• ベストアンサー

TAB譜の読み方がよく分からないです。

reminder66の回答

回答No.1

読み方の解釈は合っていますよ。 可能性としては、 1;そもそもTABが間違っている 素人の作ったTABは勿論、プロの出版譜でもたまにあることです。 2;ギターのチューニングが合っていない ちゃんとチューナーを使って正確にチューニングしましたか? 3;曲が変則チューニング 半音下げなどのダウンチューニング、オープンDやDADGADなどの変則チューニングなど。 その場合楽譜の最初に指示があるはずです。 4;弦を勘違いしている ギターの弦は細い方から数えて1→6弦まであります。 間違って逆に覚えてはいませんか?

関連するQ&A

  • TAB譜について

    TAB譜の読み方について、1つだけ教えてください。 例えば、 ━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━ ━7━━━×━━━━━━━━ ━7━━━×━━━━━━━━ ━7━━━×━━━━━━━━ みたいな、感じで、同じ数字が並んだときは、そのまんまTAB譜通りに弾けばよろしいのでしょうか? 6弦7フレット 5弦7フレット 4弦7フレット......... といったかんじでしょうか・・・?でも、違う気がするのですが。。。。 それと、×の場合は、ただストロークするだけですか? 教えてください><!

  • バンドスコアのTAB譜の読み方について

    TAB譜に押えるフレットや弦が書いてありますが、 それを見ても、押えるフォームと言いましょうか・・・ どのフレットや弦を押えるのかは分るのですが、どのようなコードの押さえ方をすれば良いのか分りません。 (説明ヘタですいません) 良いTAB譜の読み方を教えて頂ければうれしいです。 やっぱり、慣れですかね・・・ よろしくお願いします。

  • ギターのTAB譜でこのやり方がわからない!

    TAB譜で、 ーーーーー ーー0ーー ーーーーー ーーーーー ーーーーー ーー3ーー この時の指の使い方? 2弦開放弦と6弦3フレットだけ音を出せばいいのか。 なにも書いてない所はミュートするのか。 また、ミュートする際にどの指をどのように使えばいいのか。など 色々詳しく書いてもらえると助かります!(>_<) 調べたりもしたんですがわからず...。 すいません!お願いしますm(_ _)m ※エレキギターです。

  • tab譜について

    現在tab譜を見ながら、アコギの練習をしている日々なのですが、tab譜上で分からない点があります。 一つが、tab譜は押さえる弦とフレット数は書かれていますが、使う指を書いていないtab譜の場合は、皆さんはどのような指遣いで弾いているでしょうか? もう一つが、tab譜の上にBmやDなどと書かれている意味と、この場合はどのように弾いているのか教えていただきたいです。 そして、Bm9/F#やD/Aなどの意味も教えてほしいです。 ちなみに私が弾いているのは押尾コータローさんのwind songです。初歩的な質問ですみません。

  • TAB譜の見方がよくわかりません

    簡単なコードを使った曲ならなんとか弾けるようになったギター初心者です。 エレキギターを使っているので、そろそろコードで弾くのではなく、TAB譜の曲に挑戦してみたいと思っています。 ですが、TAB譜の弾き方がよく分かりません。 例えば |------------------|----------------------------------------| |------------------|----------------------------------------| |------------------|-7---7--11--9--12--11--9--7--6--11--12--| |-5--7--8--9--5--7-|-7--------------------------------------| |-5--7--8--9--5--7-|-5---5---9--7--10---9--7--5--4---9--10--| |-5--7--8--9--5--7-|-5---0----------------------------------| こういうTAB譜の場合、「それぞれの弦の押さえる場所を数字で書いてある。」というのは理解できるのですが、数字の書いてない所はどうするのでしょうか。 書いてない弦だけを弾かないというのは、すごく難しい気がするのですが・・・。 なかなかアドバイスをもらえる人も居ないので、非常に困っています。 アドバイスをお願いします。

  • 押尾コータローさんのTAB譜について教えてください

    押尾コータローの曲を楽譜をかって練習しているのですが、コードの押さえ方がわかりません。例えば、7フレットあたりの音でも TAB譜に記されているコードが「A」とか・・・。コードブックでそれをさがしてみたら確かに7フレットあたりをおさえる「A」がるのですが、TAB譜に記されている音をだすのは適してない「A」だったり・・・。実際の所みなさんはどうやって押さえ方決めているのですか?何か方法があればおしえてください。

  • クラシックギターのTAB譜

    クラシックギターをはじめて、数週間です。 インターネットで初心者向けのTAB譜?(何弦の何フレットを弾くか)が載っているサイトをおしえてください! 例であげると『禁じられた遊び』など・・・できるだけ簡単なものがいいです。もう少し希望を言えば、日本語のページがいいです。 どうか、よろしくお願いします。。。

  • まだ、ギターはじめたばかりの初心者なんですが、TAB譜の見方があまりわ

    まだ、ギターはじめたばかりの初心者なんですが、TAB譜の見方があまりわかりません。一応抑えてどこを弾くのかはわかってきたんですが、数字が重なっているやつがどう弾けばいいのかわかりません 数字ってフレットの場所意味してますよね?数字の場所は弦ですよね? それが上に重なってるときはどうすればいいんですか? いっぺんに弾くんでしょうか?

  • アコースティックギターのTAB譜について

    TAB譜の1弦~6弦の6本の線以外の場所に数字が書かれている場合があるのですがこれはどう言う意味なのでしょうか?(例)TAB譜の1弦と6弦にそれぞれ1とかいてあり、その下に(TABU譜の欄外に 2 1 と書かれている場合の2の意味が分かりません。 http://www.shinko-music.co.jp/gigs/score.html​ ​http://www.geocities.jp/vibahitori/difference.html​ 1 で調べてみたのですが書いていませんでした。 何卒、宜しくお願い致します。

  • TAB譜について

    TAB譜についてです。 上に普通のト音記号の楽譜が書いてあり、下がTAB譜の ギターパートですが、このTAB譜と上のト音記号は同じ音になるのでしょうか? ならないのならば、TAB譜をト音記号の楽譜に直すことはできるのでしょうか?