• ベストアンサー

オークション出品者です。

オークション出品者です。 商品到着の連絡をしてくれない人が増えました。 色んな意味で、上手い対応ってないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114832
noname#114832
回答No.2

オークションのシステムによっては 細かいやりとりできないかも知れませんが、 ヤフオクの「取引ナビ」では 発送した連絡の時に 「到着しましたら評価欄にでも一報頂けると幸いです」と 最後に書き、 ・到着したということ ・評価も書いてね をそれとなくお願いしています。 それでも何の反応もない落札者の方もいますが、 宅配など追跡できるものは到着後1週間程度、 定形外郵便など追跡できないものは、距離も勘案して 「もう着いただろう」な日から1週間程度で 「便りがないのはよい便り」と解釈して 意識の中では完了にしています。

noname#114021
質問者

お礼

>「便りがないのはよい便り」と解釈して これが1番って思ってます。 良い評価に到着連絡くれないって書いて、 あとで非常に良い評価に無難なこと書けば良いかな?って思いましたが、 そこまですることじゃないって、諦めました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.3

自分はヤフオクで入札のみですが、『到着後は連絡ください』と 書かれている出品者様は、すぐに評価をくれる方が多いような気が します。 発送と同時とか、入金確認後すぐ『非常に良い』をくれました。 評価で取引を見てみると、出品者の評価のあと数日経ってから 「連絡遅れてすみません。届きました」なんてのがチラホラあるので 少しは効果があるかも? 既に実践済ならすみません。他に思いつかないです。

noname#114021
質問者

お礼

評価をしても連絡しても、評価も到着連絡も返してくれず、 こちらに不備があったのでは?とトラウマになってました。 なので評価するのが損に思え、評価もらった後に評価してました。 でも、評価をすれば届いた連絡くれる確立上がるかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>商品到着の連絡をしてくれない人が増えました。 意味不明です 宅配便なら、配送完了をメールで受け取れるように登録すればいい メール便だって、追跡も可能です 普通郵便は、保障の必要が無いので投函後は届いたと見なす もしくは、追跡可能なメール便のみとする はっきり言えば、そんな連絡しなくてもいいことですから するかしないかは、相手次第 期待はしても、無くてもよしとするのが正解 >色んな意味で、上手い対応ってないですか? 無いです リスクは自分で背負って対処すべきことです 匿名配送拒否で、出品者の氏名すら明かさない そんな輩はいくらでもいます 余計なことは詮索なしで、スマートにやる方がいいのでは?

noname#114021
質問者

お礼

あははははははははは、 あたまのわるさめんどくさ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの出品者について

    ヤフオクなどのネットオークション未経験なので アドバイスしていただきたいことがあります。 オークションでは色々な人が出品していますが、 中には個人ではなく会社としてネットオークションを 生業にしているような業者っぽいのが出品していたりします。 中には「この商品がこんな値段から売りに出されてるの!?」と 感じる低価格が開始価格になっていたり 出品の画像も公式サイトの商品画像を引用してきた画像で 本当に現物を持っているのかどうか不安になります。 もっとも他者の評価はほぼ良好なので やっぱりきちんと対応してくれるのかなと思ったり・・・ こういう出品者でも信用できますか?

  • 楽天オークションに出品したものがヤフーオークション

    僕が楽天オークションで出品した商品が落札されたのですが、なかなか取引を開始してくれないと思って、その人のIDを調べてみたら、ヤフーオークションでも同じIDがあり、その人の出品しているものをみたら僕が出品して落札された商品とまったく同じ写真のものが出品されていました。 ちゃんと取引を終え、お金を払ってからなら別になんとも思わないのですが、値段が高く設定してあったので、おそらくその人はヤフーオークションで入札が入ったら、僕が出品した商品の取引を開始するんだと思います。 もし入札が入らなかったら、取引は開始しないと思います。 僕にも、そして入札してくださった方々にもとても迷惑です。 このような人にはどう対応すべきですか?何かコメントをした方が良いですか? このような体験がある方、またオークションのプロのみなさんアドバイスお願いします。

  • オークションサイトの出品について質問です。

    オークションサイトの出品について質問です。 モバオクに出品している商品は、 他のオークションサイト(ヤフオクや楽オク)で出品しても可能なのですか? (一つの商品を多数のオークションに出品しても可能でしょうか?という意味です(^^;)) 先日、入札しようと思ってい出品者の自己紹介欄を拝見したら 『モバペイでの取引は事前に連絡』と記載があり 質問欄から『モバペイでの取引を希望なのですが』と質問欄から連絡したら出品者側から 『この商品は他のオークションで落札されたから、この商品はキャンセルする』と回答があり、 少し…いや、結構不愉快な思いをしました(-.-;) 欲しかった商品なので、凄く残念です。 モバオクの違反行為や規約には他サイトに出品している商品を出品する行為は禁止との記載は見当たらなかったようなのですが、 (見落としていたらすいません) こういった行為ってアリなのでしょうか? 出品者側からすると、ひとつのオークションサイトで出品するよりも他サイトでも出品した方が落札されやすいと思いますが、 入札・落札者側からすると非常に迷惑な行為と思い、なんだか腹も立つ気がします。

