• ベストアンサー

早稲田の法学部目指し1日10時間勉強、19才の頃は普通じゃなかった?

早稲田の法学部目指し1日10時間勉強、19才の頃は普通じゃなかった? 予備校の授業がない日は 9時~12時、13時~18時、19時~22時、それから風呂入って寝る生活でした。 どうかしてたんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.3

単純に凄いと思います。目標があったとはいえそれだけの時間を勉強するのは容易ではないと思います。 ただ昔の知り合いは無意味だと言ってました。「いかに少ない勉強時間でいい大学に行くか、それが重要だ。 効率良く動く、そのスキルがなければ社会に出た時通用しない」と。実際週5日でバイトしながら誰もが憧れる ような大学にストレートに合格し行ってたので否定・反論のしようがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pyonki
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.2

足し算をすると11時間になりますよ。すごいですね。 早稲田の法学部に行かれたんでしたら、そのあとは司法試験ですか。 そのときはどれくらいの勉強をされたのか、興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

子会社出向中はそれくらいの時間を仕事、加えて家事、育児していました。 数年間は平均睡眠時間3時間以下で。 父子家庭、母子家庭の親なら普通レベルですが、今の弛み切った生活に慣れた私はもうできません。(笑) 若いと結構やれるものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早稲田法学部

    早稲田の付属校生です。 法学部に行きたいと考えているのですが、調べていくうちに法学部は勉強が大変でバイトなど出来ないのでは?と思い始めました。司法試験を受けようとは思っていません。 やっぱり法学部だとバイトと両立するのは大変ですか? もし法学部に行ければ法学サークルには入ろうと考えています。

  • 早稲田大学法学部

    早稲田大学法学部を第一志望校としている者です。 法学部の生徒はほぼ全員法律のサークルに所属しているとのことですが、早稲田の法学部に入ると4年間ずっと勉強しっぱなしという感じなのでしょうか?

  • 早稲田大学法学部にはいりたいのですが・・・・

    僕はある大学の付属高校に通っていて今年その大学に進学しましたが、もっと上の大学を目指したいという思いや自分のやりたいことをやるために受験することを考え、ちょっと前に大学を退学しました。 高校在学中にも何度か受験勉強をしようか考えたのですが、遊んでいるだけの楽な生活の誘惑に負け結局しませんでした。すごく後悔しています・・・・・ 付属高校というだけあって授業の内容もすごく易しいし、世間の同い年の人たちが必死になって勉強している中で遊びほうけていたわけですから学力は・・・・・・・かなり低いです・・・・高校で習った勉強なんて忘れてしまっています。そんな僕が早稲田大学に入ろうなんて夢みたいな話なんですが一度やると決めた以上できるかぎり頑張りたいです。 ですが、まず何をしたらいいのかよくわからないいんです。受験の制度もよくわからないです・・・・ 早稲田の法学部の試験はどの教科でじゅけんするのでしょうか??大学受験の本にかいてあるのですか?? やはり予備校に通ったほうがいいのですか?? なんか今いきなり通っても授業についていけないような気がします。。。 勉強方法やお薦めの参考書などはありますか?? まさに一からのスタートなのですが・・・・・ 質問ばかりですいません。。 こんな僕ですが・・・・やはり無謀ですかね・・・・

  • 早稲田の法学部は大変ですか?

    一般企業に就職するつもりなのですが、早稲田大学法学部に進学することになりそうです。 受けておいて言えることではないですが、法学部へ行くことになるとは予想しておらず… 合格できたことや学習意欲が高い人たちに囲まれて過ごせることが 素直に嬉しい反面、入学後の生活が心配です。 私は司法試験を受けるつもりはなく、また法学とは無関係にやってみたい勉強があり、 欲を言えば趣味にも打ち込みたいのです…。 そこで質問なのですが、司法試験を念頭において勉強している人たちが多い中で このような状況でもちゃんと進級などできるものでしょうか? ちなみに私は要領がいい人間ではない自覚があります^^; 情けない質問でお恥ずかしいのですが回答よろしくお願いします!

