• ベストアンサー

一泊二日or2泊3日でいい案はないですか。

小学3年♀・5年♂の姪っ子たちとお義母さん(姪っ子にとってはおばあちゃん)と私の主人との計5人で旅行を考えています。 <目的> 姪っ子たちが喜びそうなもの。 <条件> 新潟県からの出発なので、そこからせいぜい片道2~3時間以内の場所。(ちかければ近いほどいいと思います。) こんな内容でいい案はありますかね・・・。 (最初は、埼玉県内でラフティング・魚のつかみ取り&バーべキュー・手打ちうどん体験(その後食べる)などを考えていたのですが。主人に他にも考えてごらんといわれた(>_<) がんばって考えたんだけどな・・・ ) 私の頭の中はねた切れなので、たすけてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuntac
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.2

大井川鉄道のSLに乗って、寸又峡で温泉に入るなんてのはどうでしょうか?SLは静岡県の金谷から乗りますので、「片道2~3時間」よりはちょっと遠いかと思いますが、SLの汽笛を聞きながらSL弁当を食べるなんてのは大人も子供も楽しめると思います。寸又峡も山の中のいい温泉ですし。詳しくは大井川鉄道のURLをご覧下さい。 ただし、SLの区間はお父さんが車を陸送する必要がありますが、これは我慢してもらいましょう。

参考URL:
http://www.oigawa-railway.co.jp/
yagomarin
質問者

お礼

SLってめったにたいけんできないものですよね。子供たちにとってはとてもいいかもしれませんね!ですが、おかあさんの意見で、北海道になりました。 今後のネタとしていただきたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.4

こんにちは。 軽井沢おもちゃ王国なんてどうでしょう。 http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/index.html おもちゃのテーマパークですが、某巨大テーマパークと違って「ソフトで勝負」しているそうです。 新潟のどこから出発されるか分かりませんが、高速道路で3時間強といったところのようです。 (ルート検索は下記でどうぞ) http://search.jhnet.go.jp/route/index.html 実は、我が家でも行きたいと思っておりますが、名古屋からではちょっと遠いんですよね・・。 姪っ子さんたちにとって楽しい旅行でありますように。

参考URL:
http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/index.html
yagomarin
質問者

お礼

軽井沢おもちゃ王国。 初めて聞きました。面白そうですね。私のほうが惹かれてしまいそうです。(なんてったって、ピタゴラスイッチのファン。関係ないか・・・?) でも、今回はおかあさんの希望で北海道になりそうです。 でも、今後のネタとしていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6414
noname#6414
回答No.3

水上はどうですか? ・谷川岳、一ノ倉沢は天然水のCMになったほどきれいなところで、車で行って、沢遊びができます。 ・1ノ倉沢のそばから、ロープーウェイが出ていて、天神平に登る事が出来ます。天神平では冬のスキーリフトが夏にも乗れて、天神峠まで行けます。天神平では残雪で子供がソリ遊びもできます。 ・谷川温泉は温泉街で「水上館」はいい旅館です。 ・少し南に行った「月夜野」というところに「月夜野ピードロパーク」と言うところがあります。 本格的な吹きガラスを係りの人の手助けで(小3なら大丈夫)、コップを作ることもできますし、サンドブラスト、ステンドグラス、もっと簡単な物まで、一日飽きません。お土産のガラス製品もたくさんありますし、日によってはガラス工場の見学もできます。 吹きガラスは要予約で、出来たものは冷めてから後日郵送です。少し値段が高いですが、一度はやってみたかった体験です。

参考URL:
http://www.tsukiyono-glassart.co.jp/
yagomarin
質問者

お礼

私も他のところですが、コップを作ったことあります~!思い出になりますよね! 水上のあたりは、いいところがいっぱいありますよね。今後のネタとしていただきたいとおもいます。 今回は、北海道で決まりそうです(おかあさんの希望) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

車ですよね? 新潟から磐越道で歴史の街、会津若松はいかがでしょう? 五色沼もおすすめです。時間があれば蔵の街、喜多方でラーメンも!

yagomarin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私としてはらーめんはものすごく魅力的なのですが、お義母さんが「北海道に行きたい」といいまして、北海道になりました。 今後のねたにしたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姪っ子の言葉に傷つくのは大人げない?

