ハブとルータの特性について

このQ&Aのポイント
  • ハブとルータの特性についてまとめました。
  • ハブとルータの違いやそれぞれの特性について解説します。
  • ハブとルータを用いたIPネットワークの接続方法や設定について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハブとルータの特性について。

ハブとルータの特性について。 PCの間をハブのみで接続して構成した2つのIPネットワークA,Bがある。2つは通信機器Xで接続されており、さらにルータを介して外部のネットワークと接続されている。Xにハブを用いる場合とルータを用いる場合の各々の特性を以下の点から述べなさい。 (a)PCのEthernetのブロードキャストパケットを送出する場合のパケットの到達地点 (b)A,BのそれぞれのPCに設定するネットワークアドレスを同一とすべきか、異なるアドレスと すべきか。理由も述べよ (c)以下の各々の場合で、各々のPCに人が手動でIPアドレスを割り当てるとする。(b)を踏まえて未使用アドレスの管理のしやすさなどの点から考えるとXにルータとハブのどちらを用いたらよいか答えなさい。理由も答えなさい。 (1)AとBがある大学の異なる研究室に属する場合 (2)AとBが同じ研究室に属する場合 以上が大学の課題なんですが、自信がありません。以下が自分の答えです。 (a)ルータの場合・・・ネットワークAからブロードキャストパケットが送出された場合、ネットワークA内のみ。ネットワークBからブロードキャストパケットが送出された場合、ネットワークB内のみ。 ハブの場合・・・ネットワークA,Bの両方 (b)ルータの場合・・・異なるネットワークアドレス   ハブの場合・・同じネットワークアドレス    理由はわかりません。 (c)(1)ルータ (2)ハブ 理由がわかりません。 以上が自分の解答なんですが、どうでしょうか?? また理由がさっぱりなんでヒントだけでもいただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116115
noname#116115
回答No.1

(a) の解答 質問の内容で合っています。 (b) の解答 解答は合っています。 理由がいるのか?どんな理由を求めているのでしょうか。そうしないと通信できないからとか? ルーター ・・・ ルーターは異なるネットワーク間の橋渡しとして使用する。ルーターはネットワークAとネットワークBを見分ける必要があるため、異なるネットワークにしなければならない。 例えば、ネットワークAのPCがネットワークBのPCへ接続するには、各PCのゲートウェイとしてルーターを指定し、ルーターはネットワークAのPCからネットワークBのPCへパケットを転送する。逆も同様に転送することによって通信が成り立つ。 ハブ ・・・ ハブは複数のPC(正しくはネットワークポート)を接続できるブリッジ、もしくはリピーターとして使用される。ネットワークの境界を意識するものではないため、同一のネットワークA、ネットワークBを同じネットワークアドレスで使用できる。 (c) の解答 与えられた条件のみではどちらを採用しても構わない。端末台数による。相談して使えよレベル。 設問の意図を類推するに(c)の解答であっています。 (1)ルーター ・ブロードキャストパケットが研究室外に流れないことで、不要なネットワーク消費を抑えることができる。 ・ネットワーク境界が明確になるため、Firewallなどの設定が容易。 ・管理単位を別個にすることでIPの運用が研究室単位になり、先生が嬉しいwwww ・研究室によってはIPアドレスを大量に使用するところもあり、不公平感を緩和できる。 (2)ハブ ・一般的にルーターよりハブの方が安価。 ・ルーターをあえて設置する理由がない。  1. ルーターを使用すると使用可能なIPアドレスが減少する。  2. ルーターを設置すると、ルーティングテーブルを設計する必要があり、運用に過剰なコストがかかる。

