• 締切済み

時々乳房が痛くなる傾向がみられまして、1年前にマンモで検査してもなんと

時々乳房が痛くなる傾向がみられまして、1年前にマンモで検査してもなんともなく、それからも乳房だけが痛くなったりしているんです。時々ですが。今回二日前から又痛くなり、いつもゎ出なかったのに乳房から白い透明の汁が出てくるんです。後、ブラもできず、服にあたると凄く痛いです。出産ゎ5年前が最後です。一番気になるのゎ、やはり、乳がんですが・・・・可能性としましたらいかがでしょうか?

みんなの回答

  • monmaman
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちわ。私はお医者さんでもないのであくまで近所の人のお話程度で思ってください。 私も今年に乳がん検診を受け、その時すいほう(良性)があるという事がわかりました。 その後、私も同じ症状、乳房が痛い、白い汁がでるので気になって病院にまた行きました。 すると、汁がでる事はよくあることらしいですよ。その汁が血の混じった色をしてたら心配らしいのですが 白とか透明はよくあることらしいです。痛いのも同様、よくある訴えで何より私がお医者さんから 言われて安心したのはちなみに癌なら痛くない。痛いのは癌ではないよとの言葉でした。 乳がん検診も受けてますし、乳がん検診は2年に一度がベストらしいですよ。(癌細胞の成長?の関係) 私は心配性なんで1年に一回は受けようかなと思ってますが、 調度以前検査して1年ぐらいたつなら心配ならもう一回受けてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

授乳期でもないのに乳首から分泌液が出る場合は乳腺症他何らかの病気の可能性もありますね。下記サイトに詳しく書いてあります。 http://www6.ocn.ne.jp/~oppai/nippledischargeH.html しこりがないならガンの可能性は低いです。 あくまで、「低い」だけです。 きちんと検診しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年のマンモ検査をうけるかどうか

    40代半ばです。 年に一度のマンモ健診をきちんとうけてきています。 父方の祖母が癌による乳房摘出をしていること、デンスブレストであることから本来は毎年必ずマンモをうけるように乳腺科の医師にはいわれています。一度だけ他施設で検査をうけたことがあるのですが、過去のデータをきちんとみたいからということで翌年の検査の際に、検査結果をとりよせるように言われたことがあります。 (祖母の原発癌が乳癌だったのかはきいていません) 海外在住のため、自分の主治医のところで通常の全身の健診をうけ、その際に乳腺科のようなところに主治医からマンモ検査の依頼をだしてもらうシステムになっています。マンモ健診は保険でカバーされるので無料です。 前置きが長くなりましたが、今年の健康診断のときに悩んだ末、主治医にはマンモをスキップすると伝えました。 理由は、コロナ禍の現状をふまえ、多くの乳がん患者さんが訪れる場所に私がいくことで免疫機能のおちた患者さんたちへのリスクを考えたからです。その理由も伝えていますし、主治医は私がデンスであることも知っています。 私は基本は外出を控えているほうですが、それでも多少はでかけたりしています。また同居する息子はレストランで働いています。 自分が無症状でウイルスを保持している可能性がある・・と思うと健診にいくことを躊躇します。 大きな病院なのでもちろん施設側もきちんと対策はしているとは思いますが。 主治医には触診にてしこりがないかのチェックだけはしてもらいました。ですが、今になって、やっぱり受けたほうがいいのだろうか?でもデンスだとマンモはあまり意味ないのでは・・?とも。保険の都合上、超音波は選択できません。過去に筋腫のため子宮全摘しているので、なんとなく乳がんは気がかりではありますが、デンスはマンモじゃ見つけにくいから健診に期待するのも・・という気持ちもあります。乳腺科は、デンスだからこそ毎年しっかり、ともいいます。 みなさんだったらどうされますか? 今からでも、希望すれば主治医はマンモ検査のオーダーを出してはくれます。

  • 乳房超音波検査を受けたことがありますか

     今月下旬、主婦向けの健診を受けるのですが、項目に「乳房超音波検査」が含まれています。これは、どのような手順で行われるのでしょうか? 何かで、“乳房にゼリー状のものを塗る”とか見たのですが、これはやはり医療機関の方が塗るのですよね?・・・。  数年前、初めて視診・触診による乳がん検査を受けたのですが、普通の成人病健診として申し込んであったため婦人科の検診があるとは思わず、(全般的な問診からいきなりだったこともあり)心の準備がなかったため、年配の男性医師によるその検査にたいへん恐怖と嫌悪を感じ、その後もしばらく引き摺ってしまいました。検査なのに・・・。  今回は2回目ということで予備知識があれば気持ち的にだいぶ違うと思いますので、受けたことがある方がいらっしゃいましたら、どんな格好で、どんな態勢で、どんなことをする・されるのか、また、終わった後のこと(ゼリーは拭く?)など、こと細かく教えていただけたら、と思います。よろしくお願いいたします。

