- ベストアンサー
仕事で落ち込み、翌日の切り替えができない場合の対処法
- 仕事で落ち込んでしまうと、翌日の切り替えができず、仕事に集中できないことがあります。新入社員として働く中で、ベテランの方々とのコミュニケーションに苦労しています。
- 失敗する度に罪悪感を感じ、上司の励ましにもかかわらず、同僚の厳しい言葉が気になります。将来的にその方の仕事を引き継ぐ予定であり、一緒に働きながら学んでいますが、コミュニケーションがうまく取れず悩んでいます。
- 自分のミスが頭にこびりつき、笑顔を保つことが難しいです。仕事が辛くなり、精神的につらいと感じることもあります。社会人として成長するためには心の切り替えが必要ですが、うまくできずに困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分で言うのは何ですが、仕事覚えは早く、スピードも早いです。人の仕事の手伝いもします。そのための残業もしています。。 ただ、周りは何とも思ってくれません。 ろくに仕事せず、失敗ばかりでも、常ににこにこして逆らわず、素直な感じの人は、そんなでもうまくやっていますね。 <コミュニケーション力がなくあたりさわりのない世間話しかできません。 世代も違うので幸いと思い、周りの人の話は聞く側に回る様にすると良いと思います。 あと、失敗は新人の頃はしてもよいと上司は思っていると思います。 私の様に飲み込みは案外はやく、新人の頃にミスがなっかた者ほど、慣れて失敗するとたるんでいると取られるでしょうし、失敗していないのでさらりとしか覚えていないので長いスパンで考えると、会社としては、最初失敗しても仕事を確実に覚えてくれ、そこそこの人間関係を保ち、長く働いてくれて、上司には使いやすいというひとが一番なのかと思います。 仕事が出来るひとと言うのは、単に仕事をこなせるのではなくて、周りをみて上手く立ち回れる人だと最近では思っています。 まだ、お若いので失敗したり、かなり年上の同僚とあわせるのは大変かと想像されますが、あまり顔に出さずに、言われたことは素直に聞き、ニコニコしていればそれが武器になってきます。 私は、顔、口に出すので常に対人関係で仕事を辞めるという事を繰り返してきましたが、そろそろいくら有資格とはいえかなり年齢制限もでてきたので、ただ嫌だったら辞めると言うのが難しい年齢になってきたのもあり、やっと周りで長く上手く働いているひとと言うのを参考にしようという気持になってきました。でもここでも散々、自分を出しすぎてしまった後にそんなことに気づいたので手遅れになってきました。やはり単に仕事を頑張るだけでは世渡り上手といえないのだな。。と実感しています。 やっと気づいたことは、仕事半分でも、後は人望ということです。
その他の回答 (2)
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
「そんな言い方しなくても!」という指導方法を見ることは多いですよね 厳しく指導/やさしく指導 というのは、相手とその場の状況に応じてというのが認知されてきていますが、あなたから 職場のおばちゃんに指導方法についてダメ出ししても 逆にたしなめられちゃいますよね。 上司の方に相談して、もうちょっとやさしく指導するように 上司から言ってもらってはいかがでしょう。上司にとって一番の痛手は、おばちゃんの機嫌を損ねる事より、きっとあなたに辞められる事の方です。 あと、失敗そのものについてですが、失敗は成功の元です。 なぜ失敗したのか/どうしたら失敗しないかを自分なりに論理的に考え 対策を講じましょう! 企業で活躍する人のタイプで、いろんなことにチャレンジするも 色々失敗してあちこちに迷惑かけてしまう。しかしこれを改善して普及定着させるという、マッチポンプタイプというのがあります。当分このタイプを目指されてはいかが? 余談ですが、一般的に年配の人ばかりの職場というのは、業務内容のありとあらゆることが、勘と経験に頼っていて、そもそも新人が失敗が起こしやすい環境にある場合が多いですよ。
お礼
上司もその方の性格は分かっているようで、いろいろ気を使ってくれているのですが、気分屋な面があるらしく直らないみたいです。 失敗については自分なりに改善しようとやってきましたが、ele_sheepさんの言うように失敗しても改善→確実に定着させられるように頑張りたいと思います。 >そもそも新人が失敗が起こしやすい環境にある場合が多いですよ。 そう言っていただけると気持ちが少し楽になります。 確かに「自分で経験していかないとわからないから」と言われることは多いです。だからこそ具体的なやり方を示してほしいのに、それで片づけられてしまうと困ってしまいます。 回答、ありがとうございました!
- Miere
- ベストアンサー率24% (27/112)
たぶん、誰も働き出してすぐは辛いことも多いでしょう。慣れるまで時間のかかる仕事もありますし・・・どのような仕事なのかわかりませんが、初めてなのだから失敗することも当然あると思います。 ただ、見方を変えれば、教えてくださる人がいることは幸せだと思います。 前任者が既に職場いなくて、残された資料を見ながら試行錯誤しつつ仕事している人も沢山いると思うのです。 同じ担当の女性が、「仕事は苦労して覚えるもの」的な職人さん気質の人であれば、新人さんに人一倍の苦労を求めるかもしれませんが、苦労した分、その後が楽になると思うのです。 今苦労したことがたぶん後で生きてくると思います。 我慢しろといってもアレでしょうが、たとえば期間を区切ってがんばってみてはどうでしょう? たとえば「とりあえず3年間耐えてみる」みたいに・・・
お礼
回答ありがとうございます。 製造業で、商品の仕上げをして出荷する仕事です。 確かに覚えなくてはならないことが膨大なので、教えてくれる人がいるのは 幸せなのかもしれません。 >苦労した分、その後が楽になると思うのです。 分かるんですが、今仕事が辛く耐えられないと思ってしまうことがあります。 私が弱いだけなのかもしれませんが… 転職はいろいろな面でリスクがあるし、せっかく正社員として入社したので この仕事は続けるつもりです。 なので、どうやったら乗り越えていけるのか知りたいです。
お礼
>ろくに仕事せず、失敗ばかりでも、常ににこにこして逆らわず、素直な感じの人は、そんなでもうまくやっていますね。 >あまり顔に出さずに、言われたことは素直に聞き、ニコニコしていればそれが武器になってきます。 世渡り上手な人がうらやましいです。やはり笑顔は大切ですよね。辛くても、なるべく顔に出さないように(そうするのってすごく疲れますが)努力したいと思います。 >仕事が出来るひとと言うのは、単に仕事をこなせるのではなくて、周りをみて上手く立ち回れる人だと最近では思っています。 そうなのかもしれないですね。まだ社会人として始まったばかりなのでまだまだですが、そうなれるように頑張りたいです。失敗してもあまり悩まずに、将来こうなりたい、こうなれるようにと思いながら仕事をしたいと思います。 回答を見て、視野がとても狭くなっていたことに気付きました。 とても参考になりました。ありがとうございました。