    主人の姉(義姉)の住む家と義母の家が遠いので結婚して以来、ほとんど義母が義姉の家に行っていないと愚痴っていました。 それならば、親孝行として今度、義姉の家の付近の温泉に私達夫婦で連れて行こうということになりました。 来月に入ってから行こうと思っていたのですが、モヤモヤすることが多々あります。 まず、何故か義姉の職場の福利厚生で安くなるホテルを利用するように指示がありました。 そして義姉と義兄の仕事が休みになる土日に来るようにも指示されました。 私達夫婦としては、できれば平日に行きたかったのですが、義姉に義母が会いたいのだったらと上記の件を飲みました。 そんな中、姪っ子と義母がスカイプで話し出したので、私もあいさつをしました。 するとスカイプの終わりで私達に向かって姪っ子が 「おばあちゃんと夫おじさんだけで行こうね」 と言い出しました。 すると夫が慌てて私を引っ張り出し 「この人もだろ?」 と言うと首を横に振って 「嫌」 と言われてしまいました。 一緒に聞いていた義姉も義母も 「え~」 と笑うだけで特に姪っ子を怒ったりはしませんでした。 仕方ないので 「姪っ子ちゃん意地悪!」 と茶化してみましたが、スカイプが終わり、自分の部屋に戻った瞬間、涙が出てきてしまいました。 なんだか色々なことがくじけてしまいました。 旅費や交通費は、私が普段の仕事以外に日雇いの仕事を入れて一生懸命頑張って作り出したお金です。 心の中では『大人げない』と思っていますが、子供の敵意に傷ついてしまいました。 私は、大人げないのでしょうか?

  • 3/18or3/19に友人とスキー。埼玉県熊谷市

    現在高校三年です。 卒業式が終わって、3/18か3/19に日帰りで友人とスキーに行こうと計画してます。 埼玉県の熊谷市に住んでます。 熊谷駅から電車でいけて、中級者向けのコースで、混んでないスキー場はありますか? できればアイスバーンとかが無い、雪質のいいところがいいです。 熊谷からだと、新潟か群馬辺りになると思うんですけど....... 宜しくお願いします(*´◒`*)

  • 義母とのこれからについて

    2歳の息子がいる主婦です。義母は自転車で10分ほどのところに住んでおり、2週間に1度は遊びに行っています。私の母は遠方に住んでおり年に1回会えるかどうかといったところです。最近では8月のお盆に会ってきました。母の住んでるところは田舎なので息子も色々な遊びができてとても満足した様子でした。今でも「○○ばあちゃんち楽しかったねー」「また行きたいねー」などと時々言っているくらいです。 そして、母とはあまり会えないために電話でのやりとりが主なのですが、息子は電話=○○ばあちゃん(私の母)と思っているみたいで、電話がなるたびに「○○ばあちゃんだった?」と聞いてきます。今回関東地方に台風が上陸ということで母は何度も電話してきました。ですので息子もその度に母と電話で話しました。 そして今日、2週間ぶりに義母の自宅へ遊びに行こうと思い主人が息子に受話器を持たせて電話させていました。義母が出ると「○○ばあちゃん?」と義母に向かって言うと、義母は「違うわよ!!」と怒鳴りました。それでも息子は「○○ばあちゃんでしょ?」と聞くと「違うって言ってるじゃない!」と怒鳴って電話をガチャンと切りました。あたしは家事などをしていてそのやりとりをあまり見てないのですが主人が「これは○○ばあちゃんじゃないんだよ。間違えてゴメンネって謝ろうね」ってもう一度電話をしました。息子が「ごめんね」のあとに「でも○○ばあちゃんでしょ?」とまた聞くと無言で電話を切られました。さすがに次は主人が出て「なんでそういう切り方するんだよ。別に俺達がわざと教えたわけじゃなくて、こいつ(息子)にとっては電話は全部○○ばあちゃんだと思ってるんだから仕方ないだろ。」と言うと「もう来なくていいわよ」とまた一方的に電話を切られました。 義母は以前から私の母を嫌っています。なんか生き方がイヤだとか、考え方がスキではないと自分の親戚に話していたのを聞いたことがあります。あたしはそれでも仕方ないと思って今日まできました。人間だから好き嫌いがあるのはしょうがないことで、義母と母が好き同士でなくてもあたし達夫婦には関係ないんだと思っていました。 でも今回の義母のこういう言動をみると、とてもショックになりました。また時間がたって主人が義母に電話をするとまだ怒っていて「なんでそこまで怒るの?2歳の子供のいうことにそんなに腹がたつ?おふくろはそんなに嫁(あたし)の親が嫌いなのか?でもそれは息子には関係ないことだろ」と言ってくれたのですが、「好きとか嫌いの問題じゃない」と言われ、また電話は終了しました。 あたしとしては今後義母にどういう行動をとるべきなのでしょうか? 「息子がしつこく○○ばあちゃんと言ってしまってすいませんでした」と謝るべきでしょうか?でも、なんかそれもあたしとしては納得がいかないような感じです。主人は「おふくろの性格が悪いんだからほっとけ。俺も今回のことはショックだよ。おふくろがこんなに性格が悪いなんて・・・。そのうち忘れたころにむこうから連絡くるから」と言っています。でも義母は頑固な人なのでそういうことはしないと思います。 円満に解決って難しいんでしょうか。

