• ベストアンサー

雛鳥の巣立ち

6月ごろから家の庭の小さな植木に、鳥が巣を作っていました。 長いこと卵を暖めていたのですが、今日巣立ちました。 くちばしと羽の長い、大きな茶色の鳥です。 3羽いたのですが、一羽が隣の家に落っこちて、飛べないでいます。 しばらくは親鳥が見ていたのですが、どうも見捨てられたようです。 野良猫がたくさんいますので、食べられないかと心配です。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

#2です。 参考URLがありましたので見ておいてください。

参考URL:
http://www.wbsj.org/birdwatching/index.html
synamon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 早速見させていただきました。 実は、隣の女の子が落ちていたと、ずっと見ていました。 かわいそうなので、そっと巣に返しましたが、私が見ている ことにより、ますます親が近づかなくなっても困りますので、 このままそっとしておくことにしました。 教えていただいたURL大変役に立ちました。 ありがとうございました。

synamon
質問者

補足

そっと巣に返しましたが、その後巣からいなくなりました。 多分、立派に飛べるようになったのでしょう。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。 朝の小鳥のさえずりがとても身近に感じるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

基本的に野鳥の親は、雛が巣から落ちた状態でも飛べる能力があるとみれば、カラスなど他の鳥や、ネコなどの捕食者を追い払い、我が子を守ろうとする行動を取ります。巣から落ちて飛べない状態と見ると、その雛は見放します。自然界で生きていくだけの体力がないとの判断のようです。これが自然界の摂理です。その鳥が何の種か文面だけからは判断できませんが、その種にかぎって人間が繁殖行動を手助けするとなると、自然界のバランスを崩すことになりかねません。 可愛そうと思われるでしょうが、そのまま放っておきましょう。 日本野鳥の会のキャッチコピーに、 「巣から落ちたヒナは拾わないで」 というのがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 野鳥の習性として巣から落ちた雛鳥には餌を与えません 親鳥自身が危険に晒されるから地上に降りて来るのはためらっているのです  無駄かも分かりませんが今直ぐ、雛鳥を巣に返してやって下さい  親鳥が安心だと気付けば、餌を運ぶかも

synamon
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、書き方が悪かったのですが、今日落ちたのではなく3羽とも巣立って言ったのです。 それで、他の鳥は見えなくなりましたが、1羽だけ近くの家に飛べないでいるのです。 それでも、巣に返せば餌を運んでくれるでしょうか。 とても心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この鳥の名前はなに?!

    庭に飾っていた埴輪のなかに鳥が巣をつくっていました。 親鳥は大きさがスズメより少し小さく、顔にシャチみたいな模様があり、羽が灰色でおなかが白いです。 この鳥はなんですか?!気になってしかたありません(>_<)

  • 鳥の卵のようなものを見つけたのですが・・

    家の前の斜面になっているところの草むらに、鳥の卵のようなものを見つけました。 直径4センチくらいのくすんだ白色で、鶏の卵をそのまま小さくしたような形をしています。7個ありました。 鳥の羽が少し落ちていましたが、巣はないように思えます。 鳥の図鑑を見てみたら、やっぱり鳥の卵っぽいのですが、何の卵でしょうか? 親鳥の姿が見られないのですが、温めないとかえらないのですよね? 何かの動物が持ってきたのでしょうか? 裏に山があり、何かの小動物はよく出るのですが、あんなところにあるなんて、へびに食べられるのが運命かなと思ってしまいます。

  • コジュケイ?キジ?うずら?の卵を孵して育てたいのです。

    長さ4cm位の細長めの卵を拾いました。 拾ったというか、 二日前に母が庭の草むしりをしていたら、草むらに巣(木の根っこあたり)があり、雛が孵ったばかり。 大きな生物(母)が寄ってきたのにびっくりした母鳥は、うちの母を威嚇して(羽根の内側が山吹色。飛ばない。コジュケイという鳥に似ていたらしいけれど、コジュケイがわかりません。。)雛たちと走り去っていったらしい。もとの巣には全く戻ってきていない様子。 今日巣を見てみたら、孵っていない卵がひとつ忘れられていました。 親鳥達が去っていってから40時間くらい経っているので、 卵のなかで生きているのかどうかわからないです。 でも生卵ではなく、中身は雛のかたちになっているよう。 蛇に呑まれたらいけないと思い、保護してしまいました。 今、暖かい湯を入れたコップと一緒に箱に入れて、 ちぎったティッシュの巣を作って、 寒くないようにはしているのですが…。 ・卵を暖めるいい方法と温度を教えてください! ・正しくは何の鳥の卵なのでしょうか? (コジュケイを検索してみたのですが、よくわかりません) ・孵ったらしばらくつききりで餌を与えないといけないのかと思いますが、大体どの位で自分で餌が食べられるようになるのでしょうか? 教えてください!!

