• ベストアンサー

空白セルのある行を削除する関数をご教示下さい。

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.1

C列を選択後、編集→ジャンプ→セル選択→空白セル を選択して行を削除すれば、よいかと思います。

mame1218
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 参考にさせていただきました。 エクセルの利用の幅がひろがりました。

関連するQ&A

  • excel2010の空白セルのある行の削除方法

    Excel2010を使っております。 2列以上の多数の行からなるデータに、空白のセルがあちこちに散在している状態で、 ”検索と選択"→"ジャンプ"→"セル選択"で空白セルを指定して、行のみ削除をすると、いずれかの列が空白である行がOR条件で削除されてしまいます。 全部の列が空白(AND条件)の行のみを削除する方法を教えてください。(画像を添付いたします) 宜しくお願いいたします。

  • 空白セルの削除

    A列に得意先、B列に金額が入力されています B列の8行目と13行目が空白です この空白セルを対象にその行を削除する関数はありますか 要するに金額欄の空白セルを読み取りその行全体を削除する関数が知りたいのです よろしくご指導ください

  • エクセル2002で、ある列が空白なら、その空白のある行は削除する方法

    エクセル2002で、 ある列に空白のセルがあった場合、その行を削除する方法を教えてください。 例えば、B列を選択して、 編集、ジャンプ、セル選択、空白セル、OKとたどって、 セルB11、セルB22、セルB33が空白セルなら、 11,22,33の行を削除する方法を教えてください。

  • Excelで空白行を削除したい

    2500行位使用しているシートのなかに、どのセルも空白になっている不要な行が300行くらい混ざっています。 この行を自動的に削除するにはどうすれば良いでしょうか。 ただ、その行のA~Eセルは空白でもFセルに値が入っているなど完全に空白でない行は削除できません。 メニュー、関数、VBAなど有れば教えてください。

  • エクセルで1行目が空白の場合、列を削除したい

    こんにちは!質問をお願いします。 エクセルで表を作成していますが、1行目が空白のセルがある場合に、その列を削除したいのですが、VBAでどのようなコードにすればよいでしょうか? ※上記のD列を削除し左詰めにしたい。(空白セルはAからBBまでの間で、特定の位置以降で発生します。) ※ちなみに1行目には、=N というようにほかのセルを参照し、文字の入力があれば表示するようにしています。 初心者につき、うまく説明できていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • エクセル セルの空白削除

    エクセルをしようしていて、添付ファイルのように ディレクトリ名とファイル名を結合したものを別セルに出力したのですが、 その際に結合したセルの文字列の後ろにスペースが入るのですが、 削除する方法はないでしょうか? SUBSTITUTE関数を使用してみたのですが、表示はできるのですが テキストで見てみると、空白が入った状態になっていて うまいこと削除できません。 他にスペースを削除する方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで一つのセル内で空白の行だけ削除したい

    WindowsXP エクセル2003を使用しています。 一つのセル内の空白の行だけを削除したいのですが、方法はありますか? 具体的にはA1内に下記のように入力があります。 -------------------------------------------------------------------- あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと -------------------------------------------------------------------- 「かきくけこ」と「さしすせそ」の間の空白の行だけ削除したいのですが、可能でしょうか? 他の行の改行はそのまま残したいので、CLEANだと無理でした。

  • エクセルの空白セルの選択

    こんにちは いつもお世話になっています。  エクセルの空白セルの選択について教えてください。 A列、B列にデータがあります。それぞれの列で空白セルがありますが、同じ行で両列ともに空白のセルだけを選択する方法を教えてください。  単に「ジャンプ」から空白セルを選択すると片方にデータがある行のセルも選択してしまいます。片方にデータのある行は残し、両列ともに空白の行を削除したのです。  よろしくお願いします。

  • Excel テーブル内の空白行の削除について

    テーブルの任意の行のデータを削除し、空白削除ボタン(cmd_Blank)をクリックすると削除したデータ行(空白行)を削除するVBAを作ったのですが空白行が1つの場合は問題なく動作するのですが(添付左)、 ・空白セルがあるとその行がすべて削除されてしまう(添付中央)。 ・空白行が2つ以上あるとエラーになってしまう(添付右) という問題に悩んでいます。 空白削除ボタンクリック時のコードは Private Sub cmdBlank_Click() ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange.SpecialCells(xlCellTypeBlanks).EntireRow.Delete End Sub になります。 添付の図がわかりにくいかと思いますが、ボタンクリックすると テーブル内の空白行があったら、その行のみ削除され、上詰めに したいということです。 どなたか教えていただきたいです。

  • エクセルでの重複セルの削除

    こんにちは いつもお世話になっています。 エクセル2003を使っています。 A列に文字列があり、条件付書式で重複データのセルに背景色を付けています。 A列は、ふりがなで昇順でソートしてあります。 条件付書式は数式に =COUNTIF(A:A,A1)>1としています。 B列にはA列の特定セルの行にだけ数字データがあります  A列の特定セルとはA列の重複セルの下側のセルです。 重複データは常に2つだけ出てきます。ソートしてあるのでB列にデータの無いセルが上側に配置されているのだと思います。 例えば、 A    B 事項 該当箇所 (見出しです) 愛知  秋田 秋田 12.23.34. 石川 愛媛 愛媛 5.68.78. (A列の秋田、愛媛のセルの背景色が条件付書式で黄色くなっています) という具合です。 ここで質問ですが、 重複セルの上側のセルだけを削除する方法を教えてください。上の例ではB列にデータの無い秋田、愛媛です。 フィルタオプションで「重複セルを無視する」にチェックをいれても重複セルの下側のセルが無視されてしまいます。また、検索で色つきセルだけを表示しようとしても条件付書式ではできないようです。 わかりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。