関連するQ&A

  • ハブとルータの特性について。

    ハブとルータの特性について。 PCの間をハブのみで接続して構成した2つのIPネットワークA,Bがある。2つは通信機器Xで接続されており、さらにルータを介して外部のネットワークと接続されている。Xにハブを用いる場合とルータを用いる場合の各々の特性を以下の点から述べなさい。 (a)PCのEthernetのブロードキャストパケットを送出する場合のパケットの到達地点 (b)A,BのそれぞれのPCに設定するネットワークアドレスを同一とすべきか、異なるアドレスと すべきか 以上が大学の課題なんですが、教科書などを見てもまったくわかりません。ヒントだけでもいただけないでしょうか

  • ルータがある場合のARPの動き

    ARPの動作についてご教示お願いいたします。 ホストAからホストBへデータを送信する際にホストBのMACアドレスが不明な状態で ケース1:ホストAとホストBが同一のネットワークにある場合。 ケース2:ホストAとホストBが異なるネットワークにありルータで繋がっていた場合 ケース1の場合には、ホストAは、ホストBのIPアドレスを設定してブロードキャストしますが、ケース2の場合には、ホストAは、デフォルトゲートウェイ(ルータ)のIPアドレス当てにのみARPパケットを送るのでしょうか? それともARPパケットをブロードキャストするのでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。

  • Ping、ブロードキャスト、ルーターに詳しい方

    お世話になります。以下のような構成にて質問させて下さい。     インターネット       Router                    ハブA    ハブB  pc1 pc2 pc3    pc4 ルーターにはハブAとBが接続されており、セグメントを分けている。 ハブA側は192.168.1.x/24で、ハブB側は192.168.2.x/24のIP。 PC1から192.168.1.255にpingを打った場合、動きとしては、PC1からのパケットを受け取ったハブAは、そのパケットを複製しPC2とPC3とRouterに送り、RouterはハブBには送らない。という事になるかとは思うのですが、 (1)この場合、各クライアントはどのような応答をするのでしょうか?  (経験上、RequestTimedOutになるとは思いますが、ReplyFrom~を  返す環境が以前にあったので、このような環境だとこうなるみたいなもの があれば教えて下さい) (2)PC1からPC4にpingを打った場合に RequestTimedOutが返ってくる場合と ReplyFromルーターのIP DestinationHostUnreachableが 返ってくる場合があると思うのですが、この違いは何でしょうか。 後者のメッセージは存在しないネットワーク宛にpingをした場合の 返りになるかと思いますが、自宅(ブロードバンドルーター環境)環境だと 存在しないネットワークにpingを打っても同一ネットワークの起動していないPCにpingを打ってもRequestTimedOutが返ってきます。 (3)となると、自宅ルーターは低機能なので、 「とりあえずつながらなかったらなんでもRequestTimedOutを返す」という 仕様だかであり、業務用のルーターであれば、どちらのメッセージを返す かは設定により異なる。と想像するのですが、問題ないでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、何卒ご教授頂けますようお願い致します。

  • ハブ ルーター の繋ぎ方

    PC-AとPC-BはLANケーブルとハブで繋げてあります。(ハブなしでクロスケーブルでもいいのかも・・・・) このPC-Aのパソコンにインターネット接続する場合   モデム→ルーター→(PC数台使用中)の環境では   モデム→ルーター→ハブにLANケーブルをつける だけで、インターネットに接続できますか? よろしくお願いします。 xpホームエディション 光ファイバー DELL 

  • ルーターのハブ化

    こんばんは。 モデムの後ろにルーター(A)を接続し、 そこから数メートル離れた私の部屋までLANケーブルを引っ張ってPCに接続しています。 PCが増えたので後2本LANケーブルを引きたいのですがこれ以上有線で引っ張って来ると廊下等で結構邪魔になります。 無線で接続しても安定しないので今あるLANケーブルを自部屋内で分岐したいのですが 新しくハブを買うのでは無く、予備として持っている有線のブロードバンドルーター BBR-4MG http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/ をハブとして使いたいと思っています。 モデム→ルーター(A)→ルーター(B)→PC と言う感じになるのですがルーターの後にルーターを付けると ルーターにあるファイアウォールなどのセキュリティが2個掛けされて遅くなると聞いたので ルーター(B)のセキュリティ機能をオフにしたいのですが その様な事は可能なのでしょうか? 一般的なハブを使うのと比較してデメリットは何かありますか? 宜しくお願いします。

