• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギターに使われるジャックの種類)

エレキギターのジャックの種類とは?メリットとデメリットを解説

yamame17gouの回答

回答No.4

No.3で具体的に質問製品添付、製品形状の背景を解説できたと思います。 よろしく。 原形の採用されている場合もあるし今風での採用もある(むしろ多い)更に前述もしましたが。まだ市販されていても一般ユーザーの目に触れにくい製品で「殆ど樹脂で薄い金属片が要所に少し」の製品も多い。 Petersonのアンプ、DegiTech等に採用されています。 中にはやはり用途によっては音色に具合の悪い製品もあります。 以上、結構、奥が深いテーマなので総合的に必要な部分のみ利用して下さい。 簡単に言うと当時は原形の様な材料、技術背景であったということです。 新しい設計は日本等の多湿な環境にも向いています。 べークライトは吸湿製が欠点でもあります。

82w82
質問者

お礼

No.3のコメントと行き違いになってしまったようですね。 >新しい設計は日本等の多湿な環境にも向いています。 >べークライトは吸湿製が欠点でもあります。 ということはボックス型も、日本の環境においてはそれなりにメリットがあるということですか。 件のフルアコはアメリカ製なのですが、日本で使い続けるならボックス型も悪い選択ではないともいえますね。 強度の問題も、ロックギタリストのように派手なアクションはしませんし、頻繁に抜き差しする部分とはいえそれほど乱暴な扱いをするほうではないので、そういう人にはボックス型のほうがメリットが多いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ソビエトのエレキギターについて。

    幸運な事にソビエト製のエレキギターを入手できました。 しかし、プラグの規格が違うようです。 midi端子がぴったりと接続できました。 どうやら、midi端子を配線しなければならないようです。 そこで、どうやってプラグタイプに配線したらいいのかを知りたいです。 どうぞ、教えてください。

  • エレキギター

    エレキギターの金属パーツの曇り(ペグ、ブリッジ、ジャック)などを磨くのにお勧めのものがあったら教えてください。

  • エレキギターをPCに繋ぐ

    エレキギターをPCのライン入力端子にシールドを使って直接繋ぎ、 (ミニプラグ⇔標準プラグアダプタは使います) PC上でアンプやチューナーの役割をするようなソフトはあるでしょうか? できれば無料のものがあると助かります。

  • エレキギターについて!

    エレキギターについて! 最近趣味でエレキギターを始めたいと思っているのですが、分からない事が多いので教えてください。 (1)初心者にはどの種類のエレキギターがおすすめですか?(見た目だとストラトが好きです) (2)30000円以内だとどのメーカーがおすすめですか?(本体のみ) (3)シールド、アンプ等その他のものはどんなものを買えば良いですか?(機能・金額等) (4)店と通販どちらの方が良いですか?(メリット・デメリット等) (5)おすすめの教本はありますか? 以上5問です。 回答お願いします。

  • アコースティックギターとエレキギターについて。

    アコースティックギターとエレキギターについて。 僕は、高校一年生の男子です。 先日、友達からバンドをやろうと誘われ、来年の六月の学校の文化祭で演奏する事になりました。 そこで、ギターの役を任されました。 僕は、初心者なのでエレキギターを持ってないので、親に買っても良いか聞いたところ、家にあるアコースティックギターでお金貯まるまで練習して、お金貯まったらエレキギター買えばいいんじゃないかと言われました。 全く知識がないので、わからないのですが、アコースティックギターで上達したあと、エレキギターに移行しても問題ないのでしょうか? 音が違うとか、構造が違うなどの他に、何か演奏上問題などがあれば教えて下さい!!

  • オススメのエレキギター

    オススメのエレキギター 最近エレキギターに興味が出てきたので欲しくなってきました 初心者にオススメのエレキギターってありますか? アコギなら持ってます 個人的に http://item.rakuten.co.jp/one-one/cwc-fm2/ このギターが見た目気に入ってます このギターはレスポールタイプですか? 違うなら何タイプですか? 他に良いのとかあったら教えてください あとプレイテックst250とかはどうおもいますか?

  • ソ連のエレキギターmidi端子出力の続き

    電気的な知識があまりなくて、このような質問になってしまいます。すいません。 幸運なことにソ連時代のソ連製のエレキギターを手に入れました。 ギターをアンプやその他の機材とつなぐための、エレキギター本体のプラグの入力口が midi端子でした。そこで、接続の仕方を質問したのが前回でした。 そして、前回の質問の最後の回答者さんが送ってくださった情報通り、 ピンの数字1番と5番がホットという事で、それと3番のピンがグランドとの事でしたので、 ステレオジャックを改造してステレオで出るように接続しました。 そうすると、エレキギターから確かに音が出ました。 しかし、ケーブルが不接続のときになるようなノイズがずっと乗ったままでした。 そこで、問題を確かめるために使っていないピンの2番と4番を抜いてしまいました。 そうすると、エレキギターから、ピックアップで拾ったであろう音すらなくなりました。 代わりに消えない不接続音のようなノイズしか、ならなくなりました。 最終的にノイズがあまりなくきれいな音が出せる方法がわかれば嬉しいです。 もしかして、ステレオでXLR端子にしなければならないのかもしれません。 だれか、正しい接続を教えてくだされば嬉しいです。

  • エレキギターをノートパソコンにつなぐには?(変換プラグ)

    エレキギターをノートパソコンにつなごうと思い、マイク端子へつなぐための変換プラグを買いました。 YAZAWAのYHP10というモノラル変換プラグです。 説明には、 6.3モノラル標準プラグを3.5モノラルミニプラグに変換します。それをラジカセ等のマイク端子へと書いてあります。 しかし、ノートPCのマイク端子へつないだところ、全く音が出ません。マイクの音量をMAXにしても全然でません。 変換プラグを間違って購入してしまったのでしょうか? もし、間違っていたのならどのような変換プラグを買えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エレキギターで感電死するのですか!?

    皆様、こんにちわ。 私は「エレキギター電気系構造」の初心者です。 >>「エレキギターで感電死する!?」とテレビで見まして、心配になり、色々とググッたのですが、解答が見つからなかったので、こちらへご質問させていただきました。 エレキギター(レスポールタイプ)を、フリーマーケットで購入しました。 そのエレキギターは、購入した時から、ピックアップ(ハムバック)が交換されてました。 ちなみに、ピックアップは「セイモアダンカン」製の、ハムバッカーです。 「エレクトリックギターで感電死する」と聞きまして、不安になりました。 「ピックアップ交換」だけで、感電死するものなのでしょうか?? 皆様、ご解答のほど、よろしくお願いいたします。

  • ギターについて

    とある事情でエレキが使えないのですが ↓のようなギターを探してます ほとんどエレキみたいな感じのギターなんですが セミアコとかフルアコって感じでもないし えーっととりあえず普通にサウンドホールが開いてます でピックアップはないです。アンプにはつなげれます でもエレアコというには小さくてCoolすぎます。うーんエレアコなのかな? 他の人が使ってたので僕の妄想の品ではないです それっぽいものがあればお願いします 説明分かりにくいですね。すみません 自分でも探したけどそれらしいのは見つからないので おねがいします 説明分かりにくかったら言ってください