• ベストアンサー

 航空会社に荷物を紛失されました。この場合の対応の仕方を教えてください

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

航空会社に漏れなく請求内容を提示して下さい。

taneuma_jp
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  航空会社に漏れなく請求内容を提示ということは、被紛失物の内容を航空会社に提示するという理解でよろしいですか?

関連するQ&A

  • 航空会社の荷物紛失どうなるの?

    フィンランド航空でイタリアからヘルシンキ経由で帰国。関空に到着したが、預けた荷物が出てこない。探しているらしいが一週間以上たってしまった。クレジットカードの保険に携行品の補償があったと思ってたずねてみると、「盗難だと出るのですが、この場合は免責になるので航空会社に補償してもらってください。」とのこと。航空会社の補償は少額であるらしいとも聞いているが、この先どうなるの?

  • 荷物紛失における補償とIATAについて

    IATAの荷物紛失における補償について知っている方はいらっしゃいますか? また、7日も荷物紛失から宿泊先までにじかんがかかった場合、航空会社に、航空券の返還と荷物がとどくまでの生活費の請求は可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • IATAの旅客輸送契約中での航空会社預け荷物の被紛失損害の対応について

    IATAの旅客輸送契約中での航空会社預け荷物の被紛失損害の対応について(ワルシャワ条約やモントリオール条約等に関して) 端的に申します。或る航空会社に預けた荷物を紛失されました。 この場合の損害額の計算方法を是非、どなたか計算根拠をご存知のかた、教えてください。 私のレベルではIATAの運送約款の規定と、出発地国の締結条約の種類に依って拘束される・・・ということまでしか調べがついておらず、一体どのような計算が成り立つのか分かっていません。 よろしくお願いします。

  • 航空会社に荷物をなくされたら

    先日エールフランス航空で荷物をなくされました。 ガイド本・化粧品1式・カメラの充電器、衣類等、必要なものがたくさんが入っていたので、渡航先で非常に不便でした。 すでに旅行からは帰って、荷物がなくなってもう1カ月がたちますが、まだ見つかっていない状態です。 にもかかわらず、エールフランス側の補償は、渡航先で購入した生活必需品の領収証原本を送れば100ユーロ以内なら払う、というもののみ。しかも電話やEメールでの対応はなく、封書で送るかFAX対応のみ。 その返答にも数週間を要する、とのことで、あまりの対応の悪さにあきれています。 こういったトラブルの経験がある方、他の航空会社の対応を教えていただけたら、今後の航空会社の選択に役立つので非常にありがたいです。

  • 航空機寄託手荷物の紛失について

    先日までヨーロッパに研究目的で訪れていました。 渡航先で手に入れた書籍などの資料は機内持ち込みできる量でなかったので、航空会社に手荷物として預けましたが、荷物が届かないのです...。 中には替えのきかないものもあるので、非常に不安です...。 昨日航空会社から今日届くと伝えられていましたが、先ほど到着は明日になりそうだと連絡をいただきました。それも明日必ず届くと確約できるわけではないと言われてしまい、「荷物の所在は確認できているのか」と伺っても曖昧な返答しか返ってきませんでした。 もし荷物の所在が分かっていない場合は、最後まで荷物の捜索をしてくださるのかご存じの方は教えていただけませんか。 また今後(紛失したくない)大量の書類を運ぶ際はどのようにすれば良いでしょうか。

  • 航空会社に対するクレームについて 荷物遅延の補償について

    航空会社へのクレームについての質問です。 実際に現在進行形の問題です。 現在、ヨーロッパのフランスへ出張している知人がいるのですが、 搭乗した某航空会社のミスにより、 積み込んだスーツケースが現地に届かず、 イギリスや、ニースなどにたらい回しにされており、 いまだ手元に荷物が届かないようなのです。 到着してすでに3日目が終わろうとしているにも関わらずです。 スーツケースの中身は出張の資料一式が入っております。 そこで、某航空の日本法人と、現地法人、 両方に問い合わせたところ以下の対応があったようです。 日本法人 :現地法人に問い合わせてください。管轄外なので弊社では責任が持てない。 現地法人 「どうしようもない状況です。届くまで待ってもらうしかありません」 このコメントに対して、 「そんな対応がありますか。補償はないのですか。弁護士にこのことを話して法的な 措置を取りますよ」 と言ったところ、 「Fine,どうぞご自由に」 との対応。 そこで、この場合、航空会社に対してどのように正当な補償 (荷物が現地に3日間以上届かな いために生じるビジネス上の損失)を してもらうために、どのように帰国後、某航空会社に対して、 クレームを訴えればいいのか。 泣き寝入りするのは許せないぐらい酷い対応だと憤慨しております。 謝罪させるだけの措置はどう講ずるべきか、 これを教えてもらえないでしょうか。 この問題に限らず、 損失を与えている加害者側が開き直ってしまった場合の、 被害者が取るべき対応のフォーマットを知らない民間人というのは、 本当に社会的に弱者であると認識しました。