  • ヒヨドリの巣が襲われたようです

    家の木にヒヨドリが巣をかけました。   卵が3個確認出来、家族で見守っていましたが、昨日卵が一つ地面に落ちているのを発見。 その時はまだ親鳥が巣で他の卵をあたためている様でした。 ところが今日一日親鳥の姿が見当たらず、地面にはアリの集った雛鳥のくちばしらしき物が落ちていました。 巣をのぞいて見たら卵は一つもありませんでした。 巣や木には被害はなく、卵だけが襲われたので何が巣を襲ったのかわかりません。 どのような可能性が考えられますでしょうか。 近所の木にカラスの巣があるようです。 もしカラスだとしたら、大きな体でヒヨドリの巣を壊さずに卵だけ奪ったり出来るのでしょうか? 小学生の息子が大変残念がり、原因を知りたがっております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野鳥の玉子

    今朝、庭の木の剪定をしていたら枝の込み合った所から鳥の巣をみつけました。 巣を覗いてみると親鳥は不在で玉子だけある状態でした。人の気配を察して離れてしまったのかな?と、申し訳なく思ってすぐその場所から離れて観察していました。どれだけ時間が経っても親鳥は玉子を温めに帰ってきません。そして夜になっても…帰ってきませんでした。 野鳥に詳しい方、ご教授下さい。親鳥は帰ってきますか?後に親鳥が帰ってきて玉子を温めても玉子は孵化しますか? ご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ツバメ

    家にツバメが巣を作りました。ひな鳥も5羽生まれ、毛がちょこっと生えだしてとてもかわいかったです。しかし、今日家に帰ってみると5羽ともいませんでした。周辺には羽根が散らばっていて、おそらくカラスにやられたのかと・・・。かなりショックでした。親鳥もあたりをぐるぐる飛び回っていて、それをみたら尚更悲しくなりました。幸い巣は壊されていなかったので、また卵を産むと思います。そこで、同じ事が起こらないようにしたいのですが、カラスなどへの対策があれば教えてください。

  • 放棄された卵は孵化可能ですか?

    種類はハクセキレイですが… 鳥自体は玄関の植木の裏に巣をつくってたみたいなんです でも途中から親鳥が現れなくなって、巣作りの途中に産み落とされたであろう 卵があったのですが人工的に孵化は可能でしょうか? もう産み落とされて何日もたったのですが大丈夫でしょうか… 不可能でしたらそのあとの処分のしかたなど教えて下されば嬉しいです 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 獣医さん教えてください!!

    庭に羽を傷つけたひよ鳥がいて、保護しました。 親鳥もいるので、何度も戻したんですが池に落ちたりして体力も相当弱っていたのを見るに見かねて・・・。 だいぶ元気になってきたんですが、片方の羽が変なところで固まっていて飛べないんです。 固まっている部分の関係で開き気味になっているので、きちんと羽がたためない。 心配なので夜だけ家に入れて、朝庭に放してあげるときちんと親鳥が来て餌を与えています。 それを繰り返してかれこれ10日間ぐらい経ちます。 が、何度も木から落ちて傷をつくり頭の毛が少し抜け気味になり体が痒いようです。 極力自然に任せたほうが良いのはわかっているのですが、可能なら飛べるようにしてあげたいし 親鳥と一緒に巣へ帰れるようにしてあげたいんなぁと思っているのですが 動物病院は犬や猫のみで取りは扱っていないのでしょうか? 千葉に鳥専門の病院があると聞きましたが、他に都内ではないですか? 池袋近郊でそういった病院があれば連れて行ってあげたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 巣立ちを失敗したツバメのヒナについて質問です。

    巣立ちを失敗したツバメのヒナについて質問です。 今回初めてうちのガレージにツバメが巣を作ったのですが、 7月上旬に孵化したヒナ3羽が昨日巣立ちました。 その際、1羽が巣から落ちていたため、家族が素手で巣に戻しました。 その後2羽は親鳥とどこかへ行ってしまったようなのですが、 1羽だけガレージ前の電線にとまったり、夜には巣に戻ってきてしまいます。 私は仕事で日中家を空けているのですが、母が言うには警戒のためか親鳥を呼ぶためか 頻繁に鳴いているそうです。 今日のお昼には親鳥?が2羽近くまで来ていたそうなのですが、ヒナには近寄りませんでした。 我が家では残っている1羽は最初に落ちていたヒナだと決め込んでいるのですが、 その場合1羽だけ置いていかれたのは人間が素手で触ってしまったためでしょうか? 実は孵化して間もなく巣ごとヒナが落ちてしまい、ゴム手袋で拾って巣に戻したことがあるのですが その時は親鳥もすぐ餌をやりにやってきていました。 今回は単純に飛ぶ能力がないとみなされたのでしょうか? 巣の周囲から離れようとしないためよくわかりませんが、短距離の飛行はできています。 この2日間、とても不安そうにしている(ように見える)ヒナを見ていると心配でなりません。 この場合人間になにかできることはあるでしょうか。 自然のままに任せた方がいいのでしょうか。 鳥を飼ったこともない、まったくの素人の質問で恐縮ですが どなたか詳しい方のご回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • この鳥の名前を教えてください。

    家の壁に鳥がぶつかって落ちてきました。 羽は尾まで青色。頭は茶色。嘴は黒。尾羽の付け根が白色。腹は白色。大きさは雀より少し大きいくらい。 この鳥の名前を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私は今回、いたずらによって車に傷が付いてしまいました。以前も同様の被害に遭いましたが、その時は保険処理をしても等級が下がりませんでした。しかし、今回は保険の等級が1つ下がってしまいました。車をいたずらで修理した場合でも等級が下がらない保険は存在しないのでしょうか?
  • 最近、車にいたずらで傷が付くことがあり、保険を使って修理したいと考えました。しかし、ディーラからは保険が厳しくなったとの話を聞きました。私が入っている保険は免責ゼロのタイプですが、いたずらで車を修理した場合でも保険の等級が下がってしまうのでしょうか?
  • 車にいたずらで傷が付いてしまいました。私は10年ほど前にも同じような被害に遭いましたが、その時は保険処理をしても等級が下がらなかったのです。しかし、今回は保険の等級が1つ下がってしまいました。いたずらなどで車を修理した場合でも等級が下がらない保険は存在しないのでしょうか?
回答を見る