• ベストアンサー

麻雀に興味がありますが、役やルールを覚えきれません

webuserの回答

  • ベストアンサー
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

家庭用ゲーム機の麻雀ソフトを買います。 (PC用でも可) ありきたりな四人打ちの安物を中古で買うのがお勧めです。 それと、初心者用の麻雀の本を購入します。 中級以上の本は戦略本なので、最初は意味がわからないので、できるだけ簡単なのを買って下さい。 ネットでルールなど載っていますが、ゲームしながら分からなくなったらすぐ見るように、本の方が良いかもです。 ゲームする。本を読む。繰り返せば覚えられるでしょう。 麻雀を覚えるのは、毎日1回づつやっても半年はかかります。 覚える気が無ければ10年やっても細かなルールや点数計算が覚えられません。 人に聞いても教える方が余程根気が無いと細かいところまで教えられません。 最初はテキトーにやりつつ徐々に覚えるのが良いです。 私は友達に交じって見よう見まねでやりつつ、本でルールと基本的な打ち筋を覚えました。 どこかのタイミングで本を見てしっかり覚えた人と、見よう見まねの延長線上で実践のみで覚えた人では勝率は結構変わります。 運のゲームですから、1日や2日のトータルでは見よう見まねの延長線上の人と劇的に結果が変わるわけではありませんが、10回やれば1勝ぶんぐらいの差が出ます。 最近はゲーセンのオンライン麻雀ぐらいしかやっていませんが、 ちゃんと覚えた人は3割くらい勝ちますが、そうでない人は熟練しても2割台の半ばを行ったり来たりしかできません。

noname#115400
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご意見を読む限り、かなり熟知された方のようですね。(すごいですね!自分も早く楽しめるようになりたいです)大変参考になりました。 やはりまずは実践あるのみですかね。ゲーム機は持ってますので、まずは気軽にゲームソフトを購入してみようかと思います。麻雀本も調べたところ、たくさん出てるようなので、購入してみようかと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 麻雀のルールが分からない

    麻雀を始めたいのですが、麻雀のルールがいまいち良く分かりません。 皆さんの中で麻雀のルールに詳しい人がいたら教えてください。 また、初心者でもルールが分かるような麻雀のサイトがあったら教えてください。 最後にひとつ質問です。 麻雀をしてる人は麻雀の「役」って全て覚えているのですか? 教えてください。

  • 麻雀のルール覚えられない

    麻雀のルールを覚えたいんですけど、灰のそろえ方はなんとなくわかるのですが、 役や得点計算方法がわかりません。 本に書いてる得点計算表を見てネット麻雀したのですが、得点計算表に書いてある計算式とは絶対何か違っててわかりません。 みなさんはどうやって覚えたのか教えてください。

  • 麻雀のルールについて

    麻雀のルールについて教えて下さい。 1.自風牌や場風牌はチーやポンをしていても役牌として、それだけでアガれるのでしょうか。 2.役と符の「符」とは何でしょうか。    以上です。よろしくお願いします。

  • 3人打ち麻雀の時、特別に設けているルール

    友人知人等と麻雀をすることになりました。 ところが、メンバーが揃わなくて3人しかいない。それで3人で打つことにしたとします。 全部の牌を使って通常ルールのまま競技すると、 普段はとても達成できないような高い手もできてしまいますよね。 それはそれで面白いからそのままで行うのもいいんですが、 普通は何らかの限定ルールを設けていらっしゃる方が多いことと思います。 そこで質問。 あなたが友人らと3人麻雀する時に設けている特別ルールがありましたら教えて下さい。 私の場合は、「リャーハン縛り」にするくらいで特に設けていません。 主人は、ソウズのみ使用しないという方法で友人と遊んだことがあるそうです。 それだと三色とか、色々と作れない役が多々あって私としては面白くないんですが・・・。 何か参考になりそうだったり面白そうなルールがあったら取り入れてみようと思います。 また、その特別ルールを設けたことによって生じたとんでもないこととか、 思わぬ弊害があったというエピソードもありましたら合わせてお願いします。

  • 麻雀のあがり役について

    こんにちは。麻雀のあがり役について質問します。いつも完全先付けのルールでやっているのですがこの間こんな事がありました。 万子で「234」をチーしている状態です。 残りの手牌にはいわゆる「役」はありませんが、「白」と「中」が二枚づつあって「シャボ」になっていました。 ここに「中」がでたので「ロン」といったらチョンボにされました。役が確定していないというのが理由のようですが、イマイチ納得がいきません。どなたかわかりやすいように教えて頂けないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 麻雀のルール

    この前友人にオンラインで麻雀をやろうと誘われたのですが、自分はやり方がわからなく断りました。 そこで質問です。 1、やっぱり麻雀は少しはできたほうがいいのでしょうか? 2、1で必要だと答えた方は麻雀のルールがわかりやすく紹介されているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 麻雀の日本国内における「標準的ルール」と「ローカルルール」の境界線は?

     麻雀には、「公式ルール」といっても団体、雀荘ごとに様々な取り決めがあります。 更にローカルルールとなると実に様々な役・考え方があります。他のゲームに比べて多くの解釈が生じる、それが麻雀の魅力の1つだと思うのですが…。  そこでふと疑問に思いました。 麻雀の「標準ルール」と「ローカルルール」との境界線を引く時は、どこに拠ればよいのでしょうか?  例えば「タンヤオ」は「2~8の数牌のみで作る役」。これは現在の日本国内の麻雀においては絶対的なルールですよね。  これに対して「オープン立直」は多くの方が知っているけれども「ローカルルール」扱い。 この違いはどこで生じるのでしょうか?  そもそも、「1翻縛り」は標準的なルールなのでしょうか?  現在の日本国内の麻雀における絶対的な、憲法的(?)ルールは何を参照すればよいのでしょうか?麻雀牌を買った際についてくるガイドブックがそれと解釈してよいのでしょうか? そうであれば、それはいつ、どのように生まれたのでしょうか?  質問をまとめさせていただきますと、 1.日本国内の麻雀における絶対的なルールとは何か 2.それはいつ、どのようしてに生まれたのか 3.標準ルールとは、何を参照すれば良いか 4.「標準的なルール」と「ローカルルール」との境界線はどこにあるのか  下らない、且つ漠然とした質問かとは思いますが、上記の1つでもご教授願えればと思い、質問させて戴きました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 麻雀の役の覚え方

    最近麻雀を始めたのですが(初めて1ヶ月くらい) 役や点数計算を覚えるのに苦労しています。 簡単に覚えられる方法とか、お勧めの本とかってありましか? 今度、職場の上司と麻雀することになったので、それまでになんとかしたいと思っているのですが・・・

  • 麻雀 役      

    麻雀の役で簡単なのはなんですか? 僕は高校生でいつも学校で麻雀をやってます たいていがタンヤオか平和です もっとほかの役であがりたいのですがどういうのがありますか?

  • 麻雀の役

    麻雀を覚えたいのですが、麻雀の役が載っているいいサイトを教えてください。お願いします。