  • ヤフーオークションに出品について

    先日ヤフーオークションに普通の知育玩具 を出品したところか販売会社から下記の内容の質問が届きました。 お金を払って買った商品なのにこんなことあるんですか? よろしくお願いします。 ちなみに商品名は読み聞かせロボットおりこうKUMA-TANです。 販売している人は他にもいます。 【届いた質問】 コチラの商品はオークション出品不可の商品となります。また、現在の出品は著作権違反ですので、即刻、出品を取り下げて下さい。1両日中に出品の取り下げがない場合、法的な対応をとらせて頂く場合がありますのでご注意下さい。また、今後も、アラートをかけておりますので、出品はおやめいただけますよう警告いたします。お手続きお願い致します。

  • オークションの出品について

    オークションの出品について質問があります。 わたしが、やりたいことは、たくさんの商品を出品し、誰かが落札したら、 その情報が私と問屋(仕入先)に連絡が行き、直接、問屋が落札者へ商品を 送る。その後、差し引き利益を1ヶ月1回くらい出品者に問屋が銀行口座へ振り込むという感じのことをやりたいです。 言ってみれば、出品するだけという作業で小遣いが得られるような事がしたいです。 どなたか、こういったシステムを提供している会社があれば、教えてください。

  • オークション 出品者の責任について(法律)

    先日オークションにバッグを出品したのですが、内側をよく確認せずに出品しており、内側が汚れていたとのことで落札者からクレームがきました。 しかもそのバッグに入れた小物が汚れ、それを触った手で衣類を触ったので衣類も汚れ、当日行く予定だった就職面接に到着するのがギリギリだったそうです。 この場合、私は出品した商品に落ち度があったことは認めており、商品代金と発送料は返金するつもりです。 しかし、相手はクリーニング代も支払ってほしいと言ってきたのです。 でも、落札者は届いた商品を使用前に確認するべきだと思うのです。 中古品の判断とか、使用の可否には個人差があり、出品者にとって不要なものが他の人にとっては必要なものであるというところでオークションは成り立っているのですから、 「まさかこんな商品を出品されるとは思わなかった」と確認されずに使用された落札者様にも落ち度があったのではないでしょうか? 確認されていたら使用されることはなく、その後の事態も避けられたと思うのです。 もちろん、確認されて商品に問題があったとご連絡いただいていたら 早急に対処させていただき、破棄するのにかかるらしい費用も持つつもりでした。 こういった場合出品者はどこまで責任を問われるのでしょう? 落札者の精神的なショックなどもあるかと思いますが、 法律等で何かはっきり決められていることってありますか?

  • オークションの出品で商品取引終了後に評価の方に連絡もらうにはどうしたら良いですか?

    オークションで出品しており何件か商品取引終了しましたが、評価の方に連絡もらっていません。 私が落札者の場合は大抵商品到着後評価からご連絡するのですが、皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか? 出品者側から評価をした方が良いのでしょうか。 それとも落札者様から評価を頂くまで何もしないのでしょうか? 後で気づいたのですが、「落札者様にメッセージで商品到着後評価からご連絡下さい」と書いておく方が良いですね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • オークション出品について

    私の友人がネットオークションでいらない服や買ったけど、着てない服を売りたいと言っているので、質問させていただきました。 その友人は女性なのですが、服が趣味ということもあり色々なメーカーの服を買っています。 今回、友人が出品を考えているので、ヤフーオークションのサイトで友人の出品したいと思っているブランドで服を検索したのですが、商品はあるけど入札件数なしの商品も多くてビックリしました。 友人も服が趣味ということもあり多数の服を所有しているのですが、ネットオークションで人気のあるというか売れ筋のメーカーなどありますか? 服ならココ、ミュールならココなど。 出品するのは容易ですが、売れないと意味がないので真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • オークションの評価について

    オークションである商品を落札して 無事商品も届き、 到着確認のメールは出品者に送らず、 評価にて連絡しました。 今まで他の商品を入札しても 出品者のかたから、 評価いただいたりしたのですが、 今回出品者の方からの評価がまだついてません。 その出品者の商品を落札したほかの人の 評価をみても、出品者の評価はありません。 評価は落札者だけがするものなのでしょうか? 出品者はしてもしなくても いいものなのでしょうか?? 教えてください。

  • yahooオークション出品違反について?

    yahooオークション出品違反について? 先日、上地雄輔さん(遊助)のサイン入りユニホームと写真2枚をオークションに出品しましたところ 違反していると通告されました この商品は、横浜パシフィコ開催で苦労して買ったもので手放したくはなかったのですが諸事情があって 出品したしだいで、その旨も合わせてカキコミしての出品です なにが原因で何に違反しているのかがわかりません yahooでは個別事案には対応してくれませんし どなたか詳しい方教えてください また、通告をした人に連絡を取ることもyahooではできないので確認方法がまったくありません 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ベンチマークは単なる原運用益の報告では不十分であり、情報提供能力も求められる。
  • ある任意のベンチマークを考えると、何も公表しないベンチマークは情報を提供しないことがわかる。
  • ベンチマークは単に存在するだけではなく、情報の提供も行う必要がある。
回答を見る