  • 乳がん検診を受けたいのですが

    私の姉が先月乳がんの触診だけ受けてきました。 (本当はちゃんと受けたかったが金銭的に余裕がなかったので触診のみです) 話を聞くと、変な汁が出ないかの確認のために最後に 乳首を思いっきりギュー!!っと摘まれて、涙が出る程痛かったと 聞きました。そこは女医さんです。 私も乳がん検診を受けたいと思ってたのですが こんな話を聞くと痛そうで…。マンモも機械に乳房を挟むので 痛さはあると思いますが、 触診で乳首を思い切り摘まれるのが嫌なので、触診以外の検査だけ・・ マンモとかの検査だけを受けたら触診無しで済みますか? やっぱり触診は必ず受けさされるものでしょうか? 市の補助対象年齢では無いので高額を支払うことになるので 高いお金を払ってまで痛い思いをしたくない…との考えが 巡ってしまいなかなか決心がつきません。 実際乳がん検診受けた方、経験談を聞かせて下さい。 痛さはどれぐらいだったでしょうか?

  • 乳癌検診マンモストーム

    2年半前から乳房にしこりがあって、触ると痛いので、乳癌検診しました。マンモでは異常がみられなかったけど半年たってしこりが少し成長していたので注射針でしこりの中のものを抜き、検査をしたところ水分だったとのことでした しかし先生は「今回の検査では癌細胞はみられなかったけど、痛みがあるしこりでも、マンモや超音波では分からなくても、癌ではないとは言い切れないので、もっと精密にわかるMRI CT そして、もっと深い部分まで細胞をとる検査もあるから、してみますか?どぉしますか?」 と判断を聞かれましたが緊急性を要すような言い方ではなかったから、様子を見ていくのも選択に入れていいみたい。 それに もしかしたら注射針より大きくて太い針でとるマンモストームという検査でとても痛みを伴うと聞いたので 正直怖くてこわくて返事にこまってしまいました。 そしたら先生は「去年のマンモ検査からちょうど1年たつ夏くらいにマンモもう一度してみて それで決めようか」と 言ってくれましたが、急いでもっと詳しくわかる精密検査をするべきなのでしょうか すごく悩んでます・・・

  • 人間ドックの超音波検査で乳房にのう胞があると診断され、

    人間ドックの超音波検査で乳房にのう胞があると診断され、 1ヶ月以内に再検査を受けるようにいわれました 場所は乳首より体の中心側で、かなり大きいようです 実は1年半前から乳首から出血があります(赤茶色の血) 乳がんの可能性はありますか どなたか教えてください ずっと放っておいた自分が悪いのですが、心配です 再検査はちゃんと行きます

  • 乳がん検診の良性所見は信じてもいい?

    先日、健康診断専門の機関で健康診断を受けたのですが、 乳がん検診の結果が気になっています。 触診とマンモをやったのですが、生理が近かったので触診の時も、 「しこりがあるんですが生理が近いからでしょう」と言われ、 マンモの結果は右の乳房に「乳房X線検査で良性の所見を認めます。 今後も年1度の検査をお勧めします」との事でした。 それで来年の健康診断まで、そのままにしておこうと思ったんですが、 最近、右の乳首の位置が、左の乳首の位置より上にある事に、 気付いて、怖くなってきました。 マンモの結果が良性だったので、ほっといても大丈夫でしょうか? またマンモだけで良性とか分かるものなのでしょうか? 別の専門の病院に行ってみた方がいいでしょうか? あと、乳首を絞ると白や透明の分泌液が何年も前から出るのですが、 これも乳がんと関係があったりするのでしょうか?