  • 京大と早稲田の法学部受験について。

    妹が小学生のころから弁護士になりたいという夢を持っており、法学部を目指し、頑張って勉強に励んでいます。 日本で法学部が強いのは、東大、京大、早稲田だと聞くのですが、弁護士を目指すのだったら京大か早稲田、どちらが良いのでしょうか。 国立と私立を比較するのは難しいですが、難易度的にはどちらが難しいのでしょう? また、国立と私立だと受験対策も変わってくるので併願は難しいでしょうか? 色々質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 早稲田法学部でジェンダー学を。

    早慶を受験しようと考えている高校2年の男子です。 特に早稲田大学の法学部に興味があります。 理由として、ジェンダー学・法(主に同性愛者問題に関心があります。法学部で学べるのは珍しい気がします。)などについて学べるということがあります。また、早稲田内の他学部でもそういった授業が扱われているようなので、ジェンダー学を勉強している友達やら研究会が見つかりそうというのもあります。大きい大学ですので。 もちろん、最終的にはこういったことを生かせる職業にも就きたいと考えています。 そして、たとえそういった職がなくても法学部は就職に有利そうなので、行って損はないかと思います。 ただ、資料を探しても、どういったことについて学べるかがはっきりとしません。卒業生や在学生その他なんでもいいので内部の情報を知っている方はいますでしょうか? また、ジェンダー学等に詳しい方はそういった就職があるかどうか教えてくれると助かります。 もし、早稲田以外のおすすめの大学がありましたら、それらの大学も教えていただけますか?東大、京大、一橋...どこでも行く覚悟はありますので。 ジェンダー学の率直な学習内容に関しても教えてくれると助かります。 長文ですが、よろしくおねがいします。

  • 早稲田の法学部の英語

    僕は早稲田大学法学部志望の私立高校2年生の男です。 センター利用ではなく一般入試で行こうと思っています。 今までの英語の勉強は学校でもらった教材(旺文社の基礎英語長文問題精講や駿台のシステム英単語)に頼っていました。ですが、最近予備校の無料授業を受けてみたり、友達の話を聞いたりして心配になってきました… どういう問題集、単語帳、対策をやったらいいか教えてください!!

  • 慶應法学部か早稲田教育か

    ◆今、志望校を慶應法学部か早稲田教育(英文)にするか非常に迷っています。 将来の夢は検察官です。 今の偏差値は英語55国語45地理65世界史小論文は勉強した事がないです。 高2です。 今まで地理を勉強してきたので、地理でマーチの法学部なら受験出来る学校がいくつかあるんですが、早慶だと早稲田の教育しかありません。どうしても早慶に行きたいので、早慶なら法学部でなくとも進学し、そこから司法試験を目指そうと思っています。 しかし、とにかく今は国語(特に古典)が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 さらに、今まで地理をかなり勉強を進めてきたので、今更世界史に変えるのはどうかなと思っています。ちなみに慶應法学部を目指した場合は国語は一切勉強しないつもりです。つまり、あと一年で英語(偏差値55)+国語(偏差値45かなり苦手)+地理(偏差値65)を勉強し早稲田教育を目指すのか、国語は一切勉強せずに、英語+世界史小論文(勉強した事がない)を勉強し慶應法を目指すのとはどちらが良いのでしょうか?アドバイス下さい。 普通に考えたら早稲田教育でしょうが、とにかく今は国語が苦手なので、早稲田を目指すのをためらっています。 何かアドバイス下さい。

  • 早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法

    早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法 早稲田大学 法学部・政治経済学部へ向けて受験勉強をするにあたって学習参考になるサイトを教えてください。受験科目は英語・国語・政治経済の予定です。

  • 法学部での勉強の仕方

    私は今年の4月から大学(法学部)に進学します。そこで、法学部で勉強するにあたって各授業でどのようにして取り組む(勉強の仕方)べきかをしえてください。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンで筆まめVer.30をインストールした際、アップデートが失敗する問題が発生しました。起動時にエラーメッセージが表示されるため、正常に起動する方法を教えてください。
  • パソコンを入れ替えて筆まめVer.30をインストールしましたが、アップデート時にエラーが発生し、起動に失敗します。解決策を教えてください。
  • 筆まめVer.30を新しいパソコンにインストールした際に、アップデートができずに起動できない問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る