  • 荷物紛失!保険の請求額の仕方。。。

    2週間ほど前に、イタリアから日本に帰国の際、預けた荷物の一つが行方不明で、今もまだ見つかっていません。 航空会社はアリタリア航空でした。 無くなった荷物は、スーツケースではなくて、イタリアで購入した額縁で、4本にばらして、一つにまとめて、プチプチで包んでさらに紙で包んだものでした。 1週間以上経って見つからないので、補償金額を請求しようと思います。 ★クレジットカード付帯の保険か、アリタリア航空どちらに請求したらいいのでしょうか? ★イタリアで購入したものですが、どうやって価格を証明するものなのでしょうか? 必ずレシートをもらえるとは限らないし、イタリアの場合店の名前などが記載されてなくてただ数字だけのレシートもよくあるのですが。。。その場合、どうなるでしょう? レシートは必ず必要なものですか? ★レシートが無い場合の請求はどうなるのでしょうか? 一切、保障してもらえないのでしょうか? してもらえる場合、どのような手続き?をするのですか? ★無くなった物は、結構高価なものだったですが、補償金額の上限とかあるのでしょうか? 分かる方、教えて下さい!!!

  • ロストバゲージ 荷物の紛失 ルフトハンザ航空

    12月18日着で、 ミュンヘンからイズミール(トルコ)へ ルフトハンザ航空とトルコ航空の共同運航便で移動しました(チケットはルフトハンザ) その際に、預けた荷物が紛失し、教えられた電話番号に問い合わせるも、23日現在まだ見つかっていないとのこと。 この時は、40人くらい、同じ便でミッシングがあり、LOST&FOUNDのOFFICEで1時間以上並んで、 手続きを取りました。 この後、24日の便でイズミールを離れ、フランクフルト経由、マルタへ向かい、 マルタに1週間程滞在し、フランクフルト経由、成田空港へ戻る予定です。 取り敢えず、IZMIRの空港へ行った際に、状況確認して、もし見つかったら、マルタに荷物を送ってもらうように、頼むつもりです。しかし、荷物はイズミールの取引先へのお土産等が主で、無駄になってしまいました。 インターネットで調べると、 身の回りの品を購入する費用など保障されるなどの、記述有ったのですが、 その場合は、レシート等が必要なのでしょうか。 うっかり捨ててしまいました。 kg辺りの保証金がもらえるとの記述も有ったのですが、これは事実でしょうか。 また、まだ荷物は見つかっていないので、この後でも 何か対応できるか、どのようなに航空会社に対応していくのが いいのかぜひ教えていただきたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 異なる航空会社を乗り継ぐ場合の荷物の取扱いについて

    成田空港からフランクフルト空港にJALで行きます。 その後、別の航空会社の便(オーストリア航空かルフトハンザ)でウィーンに行きます。 (JAL特典航空券と空席の関係で、ウィーンへの直行便や同じ航空会社での乗り継ぎ便を手配できませんでした。) この場合、荷物をいったんフランクフルト空港で受け取り、別の航空会社にまた預けないといけないのでしょうか。 また、乗り継ぎのためにどのくらいの時間を確保したらよいでしょうか。 これからフランクフルトからウィーンへの航空券を購入しようと思っていますので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アリタリア航空での旅行。荷物の紛失の心配

    アリタリア航空で年明けにイタリアに行きます。 いろいろ口コミを聞いていると荷物の紛失が気になります・・・ アウトレットなどでたくさんお買い物をする予定なのでスーツケースの紛失がとても心配です。 すべて手荷物にするのは困難な気がするのですが、何か良い対策があれば教えてください! 尚、スーツケースは鍵をかけて預けると怒られる?というのも目にしましたがどうなのでしょうか?