• ベストアンサー

初めまして、相談です

初めまして、相談です 僕は友達に誘われたコピーバンドで キーボードを担当してるんですが キーボードを初めて二、三ヶ月 しか立ってない初心者です そして今度バンドでライブ をする事になったんです 目標五曲の内3つが決まったんですが その3つの曲がキーボードパート がない曲なので キーボードの僕は左手でコードを弾くって感じにしてるんですが 右手をどうしたらいいのか わからないんです、弾くコードに合った音がなんなのかも 初心者なのでわかんないです どうしたらいんでしょうか D♭、G♭、E♭、A♭に合う音を教えて貰えるとたすかります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

キーボードによるバッキングの基本は、左手の親指と小指で「コードネームのルート(最初の大文字)」をオクターブで弾きます。親指&小指が難かしければ小指だけでもOK。 右手は、「コードネームに基づく和音」を弾きます。 その場合、「コードネームのルート」は左手ですでに弾いているので省略できます。 これを基本として、少し慣れてきたら左手はルートと五度の音を交互に弾く。 更に慣れてくれば、左手はウォーキングベースのように経過音を入れる。 |C   |Am   |F    |G7    | なら、|ド・ソ・ド・ドシ|ラ・ミ・ラ・ラソ|ファ・ド・ファ・ファラ|ソ・レ・ソ・ラシ| 左手のリズムは、ベーシストの弾きかたを参考にしてください。 右手のリズムは、ギタリストの弾きかたを参考にして違和感のないように弾いてください。 右手の音は下記のコード表を参考に http://www.apollonmusic.com/kantan/key.html >D♭、G♭、E♭、A♭に合う音を教えて貰えるとたすかります これはコードネームのことでしょうか? だとすると D♭=左手は、D♭のみ、または、D♭とA♭を交互に弾く。 右手はF&A♭&(D♭=省略可能) G♭=左手は、G♭のみ、または、G♭とD♭を交互に弾く。 右手はB♭&D♭&(G♭=省略可能) E♭=左手は、E♭のみ、または、E♭とB♭を交互に弾く。 右手はG&B♭&(E♭=省略可能) A♭=左手は、A♭のみ、または、A♭とE♭を交互に弾く。 右手はC&E♭と(A♭=省略可能)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレクトーンとバンドで弾くキーボードの違いについて

    私がキーボード担当で、ギターとボーカルでバンドを組んだのですが キーボードはどのように弾けばいいのでしょうか? エレクトーン(電子オルガン)だと左手でコード、右手でメロディを弾きますよね? バンドでのキーボードも同じような弾き方でいいのでしょうか? ちなみに 私は7年間個人教室でエレクトーンを習っていました。 今回バンドで弾くのにはコード譜だけ渡されました。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バンド活動でのキーボード選びについて

    僕は現高校3年でバンドを組むことになり、キーボードを担当することになりました。 今の目標は10月ごろにある学園祭でライブをするということです。 なので近いうちにキーボードが必要になります。 ですが、キーボード初心者なのでどれを購入してよいかわかりません。 どのようなキーボードを購入すればよいでしょうか? J-POP系のバンドです 条件的には ・音作りをするというよりは、内臓された音をつかう ※ピアノ以外の音色が豊富 ・予算は5万円程度 ・ワンタッチで音の切り替えができる ・音質が良い ・バンド向けのキーボード^^; 今はこれぐらいしか思いうかばないのですが、これに見合った贅沢なキーボードはありますか? よろしくお願いします。

  • 下が「ト音記号」の楽譜ありますか

    私は楽譜が読めません。今は「C、F、G7・・」等の指の形を暗記して、キーボードで簡単な曲を弾いています。 辛いのは、楽譜は右手用にト音記号で、左手用にヘ音記号でかかれているということです。 ト音記号の「ドレミ」の位置と、ヘ音記号の「ドレミ」の位置が違うので、音符を見て弾こうとすると一歩も進めません。 左手のパートが1~2オクターブ下のト音記号でかかれている初心者向けの楽譜はありませんか? (全部ト音記号でかくと、線が増えてかえって読みにくいという理屈はわかります。でも、初心者用なら左手が動く範囲は1~2オクターブ内ですむでしょうから、右手用よりまるごと1~2オクターブ下げてかいてあると助かるような気がします。上手にならなくても、とりあえず弾ければいいのです)

  • ギターソロ お願いします

    ただいま仲間内でコピーバンドをやっています。そのバンドは曲によりパートを変わってやっています。ドラムをやったりベースだったりギターだったりします。普段はベースをしています。 斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」をギター担当ですることになったのですが、ギターソロのフレーズがわかりません。曲のコードはわかっています。ある程度は出来ているのですが、全体的には全然という状態です。 基本的に耳コピでやっているのですが、お遊びバンドなので「絶対耳コピ!」というこだわりはないのでスコアを見に行ったのですがありませんでした。個人的な音楽性は斉藤和義さんとは全然違うので、たった1曲のために購入するのも抵抗があります。 来月ライブも決定しており焦っています。簡単な説明でいいのでわかる方お願いいたします。

  • ピアノについて

    音楽に詳しい方、どうか教えてください。私はキーボードを使ってピアノを弾いています。 メジャーコード、マイナーを使っておもに練習しています。 左手はコード、右手はメロディーを弾くやるやり方があると思います。 今、練習しているのが、愛は勝つという曲です。 下のリンクから動画を見てみてください 大譜表の楽譜のところを見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=ZjuEzB3wZ_M イントロでは左手がコード、右手がメロディを弾いています。 そして、歌に入るときには、それが逆になり、 右手がコード、左手がベースラインの音を弾いています。 そういう逆になってやる弾き方があるのですか?

