• ベストアンサー

現在WindowsXPのDSP版を使用しています。

noname#190816の回答

noname#190816
noname#190816
回答No.2

EULA(END USER LICENSE AGREEMENT)をよく読んでみましょう。 以下引用 アップグレード お客様は、アップグレード ソフトウェアを使用する場合、アップグレード対象ソフトウェアのライセンスを取得済みである必要があります。アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、アップグレードした時点で、本ライセンス条項によって置き換えられるものとします。アップグレード後、アップグレード前のソフトウェアは使用できません。 とあります。詳しくはMSにお問い合わせください。 参考までに MS OFFICEのPIPC版(メーカー製PCにバンドルされているOFFICE。CDにホログラム処理がされていないもの)の場合、アップグレード版OFFICEを購入すれば、別のPCにインストールできます。上記の様にアップグレードした時点でアップグレードにライセンス条項によって置き換えられるからとのことです。これはMSに電話で確認済みです。 ただし、元のPCから完全にアンインストールしなければなりませんが。

参考URL:
http://www.microsoft.com/About/Legal/EN/US/IntellectualProperty/UseTerms/Default.aspx

関連するQ&A

  • Windows7のDSP版についての質問です

    今度自作しようと思って Windows7のDSP版を購入しようと思っています そこでDSP版について調べていたら 「必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。」 とありました。 DSP版とはセットで買った物を使わなくても権利は無くなっても インストールできてしまうものなのでしょうか? それともインストール自体できないものなのでしょうか?

  • オフィス2007のDSP版

    格安のオフィス2007のDSP版を購入したいのですが、DSP版は必ず一緒に購入する部品を使用したパソコンにインストールしないと駄目なのでしょうか、詳しい方お聞かせください。よろしくお願いします。

  • DSP版というのは?

    この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • WindowsXPのDSP版(OEM版)

    WindowsXPのDSP版(OEM版) に付いてくるメモリーなどは絶対に使用しないとOSがインストールする事ができないのですか? 例えばとりあえず付いてくるけど使わないで現在使用してるメモリが破損した時までとっておくとか・・・ 教えて下さい 宜しくお願致します。

  • DSP版XPからVistaへアップグレード

    現在通ってる大学がMicrosoftと契約を結んでいて、OS(アップグレード版のみ)やofficeなど個人所有のPCにも無償インストールすることができます。 そこでMacbookにbootcampでメモリと一緒にDSP版のWindowsXPを購入し、インストールし、それを学校でvistaにアップグレードしようと思っているのですがDSP版をアップグレードすることは出来るのでしょうか。

  • DSP版について

    OSのDSP版は「セットで購入した機器と一緒に使用すること」となっていますが、もし一緒に使用しないとどのような罰則があるのでしょうか、お教えください。

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • WIN7 DSP版はUPGRADEに使えますか?

    Windows7のUPGRADEとDSP版では、何故かDSP版の方が安いという逆転現象(?)が 起こっていますが、DSP版では、必ず、新規インストールになってしまうのですか ? アップグレードの場合には、必ず、UPGRADE版を買わなければならないのでしょうか ? ご教示ください。

  • DSP版WindowsXPの購入は難しくなったので,Windows7の

    DSP版WindowsXPの購入は難しくなったので,Windows7のボリュームライセンスを購入しXPにダウングレードすることを検討しています。 古い記事ですがMSのサイトには5台以上のPCにWindowsXPを購入するにはボリュームライセンスがお得とあります。 http://www.microsoft.com/japan/licensing/default.mspx こちらの記事では,3本の組み合わせで購入できるとあります。これならWindows7x3本でもよさそうです。 http://www.microsoft.com/japan/licensing/open/default.mspx 一方,MSの別のサイトにはその使用はアップグレードに限られるとありました。今となっては古いOSは入手できません。 複数のBTOパソコンにXPを合法的かつ安価にインストールするにはどうすればいいのでしょうか?もちろんライセンス購入の条件はクリアしています。

  • windows7のDSP版について

    windows7、DSP版について 先日windows7のDSP版をアマゾンで購入したのですが、 その時付いてきた、メモリをセットしないまま、windowsをインストールしてしまいました。 そして今日そのメモリをセットしておかないと正式にライセンスを所得できないということを知りましたが、 そのメモリは今使っているマザーボードには入れることができません。 ライセンスが正式に所得できていないと、windowsが体験版のような状態で30日程度でwindowsが使えなくなり、 パソコンが使い物にならなくなるということも聞いたのですが、、、 現在はなんの問題もなく使えています。 windowsをインストールする時はちゃんとライセンスキーを入力して認証されたと思います。 できれば 今入っているwindowsが体験版のような物ではないか確認をしたいのですが その方法も教えていただきたいです。