• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国西安から青蔵鉄道を利用してのチベット・ラサへの入域方法とパーミッシ)

中国西安から青蔵鉄道を利用してのチベット・ラサへの入域方法とパーミッションの取得方法について

dayuanの回答

  • dayuan
  • ベストアンサー率55% (277/500)
回答No.3

No2です。書き忘れたことがあるので追加します。 切符の手配ですが、現地の旅行会社に頼めば切符実費+数10元の手数料でやってくれます。(日本の旅行社だと切符実費の2倍くらい) ただし前にも書きましたがパーミッションが必要な以上、その取得に多額の費用がかかるので他の列車のように切符だけ入手して・・・とはいきませんから、格安での旅行は困難です。 あと食堂車の座席指定券と言っている人がいますが、基本的に中国の鉄道にはそのような物は存在しません。ラサ行き列車は8月は中国人も含めて観光客で混雑するため食堂車の利用者数が多いですからそのようなことをする場合もあります。でも普段はそのような物は必要ありません。 中国の食堂車は列車によって味やサービスが大きく違い、おいしいことで有名な成都鉄路局など一部の鉄路局管轄列車を除けば「仕方なく利用している」乗客が多くそれほどは混みません。 例えば高い・まずい・メニューが少ないの3拍子揃った上海鉄路局管轄列車(ラサ行きの場合上海始発がそう)などガラガラです。食べたい時に食べに行って問題ないです。 それから寝台・座席の種類ですが、中国の長距離列車は軟臥・硬臥・硬座・食堂車の編成を基本としており、ラサ行き列車もこれが当てはまります。ラサ行き列車は全て同じ編成で軟臥2両・硬臥8両・硬座4両・食堂車1両で構成されます。 なお使用車両は進蔵25Tと呼ばれる客車です。これは2003年~2008年に製造されていた最高時速160キロの25T型客車の青蔵鉄道対応型(ようするに与圧装置を組み込んだということ)です。この与圧装置組み込みで1両あたりの定員が少なくなっています。製造メーカーがBSPと南車四方の2つあり一部の造りが異なります。 軟臥 2段寝台2つで構成される4人コンパートメントです。ラサ行き列車の場合、1両8部屋の定員32人が2両の連結です。25T型の軟臥は寝台ごとに液晶テレビが付いていますが、壊れているかチャンネルが少ないかで使い物にはなりません。なお軟臥車は長距離列車では唯一洋式トイレがあります。ラサ行き列車はトイレはタンク式なので駅停車中も使用できます。 ラサ行き列車のうち北京西・上海・広州始発で使用されているBSP製車両の軟臥の寝台は自分が今まで乗った軟臥の中では一番寝台の造りがいいです。 ただし西安ではラサ行きの軟臥は割り当てが少ないです。 下の写真はBSP製のラサ行き軟臥(上海始発T164次)のコンパートメントの様子です。 硬臥 硬臥は開放3段寝台ですが、ラサ行きは25T型客車なので通路よりに仕切り板がある半開放型になります。定員60人で8両の連結です。 なお寝台を仕切るカーテンがあるのは日本だけで、ヨーロッパもそうですが中国では一切ありません。硬臥車の場合、22時を目途に車内を一斉消灯します。 硬座 通路挟んで2・3配列のボックス席です。ラサ行き列車は座席定員分しか乗せないので、特には乗車率が200%を越える他の列車に比べて快適ですが、西安からの数十時間乗車は止めた方がいいです。

関連するQ&A

  • チベット!青蔵鉄道!!

    こんにちは。 ずばり聞きます!! 現在の様々な状況を踏まえた上で、青蔵鉄道でラサに入るのは可能でしょうか?! もちろんパーミッションなしでです!! 更に、ラサに入ってもパーミッションなしで自由に動けますか?! 中国情勢に詳しい方、今本当に困っています!! よろしくお願いします!!!