  • マンモグラフィについて

    乳房の脇の下から真横に3cm位離れた所にしこりがあり、昨年末マンモとエコーを受けて問題ないと言われました(全体の所見で乳がんではないですと言われただけで、その部位に関して嚢胞だとか具体的にお答えをもらえませんでした)。最近、その部分が少し大きくなってきたので、少し心配になっております。 知りたいことは、マンモグラフィは挟まれた乳房の部分しか診断できないのですか。私のしこりは乳房のだいぶ外側なので、マンモでとらえ切れてないのではないかと思うのです。 もしとらえ切れないものならばマンモをもう一度やっても仕方ないと思うので、エコーのみで再検査をしてもらおうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 乳癌検診、マンモ、エコー

    乳癌検診、マンモ、エコー 妹が今度乳癌検診を受けます。 半年前にマンモを左右2,3回撮り直しされたようですが、今回はマンモ避けエコーと触診だけにした方が良いでしょうか? (私も同じ病院で水の袋が見えにくいとかで撮り直しされたのですが、この撮り直しはよくある事ですか?病院変えた方が良いでしょうか?) 本人はマンモを避けて見逃された方が怖いと言ってますが、マンモの取り過ぎも逆に乳癌の原因になると見たので心配です。 マンモの取り過ぎで乳癌にとは事実でしょうか? 被曝量は少ないですと最初に説明文の用紙をもらいましたが、今回も撮り直しされたとしたら・・・ 年1回で良いと言われる病院も多いようですが、そこの先生の指導で出産経験がない為乳腺が張っていて見逃しも多いので、半年に1度は検診するように言われています。 年齢30歳です。

  • 乳がん検査で乳房を5cm角も切り取られました。

    妹の話です。 乳がんの検査で細胞を採取するという事で検査に行ったら左右の乳房とも5cm角の肉片を切られてしまいました。 さらに、術後の処置が悪かったのか20日も経過しているのに傷が治るどころか化膿しています。 部分麻酔だったので、切除に取り掛かったときに、「何をするんですか?」と質問したにもかかわらず、切り取られてしまったようです。 本人は、注射針で細胞を採取するものと思っていたのだそうです。 その後、消毒をかねた診察のときに抗議したところ「検査のために切り取るのは当たり前のことだ」といわれたそうです。 また、傷がいつまでも治らず、熱を持って膿が出てきたので深夜救急外来に行ったところ、翌日の診察で「大層な!」と罵倒されたそうです。 乳房の傷も大きく、形が歪んでしまっているので「戻りますか?」と聞いたところ、「いい年をして、そんなことを気にするのか」といわれたそうです。確かに、年齢は50歳前ですが、そんなことを言うのは許されることではないと思いますし、それ以前にそんなに大きな範囲で切り取る必要もなかったと思われます。しかも、検査の結果、がんではなかったとの事です。 今は、3週間を過ぎて不信感が募り、別の医者に診てもらっています。 妹は、以前に「鬱」になり抗うつ剤を服用していたのですが、そのせいで乳房にしこりのようなものができることがあると新しくかかった医者から聞かされたそうです。抗うつ剤の件も話していたにもかかわらず、上記のような対応をされた妹がかわいそうで、提訴も考えていますが、どのような準備をすればいいのでしょうか?

  • 乳がん検診(エコー)で乳腺の異常?

    先日乳がんのエコー検診をうけました。そこで乳腺に太くなった所が 気になる。あまりきれいに見えない個所があるのでマンモを受けてください と言われました。自分で触ってもしこりは感じませんが張ってるような気が しています。 2年前も同じ右胸で同じ所見、同じくマンモを受けましたがその時は 異常なしでした。 今回2回目なので乳がんじゃないかととても心配です。 どなたか回答お願いします。ちなみに私は40歳、出産授乳経験あります。

社内でナメてる人への対応は?
このQ&Aのポイント
  • 社内でナメてる人への対応はどんなのがあるのでしょうか?年齢や社歴に関わらず、仕事上で支障がなくても重要と思われない人に対しては、連絡やミーティングの優先度を下げたり、彼らの関与を控えたりするなどの対応があります。しかし、自分自身が他人にナメられていないか気づくためには、周りの行動や反応を注意深く見る必要があります。
  • ナメてる人に対する対応方法としては、連絡やミーティングの際に彼らの関与を減らしたり、優先度を下げたりすることが挙げられます。ただし、自分自身が他人にナメられていないか注意することも重要です。
  • 社内でナメられている人に対しては、連絡先やミーティングの優先度を下げるなどの対応があります。しかしながら、自分自身が他人にナメられていないかを確認する必要もあります。
回答を見る