• ベストアンサー

H8-BASE2 というH8/3694 用実験ボードを使って演習を行っ

zippy-boyの回答

  • ベストアンサー
  • zippy-boy
  • ベストアンサー率53% (42/78)
回答No.1

結論から申し上げますと、このままでは「ステレオアンプのようなもの」を 実現することはできません。 CN2の"SPK_OUT"はCPUのP83ポートから出力されておりパルス出力しか出せ ません。 質問に記載されておりますPWM制御によるブザーの鳴動は可能です。 音声のステレオ出力を行うのでしたら外付け回路としてアナログ回路を作成 する必要があります。 H8-BASE2の回路図を確認しましたところ空いてるピンはテストピンのT1~T8 (CPUのP50~P57に接続)ぐらいしか無さそうです。 使用できる信号線数が少ないので、シリアルインタフェースのDACデバイスを 2チャンネル用意し、その出力にアンプ回路を設けるのが一般的でしょうか。 CN3のステレオLINE入力はCPUのADC部の端子(PB4とPB5)に接続されており、 こちらはそのまま入力音声をデジタルデータとして取り込む事が可能です。

参考URL:
http://www.solitonwave.co.jp/shop_pro/download/h8base/h8base2_sch.pdf
konpetosan
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり無理だったのですね。。。 学校の課題は「CDプレーヤの模擬動作をするものの製作」に限られましたので、今回ステレオ入力を使用することはなくなりましたが、とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • AUX IN端子付ベースアンプについて

    こんにちは。 ベース弾きです。 現在、ベースの練習をするとき、ステレオをかけながらアンプから音を出して練習することがあります。 昼間の家族の居ないときならこれでもよいのですが、家族が居るときや、夜間はうるさすぎて練習できません。(夜間はアンプを使わず、ステレオをかけず生音で練習しています。) そこでAUX(CDorAudio)IN端子付のベースアンプにステレオなりmp3プレーヤー(Walkman)等を繋ぎ、ヘッドホンで聞きながら練習しようと思っています。 MARSHALL / MB15のようなものを考えています。 が、アンプから出てくる音楽の音が、低音ばかりであまり役に立たないなどの口コミ情報をよく見かけます。そこで質問です。 (1)アンプのスピーカーから出てくる音は理屈上、低音であるのはやむをえないと思いますが、ヘッドホンで聞いてもやはり低音しか聞こえないのでしょうか。 (2)お勧めのアンプはありますか(2万円くらいまで) (3)アンプでは限界がある場合は、ミキサーを使おうと思っています。  ミキサーにアンプとステレオなりmp3プレーヤー(Walkman)等を繋ぎ、ヘッドホンで聞きながら練習したいのですが、そんなことが出来るお勧めのミキサーはありますか。 あまりお金は掛けたくないのですが。 長々とすみませんが、ご意見お聞かせください。

  • ベースとマイク 【アンプ・スピーカーの接続】

    今度学校の体育館でバンドのライブをやるんですが、そこでベースとマイクの接続をどうしようか迷ってます・・。 アンプは10wのギターベース兼用アンプしかないのですが、 昔のaiwa製40wスピーカーが二個付いたラジカセがあります。 マイク端子が2つ付いています。 ベースを10wのアンプに繋げて音を大きくすると音割れするので、 ベース→アンプ→スピーカーで繋げるとかなり大きい音が出ます。 しかし、アクティブ搭載ベースなので、アンプを通さずに直接スピーカーに繋いでも大きい音はでます。 アンプを入れた場合と比べると音が軽くなりますが、アクティブにしてラジカセのbassを3にすればかなりの重低音になります。 ただし、音の輪郭があまりはっきりしません・・。 ライブでは2本マイクも使うのでスピーカーに2本繋ぐとベースが無理なので、一本はアンプに繋ごうかと思ってます。 なんだが長々と質問でもなんでもなくなってしまいましたが、聞きたいことは、 アクティブ搭載ベース   ×1 マイク         ×2 10wアンプ       ×1 40wスピーカー2個付きラジカセ ×1 これだけの機材でどのように接続するのがベストなのかということです。 音も聞かないでわかるか!って感じかもしれませんが どうかアドバイスをお願いします!!

