• 締切済み

ハッピープログラムにエントリー済みですが、ATMで入金時に手数料を徴収

ハッピープログラムにエントリー済みですが、ATMで入金時に手数料を徴収されました。7回までは徴収 されないとなっておりますがなぜでしょうか。参考までに入金情報は以下の通り。3月20日、10,000円 入金時手数料0円。4月6日、5,000円入金時手数料0円。4月30日、13,000円入金時手数料210円徴収され る。以上

みんなの回答

回答No.2

条件付でも これではどこがハッピープログラムなのかわかりませんよね。 入金で手数料なんて、最低最悪プログラムじゃないですか? 銀行の常識ではありません。お客に対するモラルを逸脱しているのに気が付かない野暮銀行ですね。 限りなく黒に近い暗灰色の銀行でしょう。 最悪条件でハッピーと思えって押し付け玉しているんですからね。 新規利用者を馬鹿にした銀行でしょう。 当たり前にやって欲しいですよね。 解約しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>7回までは徴収されないとなっておりますがなぜでしょうか  ・これですか・・特典1 http://www.ebank.co.jp/kojin/service/happyprogram/index.html   最大7回・・これには条件があります  ・さらに下の方にこの様に記載されています   「お客さまの会員ステージに応じて、同行間振込手数料やATM利用手数料を所定回数無料でご利用いただけます」・・会員ステージにより無料回数が決まるわけで  ・ステージは下記の様に決まっています http://www.ebank.co.jp/kojin/service/happyprogram/stage.html#stage01  ・上記により、会員ステージはスタンダードで無料回数は1回と判断されます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天銀行の入金手数料がかかっていないのですが…

    楽天デビッドカードの入金をゆうちょ銀行のATMからしております。 毎回3万円未満ですが、明細を見ると入金手数料270円がかかっていません。 これはなぜなのでしょうか? 「ゆうちょ銀行本人名義口座から入金する場合やハッピープログラムへエントリーすれば、会員ステージに応じて提携先ATMの利用手数料が所定の回数、無料になるということですが、ゆうちょには登録していませんし、ハッピープログラムもビギナーなので、月何回まで手数料が無料になるということではありません。

  • ハッピープログラムのATM 手数料について

    昨日(3月5日) セブン銀行のATM(午後5時ごろ)から出金しましたら 手数料がかかりました。ハッピープログラムの申し込みは完了しています。「手数料が、月7回かからなく なる」のが 目的で申し込みをいたしました。ご回答をお待ちしています。

  • ATM手数料について

    セブン銀行ATMから8月に1回目の¥5,000を入金したところ、¥210の手数料を取られました。今までは3回まで無料でした。どうして急に1回目から手数料が取られてしまうのでしょうか?8月はもう1回入金しました。それも¥210の手数料がとられました。計¥420 返して下さい。

  • ATM手数料について

    本日(日曜日)に郵貯銀行のATMで、初めて3万円入金しましたが、手数料420円が引かれました。 イーバンクのホームページでは3万円以上の入金は無料となっていますが、どうして手数料がいるのですか。

  • 楽天銀行にセブンATMで入金する時3万円以下だと手数料がかかりますよね

    楽天銀行にセブンATMで入金する時3万円以下だと手数料がかかりますよね。 無料で入金する方法はありますか。よろしくお願いいします。

  • 提携ATM手数料について

    提携ATM手数料について イーバンクの口座への30,000円未満の入金とイーバンク口座からの出金の場合に、ATM手数料がかかります。 一番手数料が安いのはセブン銀行とイオン銀行のATMでの取引で、1回当たり210円かかります。 (1)出金の場合 出金額が30,000円未満なら、自分名義ののATM手数料無料の口座への振込手数料の方が安い。 (2)30,000円未満の入金の場合 まず、セブン銀行ATM、ローソンATMまたはゆうちょ銀行ATMで回数無関係にATM手数料無料である住信SBIネット銀行の口座へ入金。 住信SBIネット銀行からイーバンク銀行への振込手数料は、金額、回数に無関係で150円だから、その方が手数用が安くなる。 あるいは、月当たり3回以下ならイーバンク銀行以外の他行宛振込手数料無料の住信SBIネット銀行からりそな銀行へ振り込み、インターネットバンキングやモバイルバンキングでのりそな銀行からイーバンク銀行への振込手数料100円の方がさらに安い。 という状況(平日昼間限定)ですが、これでも提携ATMの意味があると思いますか? イーバンク関係者以外の皆さんのご意見をお願いします。

  • ATM手数料について

    先日、ゴールドカードを作り会費も年払しました。 そのカードを利用してATMより入金したのですが、手数料¥262引かれています。 会費の年払した人は、月5回までは手数料無料なのでは、ないでしょうか?

  • JNB入金手数料の徴収開始?JNBより安いネットバンクは?

    JNBは8月から入金に対しても手数料を徴収するそうです。入金に対して手数料を徴収する金融機関というのは聞いたことがありませんが、他にもあるのでしょうか。 また、「あらかじめお知らせしているとおり8月から・・・」と事前通知さえしておけば、都合よくサービス内容を改変してもよいという問題ではないと思うのですが、結局、サービス開始時から「そのうち入金手数料も徴収すればいい」という目論見だったのでしょうか。 ただでさえ、銀行なら営業時間内なら無料の払い戻し手数料が、月何回か以上は有料だというのに・・・。 この際、解約して、もうすこし真っ当なサービスをしているネットバンクを利用したいのですが、ご存知でしたら教えてください。

  • ATM手数料

    これまで、私は、ゴールド会員なので月5回までは ATMでの入出金は手数料無料だと思っていたのですが 本日、2回出金(11月に入って2回目です)しましたところ、 手数料210円をとられていました。なぜでしょうか。

  • ATM手数料が有利なのは

    みずほマイレージクラブの月末残高10万円以上あれば、コンビニATM手数料24時間無料ということです。 新生銀行は基本的にATM手数料がかかるATMはありませんが、セブンイレブンのATMと新生銀行のATM以外ではおろせる時間に制限があり、平日は9:00-21:00、土日は9:00-17:00のようです。 mufgは12月からATM手数料は有料になるということと、smbcはコンビニでのATM手数料は月4回に改悪されてしまいました。 やはりみずほマイレージクラブのほうがいいでしょうか

印刷されない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583で無線LANで印刷しようとしてもプリントができない問題が発生しています。
  • iPhoneを使用して無線LAN経由で印刷しようとすると、すぐに接続が切れてしまいます。
  • コピー機から無線LANの番号を入力しないと印刷ができない状況です。
回答を見る