  • 家に帰りたくありません(長文です)

    今、結婚4年目の働く主婦です。 子供はおらず、主人と犬一匹と2LDKのマンションに暮らしています。 しかし今、主人の方のお義母さん、おばあちゃん、おばさん(お義母さんの妹)が家に 避難してきており、家に帰りたくありません。 原因は、主人のお義父さんにあります。 半年前まで、お義母さんの実家に、お義父さんとおばあちゃんとおじさん(お義母さんの弟(独身))の 4人で暮らしていました。いわゆるお義父さんは、「ますおさん」状態です。 そのお義父さんが、ある日を境にキレて家を乗っ取ってしまいました。   私たち夫婦や、親戚が説得しても暴れるばかりで、手がつけられず警察なども呼びましたが、 まったく効果もなく、解決しません。 その後、お義母さん達は転々と逃げ回っていたのですが、結局今家に避難してきています。 私も、お義母さんとおばあちゃんが家に来て、気は遣うしストレスも溜まりますが なんとか頑張っていました。 すると、先日お義母さんの妹の家庭もゴタゴタがあったみたいで、 おばさんも家に逃げてきました。 おばあちゃんもお義母さんも、自分の家でもないのにおばさん(妹)に、 「ここでゆっくりしていき。」などと言っています。   結婚も4年目なので、子供も作りたいのですが、 これでは、ストレスでうまく授からない気がします。 本当に毎日毎日苦痛で、どうしていいのかわかりません。 最悪、耐えられなくなったら私が、ウイークリーマンションなどに犬と逃げ込もうかと思っています。 一応、主人にも私の気持ちを話し、わかってくれたのですが、結局「ごめんね。よろしくね。」で終わりました。   どなたか、いいアドバイスをいただけませんでしょうか? やはり、嫁だったら我慢すべきなんでしょうか?

  • 義母と、これからの生活とどっちをとるべきでしょうか?

    現在主人の実家で88になるおばあちゃんのヘルパーとして月6万ほどお給料をいただいています。空いた時間で趣味の時間もあるのですが、主人のお給料を合わせてもとても生活できる金額ではなく、フルタイムで働きたいと思っています。 しかし、私がおばあちゃんの介護をやめると、義母はなかなか家を空けることが出来なくなり、不便だと言います。そして、他人に家に入られるのは嫌なのだそうです。義母はおばあちゃんの体は動けるので、おばあちゃんが家にいても外出していることも度々あるのですが。確かに火の始末など危ないことも多いのです。 私がフルタイムで働くと月15万円ほどのお給料とボーナスも見込まれます。 現在二人の子供がいるので、子供たちの教育資金も用意が必要です。また、叔父さん叔母さんに一人身の方がいるためにその方の老後も主人の肩にかかっている状態です。(義母は年金があるから良いと言いますがいずれは主人が見るんだからとも言っています。) 主人は転職を考えていたようですが、転職宣言から一年余り求人情報誌を一二度買ってきたのみで特別動く様子もありません。 趣味の手芸を生かしてネットショップでも開こうかと思ったりしていますが、この世界もそんなに甘い世界ではないと思うのです。それも週に2日ほどしかない時間でどのくらいの収入になるのかもわかりません。 義母の自由が無くなるのを分かってヘルパーをやめるべきか、続けて、空いた時間で小物作りをはじめるか。悩んでいます。

  • ご飯茶碗は右ですか?左ですか?

