• ベストアンサー

あなたが選ぶ水戸黄門のキャスト

1007mutaの回答

  • ベストアンサー
  • 1007muta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

台詞より眼で語る御一行 黄門様:高倉健 格さん:佐藤浩市 助さん:唐沢寿明 八兵衛:香川照之 お娟:真木よう子 風車の弥七:豊川悦司 飛猿:真田広之 印籠:眼力

yuu024
質問者

お礼

なんかキャストが豪華すぎて制作費のギャラ割合がハンパなくなりそう

関連するQ&A

  • 水戸黄門、あなたが選ぶ配役。誰にする?

    水戸黄門漫遊記のドラマ。 水戸光圀、渥美格之進、佐々木助三郎、風車の弥七、うっかり八兵衛、他あなたなら誰に演じてもらいますか? 最新は武田鉄矢ですが、個人的には歴代最良役者さんは  東野栄治郎 であると思います。 助さんと格さんは、まあいいじゃ無いですか似合いそうな人で。後で最強の黄門様になったりするし。 風車の弥七、中谷一郎。最初の頃かっこ良すぎた。 うっかり八兵衛は、まあの人しか。お銀も同じく。柘植の飛猿も同じく。 毎度おなじみ道中ヒロインは、お好みで。 さて質問者は考えた。どうせなら斜め方向にと。メインの5人はと。 黄門様 舘ひろし 助さん 草彅 剛  (助さんは酒飲んでちょんぼをしたことがあったような) 格さん 篠原信一 (黄門様より強くてデカいし格さんは格闘と言うイメージ) 弥七  池谷 幸雄 (身軽さで勝負。申し訳ないが誰が演じてもあの人には) 八兵衛 松岡 修造 (無駄に熱く盛り上げそう) 皆さんは誰にしますか? 締め切りは、4週間放置かな?

  • 水戸黄門の・・・

    水戸黄門にうっかり八兵衛って出てますよね。 うっかり八兵衛って何のために黄門様と一緒にいるんですか? 格さんや助さんらは戦ったりするのに、八兵衛は何もしないですよね?しいて言えば何か食べてるだけ?!

  • 水戸黄門 第1部 第1話

    水戸黄門について教えて下さい。 助さん,格さんや弥七は,どうして(どうやって)黄門さんのお伴になったのでしょうか。 ご存じの方,教えて下さい。

  • 水戸黄門のフィギュアが欲しい

    7体セットで限定で発売されると、聞きましたが、どこをさがしても 見つかりません。水戸黄門ファンのおばちゃんに、プレゼントしたいのです。 由美かおるさんのと、うっかり八兵衛さんのは、あったのですが。 助さんとか、格さんとか、黄門さんとかもセットで7体と聞きました。 情報あれば 教えていただけたらうれしいです

  • 水戸黄門について

    テレビでやってるあの水戸黄門についてなんですが、水戸黄門は実際にああいった活動(旅?)をしていたのでしょうか? それとあの、助さん格さんも実在したのでしょうか? 実在したとしても、本当にあれほど強かったのでしょうか? それにしても何が凄いって、あの助さん格さんの強さですよね!水戸黄門も彼ら(他の助っ人キャラも含め)があれだけ強いから「ここぞ!」という時に印籠を見せ付けれてますけど(笑)。 実際のところが知りたいです!詳しい方がいましたら教えてください!

  • 水戸黄門 役割

    水戸黄門について質問です。 黄門さまの「助さん角さんやっておしまいなさい」というセリフは知っているのですが、 助さんと角さんそれぞれの役割や性格、個性などを教えて下さい。 あとうっかり八兵衛も黄門さまのお供なのですか?

  • ベストオブ水戸黄門

    実に36年間にわたり、第35部まで放映されている超ロングラン時代劇「水戸黄門」 ずばり、あなたの一番好きな黄門様は誰ですか? 黄門様はなんといっても○○! というご意見は勿論のこと「飛猿が登場する17部が好き」などというマニアックなご意見もお待ちしています。

  • 水戸黄門の主題歌

    水戸黄門の主題歌のバージョンは全部でいくつくらいあるのでしょうか。 現シリーズでは今の助さん・格さん役の人が歌ってますが、橋幸夫さんのバージョンなどもあったと思うのですが。

  • 水戸黄門のうっかりはちべえ

    はちべえさんのお仕事はなんなのでしょう。 助さん格さんは水戸藩のお侍、弥七・お銀さんはボディーガード、はちべえは・・・? サムライでもないし、忍でもないようですし。 太鼓持ちが一番しっくりくるようですが。 弥七専属の風車作成係りでもないでしょうし。

  • 懲らしめて「あげなさい」?(水戸黄門)

    水戸黄門という時代劇で「助さん、格さん、懲らしめてやりなさい!」と黄門様が言う定番の台詞がありますよね? ところが先日夕方の水戸黄門再放送(第13部、昭和57年10月18日~昭和58年4月11日放送、東野英治郎黄門)の中で東野黄門様が「助さん、格さん、懲らしめてあげなさい」と言っていました。 「懲らしめてやる」ことはあっても、「懲らしめてあげる」ことはあり得るのでしょうか? 私の持っている国語能力では「懲らしめてあげる」だと、何か後の反省材料となるように敢えて懲らしめるようなニュアンスを感じてしまいます。しかし物語の最後では、悪代官(?)とその一味は「重き沙汰下されると覚悟いたせ」と言われてたはずです。だったら最初から「懲らしめてやりなさい」でよいように思うのは私だけでしょうか? 懲らしめて「やる」と「あげる」の使い分け方があるのでしょうか? なおその台詞は第14話堺以降のいずれかで言っていました。