  • ルーター 2台

    いつもお世話になっております ひとつのモデムから2つのルーターを並列しても 問題なく接続できるのでしょうか。 モデム(ADSL) ↓ ↓ ハブ →→→→ ルーターA →PC(1) ↓                →PC(2) ↓ ↓ ルーターB →PC(3)        →PC(4) ルーターAに接続されているPCやプリンタは株式会社Aのもの ルーターBに接続されているPCやプリンタは株式会社Bのもの としてそれぞれ干渉しないようにネットワークを管理したい場合です。 ネットワークについては素人です。

  • ルータを使用しないセグメントの接続について

    各セグメントのデフォルトゲートウエイ(ルータ)の変更ができない場合に、他の方法でセグメントの接続は可能でしょうか? 【ネットワークA】 <<インターネット>>  |  | [ルータA]  |192.168.1.1  | [ハブA1]  |PC(A11) 192.168.1.11/24, DGW)192.168.1.1 ...他  :  :  | [ハブA3]   PC(A31) 192.168.1.31/24, DGW)192.168.1.1 ...他      【ネットワークB】 [ルータB]  |192.168.10.1  | [ハブB1]  |  | [ハブB2]   NAS 192.168.10.21/24, DGW)192.168.10.1   PC(B21) 192.168.10.21/24, DGW)192.168.10.1 ...他 ・現状 ネットワークAとネットワークBは同じフロアにありますが接続されていません。 ネットワークAはPCが50台ほど、ネットワークBはサーバ、NAS、PCが数台接続されています。 ネットワークAは事務処理用で各自I台、インターネットに接続できます。 ネットワークBは管理業務用で担当部署専用で他のネットワークには接続してません。 ・制約事項 ルータA、ルータBは変更できない。 ・目的 ネットワークAの各PCから、ネットワークBのNASを共有したい。 ネットワークBは当面、NASの共有以外は現状のまま閉じた状態としたい。 以上、よろしくお願いします。

  • ハブとルータについて

    CATVでインターネットに接続しているんですが、ネットワークを作って2台目のPCもつなげる様にしたいのですが、ハブとルータどちらがいいでしょうか? 個人的な好みでもかまいません、ご意見きかせてください。

  • ルーターとハブの接続方法について

    現在、Bフレッツを利用しています。セッションは5つまで利用可能です。 その場合に、以下の接続方法は可能なのでしょうか? ---ONU---スイッチングハブ-----ルーター          |     |         |     \          |     |         |       \          |     |         |         \          |     |         |           \         PC1   PC2     PC3           PC4  (Aプロバイダ) (Bプロバイダ) (Cプロバイダ)  (Dプロバイダ) ルーターの下にハブを接続する事は行った事があるのですが、ハブの下にルーターを接続したことがないので、分かりません・・・。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブロードキャストアドレスについて

    理屈上は255.255.255.255にパケットを発信するとルータを越えて全てのネットワークに送られると思うのですが、実際はそうではなく『自ノードと同一のネットワークに接続している全てのノードにブロードキャストされる。ルーターが 255.255.255.255 に送信されたパケットを受信した場合、他のネットワークに転送してはならない。』と解説されています。 と言うことは、例えば自宅で1台のルータの下に192.168.0.×××というネットワークがあり、この中にあるPCからブロードキャストアドレス255.255.255.255にlPパケットを送信した場合、このLAN内の全てのノードにパケットが送られるが、ルータを越えてWANには送られない、と言うことですよね? でも、これって192.168.0.255宛てに送ることと同じではないでしょうか? 192.168.0.×××内のパソコンから ・lPパケットを192.168.0.255に送る ・lPパケットを255.255.255.255に送る この両者の違いが分りません。 どなたかこの違いが分る方、違いを教えて下さい。