• ベストアンサー

ブレーレイやDVD機能のついていない、純粋なテレビ用HDDレコーダーを

d2hcの回答

  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.2

HDDレコーダーはその構造からデータが消えるとお仕舞いなので以前は数社あった市場から消えていったレコーダーです。他社がHDDのみのレコーダーから撤退しDVD/BDレコーダーへシフトしても利用の選択肢から東芝はHDDレコーダーをリリースしていましたが(RD-H1/H2)現在は売っているかどうかも不透明です。 DVDレコーダーもDVD部を使わなければHDDレコーダーと同じですので見て消しユーザーに大人気のRD-X9をお勧めします。これはHDDが2TB(256時間)搭載の上位モデルです。 新型が出るのか価格があり得ないくらい下落していますので(定価20万で5~6万で販売中) なかなか良いと思います。

howdown
質問者

お礼

PCのHDDを基準に価格を想像しておりましたのが間違っていたようです。ある程度の出費はあたりまえですね。非常に細かい情報を教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD・HDDレコーダー内蔵テレビはありませんか?

    液晶テレビ又はプラズマテレビでDVDレコーダー及びHDDレコーダーを 内蔵しているものを探しています。 HDD内蔵だったら結構あるようですが、DVD内蔵が見当たりません。 できれば壁掛けとしたいので、台座に組み込まれているものでは無く、 垂直?にDVDが入るものまたは近いような商品をご存知の方はぜひ教えてください。

  • テレビのレグザに合うDVDレコーダーって何かありますか?

    テレビのレグザに合うDVDレコーダーって何かありますか? 電機屋さんに行く時間がなく、ここで質問させてください。 テレビはレグザで、HDD内臓のみのやつです。 やっぱりDVDレコーダーも東芝製のもので揃える必要はあるのでしょうか? 欲しい機能は ・DVD、BDが見れる、録画したものをDVDに記録できる これくらいです。 もし、東芝製でこれだってのがあったら教えてください。容量は1Tも要りません。 あと、他社のでも大丈夫なら、他社製品ならどの製品が良いでしょうか? そして、東芝製に統一した時のメリット、デメリット 他社製品にしたときのメリット、デメリットもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDレコーダー テレビを代えたら使えない?

    現在テレビがレグザ42zs1で録画にi-o dataのhdcr-ueという外付けHDDを使っています。 テレビを変更しようとしているのですが、今まで録画したものは見れなくなってしまうのでしょうか? もし観れない場合、DVDレコーダーや他のHDDレコーダーに録画番組を移して新しく購入するテレビで録画した番組を観ることは可能でしょうか?

  • HDD&DVDレコーダーのDVDドライブが壊れた!

    東芝のHDD&DVDレコーダー RD-S600ののDVDドライブが壊れ、「ディスクをチェックしてください」の表示が出ます。 この機種のDVDドライブはよく壊れるとの書き込みを多く見て、「やばいな」と思い、HDDに撮りためてある番組をDVDに焼いてしまっておこうと思い、10枚ほど焼いたところで壊れてしまいました。 検索してみると修理に25000円ほどかかるようで、今更この旧機にそれだけの修理代をかけるなら買い換えようと思うのですが、問題はまだDVDに焼けていないHDDにある録画番組。 この録画だけのためにRD-S600を置いておくのは場所をとるし、何か方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。 因みに、TVは東芝レグザ42Z2で新しいレコーダーもレグザを買おうと思っています。

  • HDD内臓テレビを買うか、DVD付レコーダーを買うか・・

    つい最近、VHS付DVDデッキが 壊れてしまい、テレビ番組の録画ができなくて困っております。 そこで電気屋へ行ったのですが 元々、32インチの液晶テレビは近々購入しようとは思っていたので (1)液晶テレビのHDD内臓型を購入しそれで録画するか それとも今のテレビで(2)DVD付レコーダーを買うか とても悩んでしまいました。 でも(1)を購入しても、結局はDVDが見たくなり 後で購入するハメになりそうなので、最初からDVDレコーダーを 購入し、資金が貯まったら普通の液晶テレビを購入するか迷っています。 そこで、(1)と(2)のメリットとデメリットを教えていただけませんか? もしおすすめの商品があったら教えてください。 ちなみに予算は液晶は12万くらい、デッキは5万くらいです。

  • ノートPCのテレビとDVDレコーダー機能について

    初めてテレビとDVDレコーダー付のノートPCを買おうと思っていますが、質問があります。DVDレコーダー機能ですが、ノートPCを持ち運んでいるときなど、電源をつけていない状態ではテレビ録画してくれないのでしょうか?

