は?

    1970年台初めに高校生だった私は夏休みに友人と天体望遠鏡を担いで九州の久住山系の坊がつるに登り、満天の星空を見て感激しました。肉眼でさんかく座のM33銀河が見えるなど、星がたくさん見えすぎてかえって星座の形がたどりにくくなった記憶があります。その後、最近の10年間には福島県の浄土平に数十回登り、ハワイのマウナケア山の中腹などにも行きましたが、高校生の時の坊がつる以上の星空にはめぐり逢えていないような気がします。この理由としては星空そのものが光害などで見えにくくなっていることに加え、年をとって視力が落ちたことや、最初に見た満天の星空だったので実際以上に印象が強かったことなども挙げられるかと思います。 そこで、往年または現役の天文少年(少女)の皆様にうかがいますが、皆様がご覧になった中で最も印象に残っている美しい星空は、いつどこで見たものですか?

  • 大阪近郊で、星空がきれいな所

    長女がやっと2歳と半分になり、いろいろわかる頃になってきました。 僕自身、小さい時に見たサマーキャンプ星空がすごく印象にのこっており、子供にも見せてあげたいと思っています。大阪市内に住んでおり、ほとんど星も見えないので、子供に感動するような満天の星空を見せてあげたいです。 おすすめのスポットがあれば、是非教えてください!

  • 星空の綺麗なところ 神戸市から

    星空の綺麗なところ 神戸市から 神戸市から車で3時間くらいの範囲で、星空の綺麗なところはありますでしょうか? 冬場にスキーで行った御嶽山くらいきれいであれば申し分ないのですが、関西ではやはりそういう場所はないでしょうか? 人工衛星が肉眼で確認できるくらい綺麗な場所が希望です。

  • 星空が綺麗な場所

    わけあって星空が綺麗で天の川とか見れる場所を探しています。 その理由とは片思い中の女の子が星をみるのが好きなので感動するくらい綺麗な星空をみせたいからです。 今は千葉県の東京よりに住んでいるのであまり星がみれないとこです。地元の長野ではいつも天の川が見れたんですけど、千葉からあまり遠くない範囲でよいスポットあったら教えてください!お願いします☆

  • 満天の星空

    星空について、質問させてください。 子供のころ、九州の高原(夏)で見た星空(それこそ満天の星空、少なくとも私にとっては)が忘れられませんでした。 それから、成人して、旅でネパールのヒマラヤ(エベレスト方面)に、トレッキングに行きました。 11月の乾期で、それこそ昼間は、雲ひとつない天気が毎日続きました。 トレッキングの宿の最終地点(標高4000メートル以上)で、夜の星空を見るのが楽しみの一つだったのですが、期待したより全然、星の数が少なく感じました。 空は、晴れていました。それも一日だけ、夜空を眺めたわけではありません。 これは、どういう訳なんでしょうか? 子供のころの思い出が、美化されすぎてしまったせいでしょうか? 星というのは、空気が澄んだ高地では、どこでもよく見えるんではないかと思っていたのですが、それは間違いなのでですか? ずっと、心の中に疑問としてありました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 六甲山上 星空

    六甲山は夜景がきれいといいますが星はあまり見えないのでしょうか。 六甲ケーブルを使って山上に行きます。 例えば梅田などの都会で夜空を見上げたとき、ぱっと数えて2,3個見えるくらいです。 それに比べたら六甲山上では何個くらい見えるのでしょうか。50個くらい見えたら満足です。 行かれたことある方、教えてください。 また、大阪から電車でいける範囲で星空が見えるおススメのスポットがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 暗視スコープで星空は見られるのでしょうか?

    私は神奈川県横浜市に住んでいます。昔から星空を見ることが夢なのですが、当然、横浜は光害の所為で夜に星はほとんど見ることができません。遠くに行ければいいのですが、成人でないため、夜に出かけることはできません。それで色々と考えていましたが、中々いい考えが出ませんでした。 ある日、ゲームでノクトビジョンを使ったときにぴんと来たのですが・・・暗視スコープで夜空を見たら星空は見れるのでは、と。映像増倍管で見えなくなってしまっている弱い光を拾うことが可能になるかなと思ったからです。 実際、暗視スコープ越しだと、星空は見れるのでしょうか? もちろん、見え方は光害のないところで見れる星空よりかなり劣ることは覚悟しています。 とにかく、横浜では肉眼で見えない星の光が見えるかどうかが知りたいです。 見えるようなら暗視スコープを買おうと思っています。 後、お勧めの暗視スコープがありましたら、教えてください。