  • ベースの練習に使うスピーカーについてで困っています。

    はじめまして、私はベースを弾いていて練習でスピーカー音楽を流しながらそれにあわせて弾いているのですが 今安い5Wのスピーカーを使っていて音量が足りないなと思っています。 ベースアンプは15W程の物であまり迷惑がかからないように音量は抑えているのですが、ベースの音が大きすぎてスピーカーから原曲が聞こえにくいです。 新しいスピーカーの購入を考えていてEDIROL MA-20Dに目をつけているのですが20W+20Wでしたらかなり大きな音がでるのでしょうか? ながながと申し訳ございませんがどなたか回答よろしくお願いします。

  • つい最近バンドを組んだのですが、僕のパートがベース

    つい最近バンドを組んだのですが、僕のパートがベースボーカルになりました。 それで家にマイクが欲しいなと思ったのですが、元からギターとベースのアンプが一つずつあります。 そこでベースアンプはエレキベースに使って、ギターアンプはマイクに使いたいなと思ったのですが、そもそもジャックがあってても音はでますか? 僕の持ってるギターアンプのジャックはインプットとヘッドホンのジャックの2つがあります。 そしてメーカーはARIAで品型はAG-10xです。(10wです。) 音がでないなら、どういうスピーカーを買えばいいのですか? 何て書いてあるジャックだったら音がでますか? 色々と質問をしましたが、そこをどうか宜しくお願い致します‼

  • エレキベースにシールドなしで直接繋げる小さなアンプありますか?

    エレキベースにシールドなし!!で直接繋いで音が出せる小さなアンプはあるでしょうか? もちろん電池式で良いのですが、エレキベースにシールド無しで直接繋ぐことができて、スピーカー付き(できればヘッドフォン端子も付いている)アンプはあるでしょうか? 20年ほど前にみかけたのですが、最近でもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプへのスピーカーの接続

    お世話になります ステレオスピーカーが2セットあります アンプ1つにつないで聞いてみたいのですがアンプのステレオ出力端子が1セットしかありません 「        「            「       「  スピーカー  スピーカー      スピーカー スピーカー         」       」            」       」                            ( アンプ ) 6オームと8オームのスピーカーをアンプ部分に取り付けて音はでますか?こわれませんか?何オームになりますか?

  • ベースをパソコンで録音がしたい

    はじめまして。 先程、パソコンのスピーカーからベースの音を出したくて オーディオテクニカという片方がアンプに刺せるジャックで 片方が普通のパソコンとかに指せる小さいプラグの奴を 買ってきて、アンプのヘッドフォン端子から パソコンに繋げてみたんですけど、鳴りませんでした;; 明らか、私の勉強不足なのですが… どうやったら、ベースをパソコンで 録音して遊んだり出来るのでしょうか??;; やっぱり何かエフェクターみたいなものがいるのでしょうか。 その辺を詳しく(出来ればわかりやすく笑) 教えて頂けないでしょうか? わがままな質問で本当にすみません.. パソコンのほうにも何かソフトみたいなのを インストールしたりしなければ いけないのでしょうか。。

  • ベース指弾きについて

    ベース弾きの方良かったら教えてください。 ベースの指弾きに憧れて最近指弾きの練習始めた初心者です。1ヶ月くらい練習してますが中指と人差し指で交互に弾く時に弦が擦れる用な高い音がでます。「キュッキュ」とは大げさですが聞こえます。特にアンプで聞くとわかります。 ピックで弾いたりしても聞こえないのですが指で交互に弾く時に聞こえます 自分的に指弾きのフォームが悪いのか練習が足りないと思いますが良かったご意見よろしくお願いします。 ちなみにベースは友人から貰ったグレコの約5万ぐらいのやつだそうで、弦は1ヶ月前に張り替えてます。

  • LUXMAN 58A 問題

    オークションで完動品の58Aですが音が全くしなかったので、近所のアンプ屋で1万円で修理しました。引取りのときは音が出てたんですが家でセットした結果は先ずメインスピーカー端子から音なし、サブスピーカー端子のステレオ音だけでその後すぐ左側スピーカー雑音(割れる音)の後音なし、右のスピーカーだけで30分音流してると雑音(スピーカーが少し割れる)。reverse/stereo/monoのスイッチいじってもも右だけ。Balanceしかり。結局4つのアウトの内3つ死んでます。文句言ったら古いからねだって。最後の右スピカー1つもいつまで持つやら。もうトテモ聴いてられない状態です。こういうのは原因はなんでしょうか?

  • スピーカーからのボンッ!というノイズ

    古いアンプとスピーカーを使っていますが、左のスピーカーから頻繁に「ボンッ!」という大きな音がするようになりました。合計4台スピーカーを繋げるアンプに2台しか繋いでいないので、空いている別の繋ぎ口に繋ぎ直してみたのですがやっぱり左のスピーカーから音がします。パソコンをアンプに繋いで音楽を流すのですが、音楽をOFFにしてもアンプに電源を入れていると時々「ボンッ!」と音がします。 あまりAV機器に詳しくはないので、スピーカーの不具合なのかアンプの不具合なのかもよくわかりません。どなたかこの現象についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 アンプはPIONEER STEREO AMPLIFIER MODEL SA-620 スピーカーはVictor DC-V5(コンポにセットされていた18年前くらいのものです) よろしくお願いいたします。