  • DVDレコーダーのHDD取り外し

    東芝のアナログレコーダー「AK-G200」から、HDDを取り外してPCの外付けに転用し、 レコーダーはDVDプレーヤーとして使っていきたいと考えています。 昨日HDDを取り外して、レコーダーの電源を入れてみたところ、 エラーが出て何も操作できませんでした。 レコーダーからHDDを取り外して、DVDプレーヤーとしての機能だけを利用していくことは できないのでしょうか? 原因や解決策など何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • HDD/DVDレコーダーを使うために…

    現在、NECのノート型テレパソを使っています。 HDDの容量が80しかないので、外付けHDDで容量を上げようかと思ったのですが、とにかくDVDに焼くのに時間がかかりますし、途中で電源が飛んでしまうことまであります。 そこで、別にHDD/DVDレコーダーを買おうかと思ったのですが、こちらの質問を見ていると、HDDレコーダーで撮った番組をPCで編集してDVDに焼くことは出来ないみたいで…。 テレパソで見たら消す番組を録画して、レコーダーで焼きたい番組を録画することも考えたのですが、そもそもレコーダーを使う際にうつす画面がなかったら録画予約も出来ない気がするし、出来れば編集もしたいです。 テレビはないんですが、ノートPCの画面もしくは液晶ディスプレイ(サムスンSyncMaster)をテレビ代わりの画面として使えますか?

  • HDD/DVDレコーダーのHDDについて

     HDD/DVDレコーダーを所有しているのですが,ふと疑問が湧きました。  PCでは,データを保存したり削除したりするたびに,HDDに断片化が生じます。パフォーマンスアップのために時々デフラグをするのが常だと思います。  HDD/DVDレコーダーではどうでしょうか? HDDに録画した番組に対し,CMカットをしたり,DVDに移したので削除したり,また新しい番組を録画したりしますよね。これって,PCでの保存や削除の繰り返しと同じコトをやっていると思います。  と言うことは,やはりHDD/DVDレコーダーのHDDも断片化していくことになるのではないかと思いますが,どうなんでしょう?  PCほどパフォーマンスは要求されないでしょうが,チャプター単位で編集したい時のチャプターの読み込みなどでは表示が遅くなってきたりしないのでしょうか?  また,断片化するにしても,レコーダーのシステム側で定期的にメンテナンスみたいなことをやっていたりするのでしょうか?  ちなみに,当方が使用しているのは東芝製 VARDIA RD-S503です。

  • HDDレコーダー(DVDレコーダー機能無)からDVDへのダビングについて

    HDDレコーダー(DVDレコーダー機能は無し)で録画した番組をDVDに保存したいのですが… 我が家ではDVDレコーダー機能無しのHDDレコーダーに録画しており,DVDレコーダーは持っておりません。 しかしHDDレコーダーに録画した番組をパソコンを経由するなどしてDVDにして保存したいと思い,調べたところビデオキャプチャを使えばできるかも,という情報を得ました。 テレビはPanasonic VieraのTH-37PX60、HDDもPanasonicのTZ-DCH2810、パソコンはFMVNF55XDJです。 HDDの出力端子は分配出力端子、D映像出力端子、ビデオ出力端子、光デジタル音声出力端子、Irシステム端子、HDMI映像音声出力端子があります。 このパソコン・HDDでもビデオキャプチャをつないだらDVD作成が可能でしょうか?ビデオキャプチャの仕組み,使い方もよくわからないのでそちらも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。