- 締切済み
- すぐに回答を!
2in1で高額になった通話料、どうにもならない?
2in1で高額になった通話料、どうにもならない? ちょっと複雑な話なのですが、私はドコモのFOMAを二台契約してまして、一台が二つの番号を一つの端末で使える2in1ともう一台が通常の単契約です。この二台はファミリー割引を組んでいます。 で、先日ドコモから請求書が来まして2in1のBナンバーからもう一台のファミリー割引を組んでいる単契約にかけた通話料が3万になっていました。あわててドコモの151に確認したところ2in1の同一名義オプションでもBナンバーからの家族間への発信の場合、通話料はかかりませんとのことでした。が、請求書が来ている旨を伝えるとやはりその請求書が正しいそうです。(最初の通話料がかからないという説明は誤りだということです) ドコモショップで契約したときも同一名義オプションでBナンバーから家族内への発信は無料だとの説明を受けました。 にもかかわらずこの高額な請求になっています。これはどうにもならないでしょうか? また、私が納得できない、理解出来ないのは、ファミ割を組んでいる単契約からBナンバーに掛けた場合は無料で、その逆は上記に書いたように有料なんです。 これって混乱をもたらすだけだし、無料なら無料、有料なら有料で統一すべきだと思うのですが・・・。 長くなりましたが、この件の場合ドコモとの交渉で返還してもらうことは難しいでしょうか?
- simatone
- お礼率13% (65/500)
- 回答数5
- 閲覧数1597
- ありがとう数12
みんなの回答
- 回答No.5
- kaorinaito
- ベストアンサー率12% (8/64)
まず無理でしょう 高額になる原因は 契約内容です 2in1は2回線の扱いになるので 基本料金と通話料金が 別々に発生します さらにもう一台もつと 三回線契約になりますので 請求額も 三回線分となります 家族割引をくんでるばあいは 親回線にまとめられて料金請求がきます 当然基本料金も3回線分発生します 2in1のBナンバーの契約内容はAナンバーと同じです Bナンバーの基本料金は2in1専用(840円から1470円まで)のプランです あなたは電話番号を 三個持ってるわけですから それぞれの番号に通話料が発生してる 場合は三番号分の合計が通話料です 質問内容をみると 通話料が3万のようですが 実際の請求額は もっと高額ですよ
関連するQ&A
- 名義の異なる 2in1 はできる?(法人除く)
・A名義の電話 090-****-1234(イ) ・A名義の副回線 090-****-5678(ロ) ・B名義の電話 080-****-9999(ハ) (イ)と(ロ)は、ファミリー割引で、通話料が無料です。 そこで、B名義の(ハ)に、(ロ)を2in1で同端末内に入れることはできないのでしょうか? ドコモのページでは http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/2in1/notice/index.html 「解約・名義変更・承継・改称・住所変更・払宛住所変更などのお手続きはAナンバー契約・Bナンバー契約で個別に行っていただく必要があります。」とあるので、もしかして名義の異なる番号でも2in1できるんではと思っています。 いかがでしょうか?ご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- docomo
- 一人で二台を契約した場合の通話料は?
私は10年ほどドコモを使っているのですが、私名義で一番安い980円のプランに私名義で契約した場合はその2台間の通話料は無料でしょうか? もし無料ならその一台を彼女に渡そうかと思うのですが
- ベストアンサー
- docomo
- 回答No.4
- SWM5903
- ベストアンサー率68% (4964/7211)
ちょっと勘違いがあるようですが…^^; >双方がファミ割Max50を組む必要があると思います。 →双方がファミ割Max50でなくても無料は成立します。 規約として 「電話番号Aが電話番号Bをファミリーとみなせば」 それで成立しますから。 システム的に言うと、 電話番号Aが、電話番号Bを対象としてファミ割Max50の 申し込みをすると、課金対象から電話番号Bを外す。 という処理になっていると思います。 要は、 無料テーブルに登録してある電話番号のみ課金しない となっていると思われますので、電話番号Aからすると電話 番号Bがファミ割Max50に加入しているかどうかは関係ない のです。 ですから、電話番号Bから電話番号Aへ無料にするには、電話 番号B側でファミ割Max50の登録が必要となります。 ※今回の場合、電話番号Bが2in1のBナンバー側なので、 出来ない訳ですが。 参考:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/benefit/famiwari_max/notice/ (上記サイトの「ご利用条件概要」を参照ください)
- 回答No.3
- SWM5903
- ベストアンサー率68% (4964/7211)
まず大前提として… 「同一名義オプション」では「ファミ割Max50」は適用 出来ない(つまり、家族間無料は不可)と言う事です。 参考:http://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/2in1/charge/ 参考:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/benefit/call_free/index.html (「ご利用対象」を参照してください) この部分を、 >ドコモショップで契約したときも同一名義オプションでBナンバーから家族内への発信は無料だとの説明を受けました。 →と言う事なので、明らかに案内ミスですから、この 部分を説明できれば返還してもらう事は可能と思います。 >これって混乱をもたらすだけだし、無料なら無料、有料なら有料で統一すべきだと思うのですが・・・。 →これは無理ですね。 あくまで、「掛ける側に料金が発生するシステム」で ある以上、「掛ける側」の条件を設定する必要があり ますのでA→Bが無料でもB→Aが無料でないのは仕方が 無い事です。 又、無料の条件(この場合ファミ割Max50)を設定 出来ないので、どうしようもない事かと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ショップ店員でも間違えるのに、片一方のみ無料というのがわかりませんね。笑 >又、無料の条件(この場合ファミ割Max50)を設定 出来ないので、どうしようもない事かと思います。 確かにその条件は設定できませんが、家族間で無料通話を適用させるためには、 双方がファミ割Max50を組む必要があると思います。しかし、なぜか単契約からBナンバーへは無料なんですよね。 Bナンバーはファミ割Max50を組めないにもかかわらず・・・。ここが腑に落ちません。
- 回答No.2
- oshiemasyo
- ベストアンサー率47% (29/61)
>これはどうにもならないでしょうか? どうにもなりません。 >また、私が納得できない、理解出来ないのは、ファミ割を組んでいる単契約からBナンバーに >掛けた場合は無料で、その逆は上記に書いたように有料なんです。 >これって混乱をもたらすだけだし、無料なら無料、有料なら有料で統一すべきだと >思うのですが・・・。 両方とも無料じゃないよー そもそもタイプ2in1(同一名義オプション)は、ファミ割MAX50の申込み対象外ですので通話料無料になりません。 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/benefit/famiwari_max/term/ >長くなりましたが、この件の場合ドコモとの交渉で返還してもらうことは難しいでしょうか? さあ、それはドコモとの交渉しだいです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 >両方とも無料じゃないよー いえ、これについては単契約からBナンバーに書けた場合は無料なんです。 請求書も無料になってますし、ドコモからもその説明がありましたので。 ・・・よくわからないですね。
- 回答No.1
- wkbqp833
- ベストアンサー率36% (319/886)
>長くなりましたが、この件の場合ドコモとの交渉で返還してもらうことは難しいでしょうか? ありますよ。例えば子供のアダルトサイト接続で請求が何万にもなった場合とか。交渉次第で安くしてもらえる場合があります。ただし、必ず安くなるとは保障できませんが
関連するQ&A
- 2in1を利用している方に質問
24歳営業職です。 この度、ビジネス用に2in1を利用しようと考えているのですが、 使い勝手など、既にご利用中の方にお伺いしたく、質問しました。 それから、料金プランについて、ひとつ、わからないことがあります。 DoCoMoの説明書に、 >通話料:基本契約(Aナンバー)の料金プランを適用 と、あるのですが、では、実際にBナンバーに請求される料金は、 【2in1基本使用料(900円税抜)+基本料金+通話料+請求分割料】 になるということ??なのでしょうか。 それとも、 【2in1基本使用料(900円税抜)+通話料+請求分割料】 だけでいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- docomoの2in1のファミリー割引とポイント
現在ドコモの2in1で契約してますが ファミリー割引をショップで申し込むことはできますか あと別々でドコモポイントがありますが ポイントをひとつにまとめることはできますか 契約内容は A回線 料金プラン タイプシンプルバリュー 料金割引サービス ひとり割50 B回線 料金プラン タイプ2in1同一名義オプション 料金割引サービス なし で契約してます
- ベストアンサー
- docomo
- パケット通話料
子供に携帯電話を持たせています。今月の請求料金が5000円を超えており、教えて頂きたいことがあります。 ご利用通話料は1200円(無料通話料分1000円マイナス)で、掛かった料金は200円のみ。 但し、パケット通話料が2800円。インターネットには繋いでいないので、メールだけでこれだけ掛かっています。何かオプションに入っておけば、そのオプションの料金は掛かるけど、このパケット料(メールをする代金)が無料になるなどの契約があるのでしょうか? また、メールは相手から来たメールの履歴付き返信、それの履歴付き返信、また、それの履歴付き返信をしていれば、その分、重たくなって料金が高くなるのでしょうか?通常2500円くらいでしたので、少し驚いています。
- ベストアンサー
- au
- ドコモ同士で無料通話したい
みなさん、はじめまして。 ドコモの携帯を使ってますが、やはり通話料が高額になり大変困ってます・・・。 対策として、「ゆうゆうコール」を付けて30%引きにはなりますが、彼女との通話では長電話になり、毎月高額な請求がくる始末です。 1.そこで、ドコモ同士で無料通話に出来る裏技などを知ってる方とかはおられませんでしょうか? (以前は「2in1」での裏技がありましたが、法人名義でしか契約が出来なくなりました・・・) 2.スマートフォン?でスカイプ(skype)が出来ると聞きましたが、ドコモの携帯でも可能なのでしょうか?出来るなら、対応携帯機種を教えて頂けませんか?スカイプが可能なら、無料通話可能ですよね? 以上、ご存知の方がおられましたらご教授お願致します。 本当に、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- docomo
- ドコモの通話料について
ドコモの通話料について、どなたか教えてください。4月ご利用分(4/1~4/30)ということで請求明細が送られてきたのですが、「ダイヤル通話料○○円」となっていました。しかし、この月は確か使っていないはず、と端末機の履歴を確認したところやはり一度もありません。念のためドコモショップに行ったのですが、ここでは分らず通信記録の明細を有料(これも納得いかない…)にて取寄せ、自分で確認してくださいとのこと。いろいろネット検索してみると「iショット」による画像の送信もいわゆる「通話料」になるらしいが、これも使った形跡はない。こんなことってあるのでしょうか? それともまだ何か自分の知らない「こんな通話料」があるのでしょうか?
- 締切済み
- docomo
- ドコモの通話料割引について
ドコモの通話料割引について質問です。 現在ドコモのひとりでも割50に加入していますが、来月からファミ割MAX50に変更したいと思っています。そこで質問なのですが、(1)ひとりでも割50からファミ割MAX50に変更する場合、解約金はかかりますか? (2)ファミ割MAX50では、指定した固定電話一回線への国内通話は通話料24時間無料の対象になりますか? ならない場合、割引率はどの位ですか? (3)ファミ割MAX50へは、NTTの固定電話だけをグループに指定して(携帯電話を指定せずに)加入することができますか? できない場合、法人契約されている親族の携帯電話だけを指定して加入することはできますか? ドコモのサイトを見たのですがいまいちよく分からなかったので、どなたか詳しい方ご回答お願いしますm(μμ)m
- 締切済み
- docomo
- 2in1のBナンバーでMNP転出、料金は??
ドコモの携帯を使っていて、iPhoneを追加で契約しようと思います。 今のドコモで2in1契約してBナンバーをポータビリティでソフトバンクに乗り換えることができるみたいですが、その時にかかる料金(ドコモ側)を教えてください。 タイプ2in1基本料840円(日割り) (同一名義オプションで契約事務手数料はなし) 転出料2100円 だけで大丈夫でしょうか。 それから、2in1の契約と同じ日に、そのBナンバーでMNPの予約番号を取得することはできるのでしょうか。何日か開けないといけないとか…。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- 通話料一番安くすませるには?
恋人と月40時間以上話すので、通話料が一番安くなる方法は何かと悩んでいます。 love定額、ウィルコムの定額サービス、ドコモのゆうゆうコール割引、プッシュトーク? 条件ですが 今お互いドコモで、安くなるならキャリアを変えることもでき、例えば2台携帯を持ったほうが安く済む場合があるならそれでも構わない そうです。 実は友人に頼まれたもので・・・ お分かりになる方何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・151の人も「双方が」って言ってたのでそうだと思っていました・・・笑 しかし、2in1は番号が二つですが、実質的には端末が一台なわけですし、利用者もAナンバーと同一だと考えられるにもかかわらず、Aナンバーからかけたら無料でBナンバーからかけたら有料ってのがいまいちなんですよね・・。 2in1は同一名義オプションでAナンバーと無料通話も分け合える訳ですから、個人的にはABどちらの番号からかけても無料通話を利かせてもらいたいです。。。 今調べてみたら似たような人を見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019899330?fr=chie-websearch-2&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5OWlZHh1IutlpmQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlabS3JSUUhoGTQoAlpWQx93MkaiGmaOkmZ6TpIubkMXZ493NkJ2Wi5uQzIutlpuQj5ba0pCei6WWlZDMlqORn5eaq6yioZynoanh09Xp2c3qlKSaqKadoqanmajW49Xl08iLn5bdkJ2WmqGllqKnrJujlJaVkeLT1Njii6iFpoubkNaLrZabkOA%3D