• 締切済み

遭難についてお聞きしたいです。単独と複数では統計では、どちらが多いです

lcyferの回答

  • lcyfer
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

警察庁生活安全局地域課が公表した「平成20年中における山岳遭難の概況」では、以下のように書かれています。 「単独登山者の山岳遭難は、死者、負傷者ともに増加した。 単独遭難者の死者・行方不明者は137人で、全単独遭難者の22.9%を占めているが、複数(2人以上)登山者における死者・行方不明者の割合(10.8%)と比較すると約2倍となっていることから、単独登山は出来るだけ避け、信頼できるリーダーを中心とした複数人による登山に努める必要がある。」 平成20年度 全国山岳遭難対策協議会報告書 では、複数についての数字がないのですが、 「道迷い628人、滑落312人、転倒257人の順に多い。また、疲労・病気における遭難者数が近年増加傾向となっている。 最近では、単独登山者が多く、それにおける遭難者数も増加している。 平成19年度の単独遭難者数は509人で、その中で125人が死亡・行方不明となっている。 割合で見ると、全単独遭難者数の24.6%、全遭難者における死者・行方不明者数の14.3%であることから、単独登山におけるリスクの高さを確認することができる。」

noname#112553
質問者

お礼

具体的な数字を出していただきありがとうございます。私も周りにいないので、一人山歩きです。気を付けます(^O^)

関連するQ&A

  • 遭難に関する本が好きなのですが。 (´・ω・`)

    山と溪谷社の「ドキュメント遭難」シリーズは素晴らしいですね。海外にもこういった事例集的な本はあるのでしょうか。

  • 「海で遭難」というゲームをしました。船は遭難し、救命ボートに10個のモ

    「海で遭難」というゲームをしました。船は遭難し、救命ボートに10個のモノが残されていて、他人と話し合って、必要な順位をつけていくというものです。こういったたぐいのゲームって他に無いかなと思いました。文献や本などあったら教えて下さい。お願いします。

  • 遭難者が一人でも生きて行くために残った遭難者がその一人のために犠牲にな

    遭難者が一人でも生きて行くために残った遭難者がその一人のために犠牲になった場合、その一人が救助後の会見で亡くなった遭難者を犠牲にしたと告白したら、殺人になるのですか?

  • 遭難したとき

    遭難して日々が過ぎ食料が無くなった時 生き延びるためにおしっこ飲みますか? それか、極限に立たされると飲みたくなるんですかね?

  • 統計ってむずかしい・・

    統計はどうやって勉強すれば出来るようになりますか? 統計学に関する分かりやすい(理解しやすい)本があったら教えて欲しい のですが、よろしくお願いします。

  • 山の遭難を防ぐためにあったらいいものは?

    今年の夏も山で遭難のニュースを何件も聞きました。 この遭難ってなんとかならないものでしょうか。 素人目には、道に迷った場合にはGPS携帯があれば便利な気がします。 滑落や転落に対しては何か情報を得られるような装置? このような、遭難を未然に防いだり、遭難時にあったらいいなと思う 物やサービスってありませんか? 実現可能かどうかは問いません。 ドラえもんの道具のようなノリで気楽にお願いします。

  • 統計学ってビジネスに必要なんでしょうか??

    よく本やネット等にビジネスに統計学が必要とよく書かれているものを見ます。 ただ、統計学が一体どう必要かわかりません。 なんとなく勉強始めたもののいまいちなんに使うのかわからないのです。 どなたかもしわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。

  • 遭難

    雪山で雪崩にあって遭難した場合、生存していられるじかんというのはどのくらいでしょうか?ビバークした場合とそうでない場合で差があるとは思いますが。

  • もし山で遭難したら・・・。

    山で遭難してしまったとします するとキツネが表れて化かすのかと思いきや 「こんな所で何してるの」と聞いてきました。 「遭難したのだよ」と答えます それに対してキツネは、こんなアドバイスをしました。 「外見にばかりとらわれているからいけないんだ。 物事は心の目で見なければよく見えない 。大切なものは目には見えない」 なんて言ったらロマンチックだと思いませんか?

  • 統計の質問です。

    統計の質問です。 本を見て行くうちに、正規分布の式が f(x)=(1/√2π σ)e^(-1/2)((x-μ)/σ)^2 と出てきたんですが、どういう根拠でこのような式になったのかの説明が全く記述されていません。 本屋に行って、誤差解析の本や、統計学の本を30冊ぐらいあさったのですが、この式の導出について書かれているものは、ひとつもありませんでした。 ネットでもさんざん探しましたが、それにまつわるいくつかのサイトに行っても、納得のいく導出は見つかりませんでした。(教えて!gooのサイトでも2つくらいありましたが、納得がいきませんでした。) ちなみに統計学についてはど素人です。二項分布や、ポアソン分布については導出の仕方が載っていたので、納得できました。しかし、この正規分布だけは、導出の仕方が載っていないのです。 統計に限らず、重要な公式らしいので、ちゃんと理解したいのです。 どなたか、わかりやすい説明で、教えていただければ幸いです