  • チベット行き青蔵鉄道に乗ったことがある方

    今年か来年に、チベットのラサ行きの青蔵鉄道(2006年7月開通)に乗ってみたいと思っていますが、日本人はチベットを自由に観光できないと聞きました。日本の旅行社に頼むと団体旅行になってしまうようで、いやです。もし青蔵鉄道に乗ったことがある方がありましたら、どのように切符を手配されたのか、ぜひお聞きしたいと思います。なお、乗り心地はどうでしたか?よろしくお願いします。

  • 青蔵鉄道(チベット天空列車)のチケットを買いたい

    西寧からラサまで「青蔵鉄道」を利用して一人旅をしようと思っています。社会人なもので、1週間~10日の短期のたびの予定です。 これまでも十数ヶ国旅してきましたので基本的な事は問題ないのですが、この青蔵鉄道を利用しようとした場合、時間的な問題もあって、日本で予約してでの出発になると思っています。 ネットでいろいろ検索するのですが、ツアーはバカ高い・・。 僕は「青蔵鉄道のチケットと入境許可証」の代行手配だけしてくれる業者を探しているのですが、そんな業者は探し出せていません。 必ず「チベットでのツアー」もセットになっていて、結果金額が跳ね上がってしまします。 そこで質問です。「青蔵鉄道のチケットと入境許可証」のみでも受け付けてくれる業者(国内外問いません)を知っている方はいませんでしょうか? 本当は行き当たりばったりで成都とかでダフ屋からチケット購入して・・なども考えたいのですが、今回は時間が限られた旅のため、そんな冒険ができません。 とにかく安く「青倉鉄道の乗車権利」が欲しい。というのが正直なところです。 どなたか、日本にいながら予約できる業者さんなどえを知っている方がいましたら教えて下さい。 ちなみに旅をするのはちょっと先で、来年の8月の予定です。それまで締め切らずに回答を待ちます。よろしくお願い致します。

  • 上海からチベットのラサに飛行機で行きたいのですが・・

    上海からチベットのラサに飛行機で行きたいと思っています。チベットはパーミッション取得が必須のようです。上海⇔チベット間の格安航空券(なるべく安く行きたいです)+パーミッションの手配をしてくれる上海にある旅行代理店をご存知でしたら教えてください。 ※上記を日本国内で行うととても高くなるそうなので、上海で行いたいと思っています。

  • チベットに鉄道で。でもいまいちルールがわからない・・。

    チベットについて教えて下さい。 これまでも一人で様々な国を旅してきましたので、一人旅の知識はあります。 ですが、チベットは行った事がありません。というのも、簡単に調べた限りでは入境するのが難しい。(お金がえらくかかる。ツアーじゃないと入れない)のような規定があるようで・・。 本を読んでもイマイチよくわからないので、質問してみました。 いろいろ調べてみると、青蔵鉄道というのがラサまで走っているのはわかり、ネットで調べるとチケット代行&入境許可証の手配をしてくれる業者がある。という事はわかりました。 そこで、そこからの基本的な知識を教えてもらいたいのですが、 まず、 この鉄道で許可証も手配してもらえたなら、ツアーを組まなくてもチベットを観光できるのでしょうか?? 次に、 列車は西寧からラサまでで手配予定なのですが、この「西寧」自体がすでにチベット区で、スタート時点が間違っているのでしょうか?(笑) 鉄道を利用の場合、成都からがメインのようですが、西寧からではなく、成都からにすべきなのでしょうか?? (しかし航空券を検索すると日本から西寧までの手配があるようなので西寧からの列車搭乗も問題ないのでしょうか?) 最後に、そもそもチベットって地球の歩き方をみても「簡単に入れない」みたいに書いていますが、だとしたらこの鉄道ってなんなのでしょうか?チケットを入手できれば簡単に入れるのでしたら、「簡単に入れない」という意味が矛盾しているように思えるのですが・・。それにツアーでバカ高い値段を使う事はしたくないので、できれば安く個人で行くたいと思っています。 福岡(地元)~西寧(成都)航空機往復で80,000円 西寧(成都)~ラサ 鉄道往復で2,0000~3,0000円 くらいが理想です。航空券はおおよそ見当がつくのですが、この鉄道料金が許可証と代行料金を合わせていくらくらいになるのか、ちょっと見当がつきません。 これまで、この青蔵鉄道を利用して、個人で手配をしてチベットに行かれた方、いろいろ教えて下さい!なんともぶしつけな質問で申し訳ないのですが、この問題が解決できたらぜひチベットに行きたいと考えています。回答をよろしくお願い致します。

  • チベット(ラサ)の滞在期間について

    こんばんは。チベットの旅行について複数質問がありました が、自分の疑問に思っていることが解決できなかったので、 投稿させていただきました。 二月中にチベットに行くことを考えています。今いろいろ調 べていまして。成都から事前に手配できる成都の宿“Sim's Cozy” に青蔵鉄道を手配してもらって、ラサに行こうと思っていました。 ただ、ラサでの滞在期間について疑問があるのですが、、、この サイトの回答の中で 「ツアーとセルフ旅は6日以内です。」 との記載がありましたが。チベット自体には6日以内しか滞在 できないものなのでしょうか?自分は、ラサを拠点にして、ラサ から行けるスポットなども行きながら、2~3週間滞在しようと 思っていたのですが、、、それは無理なのでしょうか?

  • 空路でラサ チベット入境許可証 中国 マイレージ

    UAのマイレージ特典旅行で日本-中国・チベット/ラサ Lhasa CN (LXA)が取れます。 日本-上海、上海-成都(Air China)、成都-ラサ(Air China)の3本乗り継ぎです。 ノービザ(15日フリー)で入国したいです。 (入国後、チベットには長居せず、麗江か大理で1ヶ月ビザ延長したいです(延長経験有り)。) チベット入境許可証を持っていません。 空路入境許可証無しで、チベットへ入れますか? 入境許可証無しでは、成都-ラサ便に乗せてもらえませんか? チベット入境許可証をラサ空港で現地取得出来ますか? (知人が昆明-ラサの列車チケットを購入し、昆明駅でチベット入境許可証が無いため、乗車直前列車に乗せてもらえなかった事があります(2010年頃)。 また、飛行機チケット無しのチベット入境許可証のみを日本国内で取得する事は可能でしょうか? 最近のチベット入境許可証の事情をご存知の方、マイレージ特典にて同様なケースをご経験の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • チベット鉄道(青海鉄道・青蔵鉄道)経験者さん。感想は?

    これまで世界各国を一人旅してきました。近いうちにチベット鉄道に乗り、鉄道で宿泊してチベットのラサに行ってみたいと思っています。 そこで、この鉄道を利用した事のある方に質問です。 どうでしたか?? やはり素晴らしいものでしたか? 酸欠になって困った事はありましたか?他にも、鉄道の料理や景色や部屋の感想など、どんな事でも構いません。経験者の話が聞ければと思っています。 鉄道で5000メートルの高さを越えてラサで見るポタラ宮・・。すごく憧れます。天空列車の感想を教えて下さい。

  • トレッキングとチベット鉄道

    先の話ですが、3年後位に (それまでチベットの治安が安定していたら) 日本発~カトマンズ(現地のトレッキングツアーに参加希望) カトマンズ~ラサ(飛行機) ラサから、青海チベット鉄道に乗って西寧 ~飛行機で成都~ 飛行機で日本まで帰りたいのですが・・ 旅費は概算でいくら位用意したらいいでしょうか? 日程は2週間以内と考えています。 お勧めのツアー会社などもありましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 北京からチベットのラサへ陸路で向かいたい

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 先日、こちらで中国個人旅行の相談をさせていただいた者です。 一週間前に、無謀にも「ニィハオ」「シェシェ」の2語しか知らないままフェリーに乗り込み、ただ今、北京にいます。 本当に中国は面白い国ですね!人も言うことは適当でウソついても悪びれもせず、生き生きしていて、人間くさいです。すっかり好きになりました。 現在、春節後、電車で西安経由でゴルムドに向かい、バスでラサまで行きたいと考えています。 そこで早速時刻表を購入して調べたところ、北京から寝台で西○(すみません、読み方わかりません。西安の西)まで一気に行けるようで、そこから電車を乗り換えて、トータル2日でゴルムドへ行けるようです。 電車の切符は購入が難しいようですので、旅行会社に手数料を払って購入しようと考えています。 そこでいくつか教えていただきたいのですが、 1.北京から西安までの切符で西安まで行き、翌日早朝3時過ぎ西安を通過する「北京ー西○」間の電車に乗車することは可能でしょうか。 2.ゴルムドでは、旅行会社に申し込めばすぐにラサ行きの正規バスに乗れるのでしょうか。それとも何日か待つ場合もありますでしょうか。毎日1便だと聞いています。 CITSだと、バス往復とラサ4日間のツアーがあるようですが、ツアーではなく、片道の正規バスを利用し(片道600~800元)、帰りは飛行機で北京へ帰りたいと考えています。 3.北京、ゴルムド、ラサでのお薦めの旅行会社がありましたら教えていただけますか? 質問が多くなって本当にすみません。 上記につきまして、いくつでも構いませんのでアドバイス、ご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。