  • ZONEの「白い花」が、キーボードの人手が足りない!!

    私は、ZONEのコピーバンドをしているのですが 「白い花」のキーボードで弾くパートが多すぎてキーボード1人ではできません!! 私のバンドメンバーは ギターボーカル・ギター・ベース・ドラムです。 しかし、この曲だけギターボーカルがキーボードを 弾こうということになったのですが、歌いながら弾く自体大変なのに キーボードパートが多くて1人では間に合いません。 なので手段として (1)ベースもキーボードを弾く(ベースパートも左手で弾きます) (2)キーボードパートを録音して本番に流す方法にする。 (3)キーボードパートを全部弾くのはあきらめる。 (1)は、バンドとして見た目が変かなーと思っています。 でも、面白いからありと言えばありなんですけど・・・。 (2)は、録音にあわせて演奏するのは難しそうだなと思っています。 相手は録音なので、テンポ早くなることもできないので・・・。 (3)は、オリジナルの曲の面影がなくなりそうなので できるだけ避けたいです・・・。 ちょっとした意見でもかまわないのでお返事お待ちしています。

  • シャングリラのギター

    チャットモンチーの「シャングリラ」という曲のギターについてです。 バンドスコアを見るとリズムのストロークパターンが↓~↓↑~↑↓↓↑←×最後の部分がブラッシングでアップストロークなのですが、この時のブラッシングは右手ですよね? ブラッシングは左手でやるものと思ってましたがライブ映像などを見ても左手でミュートしてる様子はないですし、Am7、Dコードなどの場合も指の形はそのままでした。 なので右手でミュートしてると思うのですが、右でアップストロークでブラッシングしてたら次のコードの最初の音がうまくならないのです。 友人にはブラッシングなしでそのまま弾いちゃえばと言われましたがそれもメリハリがつかない気がして・・・ 曲のテンポが速すぎてどうもブラッシングをしてると付いていけないのですがこの曲のコツなどはありますか?

  • キーボードパートのある曲

    バンドで新しくコピーする曲を考えています。 メンバーは、 Vo.♀ Gt.♂ Ba.♂ Dr.♂ Key.♀ の5人です。 ですが、なかなかキーボードがある曲がなくて、 今は、キーボードパートのない曲は、無理やりコード弾きで入ってます。 そこで、キーボードパートのある曲を教えてください! ボーカルが女子なので、 できれば女性ボーカルの曲がいいです。 ちなみに、今やっているのは、 SCANDAL、けいおんなどです! よろしくお願いします!

  • 楽譜を弾けるようになるコツ

    現在MIDIでの曲作りが趣味です。できあがりは「シロートが聞くぶん」 には「マトモにちゃんとアレンジされた曲」で、楽器パートもちゃんと 重ねてます。「楽譜よめなくてこんなのできるの」みたいな。  譜面の意味はわかるので正確には「音符が読めない」とはいえないの ですが、 ----「譜面を見てキーボードを弾けるようになるコツ」---- ってあるのでしょうか。1音1音拾いながらで、簡単なのは2、3曲ひけ るようになったこともありますが、指が忘れるともうひけません。  ヘタッピでも目で楽譜追いながら弾ける人がうらやましいです。 ちなみに、よくある歌本で歌詞の上にコードだけふったやつ、知ってる 曲なら左手オクターブベース音に右手コードの「伴奏」はやれます。  習ったことはありません。我流のリアルタイム入力のみ。 経験者の方々、どうかよろしくお願いします。

  • ギターなしバンドで音に厚みを感じられるキーボの音色

    ギターなしバンドで音に厚みを感じられるキーボの音色 ボーカル・キーボ・ベース・ドラムの4人組バンドを組んでいます。 私はキーボードです。 ギターがやめてしまったため、何か物足りなさを感じます。 今、高校3年でもうすぐ引退なのでこのメンバーでやっていくつもりです。 そこで、物足りなさを感じないような、 音に重みや厚みがあるようにしたいのですが、音色にすごく悩んでしまいます。 基本ピアノの音なんですが、右手コード・左手ベース音という感じで弾いているので、 やっぱりベース音をピアノでやる必要もないかな、とか考えてしまいます。 右手と左手で音を変えたいと思っています。 そうすれば厚みがでるかと思うのですが、 厚みをもたせるためには、どんな音色がおすすめでしょうか? 例えば、オルガンの伸びのある音などなど。 ちなみに私が使っているのはローランドのJUNO-Dです。 最近は東京事変のコピー中心でピアノが多いのですが 以前は2台使っていました。(もう一台はアレシスのmicronです。 引退までにオリジナルをやりたいと思っています。 もし2台使うのであれば、どんな音が良いでしょうか。 また参考になるアーティストがいれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 同性にひかれたんですが、ジムのトレーナーとして関係を築く方法を知りたいです。
  • 客とジムのトレーナーという関係性を超えて、プライベートで仲良くなる方法を教えてください。
  • 同性のトレーナーに惹かれたけれど、どうやって関係を進展させたらいいのか悩んでいます。アドバイスをいただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう