• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サッカーファンです(サポーターでは有りません))

サッカーの面白さとは?

ausfeperの回答

  • ausfeper
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.3

ファールを意識的にやるところ。

iwgp8118
質問者

お礼

確かに、 私的にも キタネ~ と思う場面も 有りますね、 でも、サッカーではカードを貰わずに やれるのは、テクニックのひとつです。

関連するQ&A

  • 何故サッカーのサポーターはプロ野球のファンと違い、敗戦後は選手を罵倒し

    何故サッカーのサポーターはプロ野球のファンと違い、敗戦後は選手を罵倒したりバスに物を投げつけたりするのでしょうか? サッカーでは数試合負けると「〇〇辞めろ!」とフロントや監督批判の横断幕を掲げたりするのを見ますが野球ではあまり見かけません。 熱く応援しているのは理解出来るのですが、敗戦後に選手とサポーターの言い争う姿やたまにサポーター同士の暴力沙汰を見るので・・・

  • なぜサッカーファンは野球を嫌うのですか?

    この間ロンドン五輪から野球とソフトボールが除外されるニュースがありましたよね。 それに絡んだニュースをあちこち検索してたのですが、特に某巨大掲示板ではサッカーファンと思しき人たちがここぞとばかりに野球の悪口を書いてました。色々読んでみると今回に限らずサッカーファンの人たちはよほど野球が嫌いらしく、それこそ罵詈雑言の嵐です。まるで親の仇です。そこで質問です。なぜサッカーファンは野球がそれほど嫌いなのですか?というか排他的なのですか?(私はどちらも見るので困惑してます。)

  • サッカーサポーター辞めたい

    他の相談サイトにも悩みを書いてみたんですけど、 サッカーのサポーターグループを抜けたいと 思うようになった相談をさせてください。 とあるサッカーチームのサポーターをやってます。 地方遠征にもいくほどのサポーターバカですが 最近やめようかと思っています。 嫁のおなかに子どもができ そろそろサポーター仲間とバカやってる状況でも なくなってきたのだと思って。 でも、それを周りに話したら 「それでもファンか」と罵倒されました。 スタジアムで会って、応援して、 帰りに一緒に飲んで語っていくだけの仲間でしたが 心が通じ合ってる仲間とも思っていた人たちから 嫁への気遣いよりも応援を優先しろと言われるとは思いませんでした。 僕にはショックすぎて、もう応援の熱さえも冷めてきています。 テレビ観戦中心のにわかファンになるべきでしょうか?

  • ○○サポーター

    以前ニュース番組でワールドカップ、WBC、フィギアスケートなど各スポーツの大きな大会になるといきなり出現する、サポーターのことを○○サポーターと言っていたのですが、何て言っていたのかどうしても思い出せません。また、このサポータの悪いところは例えばワールドカップだと、普段全然サッカーを見ない連中が急にワールドカップになるとユニフォームまで用意して、ワールドカップを見ない人を批難したり、日本が負けると文句をたくさん言っておいて、ワールドカップが終わるとまたサッカーを見なくなる。こういう連中が選手に悪いプレッシャーを与えていることが問題視されていました。 わかる方教えてください。

  • W杯の日本サポーターについて?

    このカテゴリーでいいのか迷ったのですが。。。 日本残念でした。 私のように、W杯限定の にわかサッカーファンになった方も 多くいらっしゃることでしょう。 イギリスのフーリガン等 色んな報道がされていましたが 日本のサポーターが 大暴れしているニュースが大々的に報じられています。 道○堀にダイビングや 都内でのドンチャン騒ぎ等々・・・ 日本が敗れてほんとに悔しいし残念なのですが こういう方々が静まってくれるならと ホッとする半面もあるのです。 ほんとにサッカーが好きで サポーターを自負している方なら こんなことはしないんじゃないのかなぁ? やはり、こんなことする人って ただ盛りあがりたいだけの にわかファンばっかりなんでしょうか?? もちろん、トーナメント出場で 盛りあがりたい!熱くなりたい!って気持ちは 充分解るつもりです。けどあれはやりすぎですよねぇ。 どうもニュースでそういう場面を 色々見ていると冷めて見ちゃうんです。 みなさんは、サポーター(であって欲しくないですが)の 行きすぎな行動についてどう思われますか??

  • サッカーの「熱狂的サポーター」という連中

    サッカーの「熱狂的サポーター」という人種に代表される一部の連中の存在に大きな危惧を感じています。 自分たちは(サッカーに関しては)何の苦労も鍛錬もしないクセに、多少の入場料を払うことだけで、まるでオーナーかのように応援チームが敗戦した際などには選手たちには罵声を浴びせる。 何か勘違いしていないでしょうか? 厳しい生存競争の中で必死で戦っている選手たちを、たかがサポーターごとき(少なくともサッカーに関して)自分では何の努力もしていない連中が我が物顔で振舞っている。しかも一人では何もできないものだから、やたら徒党を組んで偉そうに振舞いたがる。 私は素々サッカーが大好きでJリーグ発足当初はしばしばJリーグの試合を観戦に行っていましたが、この「熱狂的サポーター」という連中を目の当たりにするのが不快で一切行かなくなりました。 これはサッカーのサポーターだけでなく、プロ野球の一部熱狂的ファンにも共通することですが、こいう連中を世間は一体どう思われているのでしょうか? 自分では何の努力もせずに、やたら徒党を組んで騒ぐことだけを楽しんでいる連中の増殖に、大きな危惧を抱いています。

  • サッカーってなぜ11人?

    個人的に、無駄な事を考えるのが好きです。 出版業とは関係ないのに、立ち読みや古本問題を考えたり。 そう言ったむだな思考の一つなのですが、個人的にサッカーって、ゴール数が少ない・・・のが、私は嫌いです。(個人的です。 もっと人数が少なければ、ゴールが増えると思うのですが。 サッカーファンの人って、ノーゴールってやっぱり、つまらなくないですか? 同じ引き分けでも、0-0よりは、3-3の方が盛り上がると思うけど。 サッカーってなぜ11人なんですか? バスケやラグビーでは、0-0って事はないと思いますし、野球の場合は延長しますし、やっぱり、ゴールシーンは見せ所の一つだと、思います。

  • サッカーって見てて楽しいですか?

    サッカーって見てて楽しいですか? 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 質問1:サッカーって見てて楽しいスポーツですか?     見てて身体能力が凄いって感じる瞬間が殆ど無いのです。     とても1試合見ようとは思えません。点が入る時だけで十分です。     バスケなら入る点数が多いので見てて飽きないし、     野球なら戦術の深さや変化球が見ててよく分かりますし。 質問2:ワールドカップの時の熱狂についてどう思いますか?     普段サッカーに興味ない人たちが突然サポーターになる違和感。     ただのお祭り気分なのか、実はサッカー好き人口が多いのか・・・?     普段のJリーグの扱いを見るとそうは思えませんが・・・。 質問3:それでも一応会話にはついていきたいです。     どの段階でどの程度の情報を知っていればサッカー熱の人達と話せますか?     例(朝の段階でどことどこの国が戦って、何点差でどんなシュートだったかとか、       日本の試合は全部見てないと話についていけないとか) 3つ質問させていただきましたが、一部でも歓迎です。特に質問3は歓迎です。       

  • 高校サッカーについての質問です

    いま 静岡県を舞台にしたサッカーの小説を書いています。 そこで 3年生はいつ引退なのかしりたいです 例えば勝ち進めば バスケなら ウィンターカップ 野球なら 甲子園 サッカーならなんの大会で 引退なのか教えてください。 大会名がわからない場合は 時期だけでも結構です よろしくお願いします

  • 日本にサッカーファンは何人いるの?

    日本に野球以外のメジャーなプロスポーツが早く定着すればと願っているものですが、質問があります。今、Jリーグが観客動員数が少なく、経営難になっているチームが多いと理解しています(もし違っていればお許し下さい)。 そこですごく不思議に感じるのは、ワールドカップが日本で開催された当時、日本中がサッカーに熱狂し、入場券を手に入れるために異常な状態になったとの報道を目にし、あまり興味がなかった私としては一体いつの間に日本がこんなにサッカー大国になったのかと驚いたものでしたが、競技場に詰めかけた当時の何万人もの熱狂的ファンは一体どこへ消えてしまったのでしょうか?ワールドカップとJリーグは全く違う競技なのでしょうか? 彼らはみんな馬鹿騒ぎするだけのチンピラ集団だという人もいますが、一部にはいても、そんな数にはならないと思うのですが・・・。