     結婚して19年になりますが、新潟県出身の家内は、ご飯茶碗を右におきます。私は、長崎県で生まれ育ったのですが、ご飯茶碗は、左に置きます。 現在、埼玉県東部地区に住んでいますが、ご近所さんに聞いてみると、左だといいます。地方によって決まりがあるのでしょうか? 教えてください。

  • これって普通のこと??

    結婚3年目です。 昨日義姉から主人に連絡があり、主人の母方のおばあちゃんが 6月の中旬に倒れて入院したと聞きました。 しかし、現在では不安定ながらも退院し、自宅療養をしているようです。 義母は義姉達にはすぐに連絡をして、みんなでお見舞に行ったそうですが、 主人には連絡がありませんでした。 しかも、昨日連絡をくれた義姉は義母から主人にも連絡してあると 聞いていたようで、別件での連絡でした。 もし、たまたま義姉からの連絡がなければ知らないままでした。 今までも、親戚に不幸があったときや、入院したなどということを 知らせてもらえず、何度も事後ではなくすぐに知らせてほしいと 主人を通してお願いをしていますが、変わらずです。 今回おばあちゃんが大事に至らなかったことは本当によかったと 思うのですが、そんな大事なことを嘘をついてまで 主人に知らせなかった義母に不信感を募らせてしまっています。 現在主人の仕事が忙しく、しかも私が妊娠中ということもあり、 気を遣っていたんだろうと主人は言いますが、私には信じられません。 これが初めてではないと言うこともあり、気を遣っていたと言うより 故意に知らせなかったのでは?とさえ思えてしまいます。 こんな状況で今後どう接していけばいいかと考えてしまっています。

  • 幕末の仏師雲蝶の作品には西洋彫刻の影響がありますか

    新潟県の幕末の仏師石川雲蝶の作品を新潟の浦佐の永林寺で見ました。 有名な天女像の造形が西洋彫刻の技法の影響を受けているのでは と感じました。明治16年に没したのでその可能性があるかも 知れないと感じました。しかし新潟県浦佐で近代彫刻の影響を受けたとは考え 難いです。作風についてどの解説にも出ていません。 下の写真をご覧になって純粋の江戸彫刻なのか西洋の影響を受けている と感じるかお教え下さい。 もし西洋の影響を受けていたらどのような技術獲得の可能性が あったと想像されるかもお教え下さい。

  • 転入について

    私は新潟県の公立高校に通う高校2年生です。最近友達と上手くいかず孤立しそうです。聞こえるように愚痴を言われたり教室に居場所がないです。部活も全然一生懸命じゃなく楽しくありません。このままでは不登校になってしまいそうです。そうになる前におばあちゃん家のある宮城県の公立高校に転入したいと考えてるのですがそれって可能なのですか?また可能ならば費用はどれほどかかるのでしょうか?教えてください。

  • 転勤で引越先での幼稚園に入園させるタイミング

    埼玉県在住で3歳と1歳の男の子の母です。 今年の春から上の子供を地元の幼稚園に入園予定でした。が、先週主人の転勤が決まり、4月から新潟県に住むことになりました。入園式に間に合うように考えると、引っ越したらもうすぐです。 ネットでも調べていますが、新潟市なので幼稚園も沢山ありすぎて選ぶのに一苦労です。HPのある所とない所もあって、どっちが良いとも一概に言えないし・・・。悩みます。 この時期だと転勤でどの園も若干の空きがでることも考えられますが、 気に入った園が絶対そうとも限りません。 皆さんならこういう場合どうされますか? 何ヶ月かしてから途中入園させるか、最初から通わせるか?途中入園の場合、いつぐらいが妥当かなど教えて下さい。