• 締切済み

メカに音痴の自分に教えて下さい。20011年7月で地上デジタル放送にな

メカに音痴の自分に教えて下さい。20011年7月で地上デジタル放送になりますが、デジタル放送を見るには、どうしたら良いのでしょうか?テレビを観るとき受信料が必要になるのですか?詳しく教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#132927
noname#132927
回答No.6

受信の方法については、他の方が書かれていますので、私は後半のご質問について。 ただし、現在はまだ正式発表がない以上、あくまで予測でしかありません。 現在、民放はCMを流す時間枠をCMを作った会社等に売って、その利益で経営をしています。そのため、民放が受信料を視聴者から取ると言うことはしていません。 NHKは中立性を基盤にしていて、メーカー名、ブランド名をニュースや番組ないで流さないと同時にCMを流さないため、番組制作費用を視聴者からの受信料でまかなう、と言う方式です。そしてNHK設立時から、本来ははじめてテレビを買った時点から、白黒なら白黒契約で、カラーならカラー契約で、受信料を聴取するというシステムでした。1家庭1契約ではなく1台1契約であったと記憶しています(親からもそう教えられました)。 ご質問者様の疑問点ですが、NHKについては、従来のアナログ方式の受信料システムを、料金体系の変更はあるかもしれませんが、引き継ぐ可能性が高いでしょうね。 民放はと言うと、2つの可能性があります。一つは現行でも地デジ側でもCMを流している女で、現行通りCM収入でまかなうという可能性、今ひとつはCMを流すことは辞めないでしょうから、今まで以上の制作費を集めるため、受信料を徴収する事を計画するかどうかでしょう。BSデジタルやCSで、月極金額を徴収して放映しているのと同じ原理ですね。 まあ、私はNHKと民放共に、現行を踏襲するものと予想しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

・必要なのは地デジ放送が受信出来るTVと受信アンテナ(UHFアンテナ)の二つになります 1.TV   今家電店で普通に売られている、液晶テレビなら地デジ受信用のチューナーが入っています   昔からのブラウン管TVなら、地デジ受信用のチューナーが付いていない場合が多いです  ・液晶TVを購入する   地デジ受信用のチューナーを購入して・・ブラウン管TVに繋いで地デジ対応にする   のどちらかになります 2.アンテナ  ・地デジの受信にはUHFアンテナが必要です  ・現在、13ch~の受信が出来ているのなら(13ch以降のチャンネルが観られる状態なら)UHFアンテナが立っています   この場合、上記のTVを用意して、壁から出ているケーブルを、TVまたは地デジチューナーに繋いで、設定を行えば、地デジ放送を観られる可能性があります   (可能性があると記載したのは、アンテナの性能、向き等により、必ずしも100%と言えない為です    この場合、アンテナの調整、変更が必要な場合もあります・・これは繋いでみないとわからりません)  ・現在、13ch以降を視聴していない場合、13ch以降の放送がない場合は、VHFアンテナの可能性があります(1ch~12chの受信が可能なアンテナです)   その場合は、新たにUHFアンテナを立てる必要があります ・地デジの受信を現在同様アンテナで受信する場合(UHFアンテナを立てても)は無料です(NHK除く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわ! デジタル放送とはいえ設備(機器・アンテナ)だけ整えば居間までのテレビと一緒のように 見れますよ! 設備ですがまずはテレビ!  最近のテレビ(薄型液晶テレビとか)ですか? それとも古いテレビ(ブラウン管)ですか? 古いテレビの場合はチューナーなど設備投資も要りますし画面の質もあまり変わらないので そろそろテレビ変えかえるかなとご検討されているような古いテレビでは間違いなく新型薄型テレビへの 買い替えをお勧めします。 またアンテナですが現在UHF(13CH~64CH)のチャンネルは受信できますか? 出来るのであればアンテナ変えずに見れる可能性もありますがアンテナを取り替えないといけない場合も あります。 いずれにしてもあまり電気機器に詳しくないとのことですので身近な家電に詳しい人&電気屋さんの店員に 詳しく聞くのが間違いないと思いますよ! 文字だけでは詳しく説明できないのでわかりにくかったらすみません。

abcdfe
質問者

お礼

お忙しい中、有難うございました。以後、怠けないで自分で詳しく調べる努力します。本当に、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189120
noname#189120
回答No.3

音痴というより、自分で調べるのがめんどくさいと言うただの怠慢なだけな気がしますが・・・。 パソコンがあるなら簡単に調べられますよ。 地デジを見るには、地デジ対応のテレビに買い換えることです。 今、CMでやってる液晶テレビやプラズマテレビなど。 経済的な理由で買い換えることが難しい人たちのために、現在使われてるブラウン管のアナログテレビに地デジ変換器を取り付けることで、テレビを買い替えなくてもそのまま地デジ放送を観ることが出来ます。 変換器は、5000~10000円ぐらいで販売されています。 受信料は払う必要はありません。 要は、いま観ている番組がアナログ放送からデジタル放送になり画像がキレイになるだけです。 (地デジはデータ放送に対応するなど細かな違いはありますが、普通に観る分にはなんら変わりません) カセットテープで聴いていた音楽からCDで聴くようになるようなものです。 今は、地デジに関する様々な詐欺も多発しています。 もう少しご自分で調べるなどしないと、簡単に詐欺に遭いますよ。

abcdfe
質問者

お礼

申し訳御座いません。これからは、以後、自分で調べます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.2

>デジタル放送を見るには、どうしたら良いのでしょうか? ・地上デジタル放送が受信できる機器を購入 ・地上デジタル放送が受信できるアンテナの設置 >テレビを観るとき受信料が必要になるのですか?  今まで通り NHKは、必要! 下記サイトに詳しく書いてあります http://www.dpa.or.jp/  場合によっては、 「総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター」に 電話で、問い合わせると親切丁寧に教えてくれますよ

abcdfe
質問者

お礼

お忙しい中、教えて下さり本当に、有難うございました。どうしたら良いか悩んでました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

まず自宅に「地デジの電波が来ているか?」を調べる 来ているのであれば「地デジチューナー内蔵のTV(録画機器なども含む)」を接続設定すればOK。 受信料は今まで通り。

abcdfe
質問者

お礼

お忙しい中、教えて下さり有難うございました。助かりました。本当に、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2011年7月に地上デジタル放送に切り替わる予定ですが。。。

    現在、家の老朽化に伴い改築をしておりますが、2011年7月の地上 デジタル放送に切り替わことを考え、そのままアンテナを設置して 地上デジタル放送を見るか(地上デジタル対応テレビ購入)、ケーブル テレビに加入して地上デジタル放送見るか(既存テレビにチューナを取付けて)悩んでいます。 テレビは必要ですが、テレビを見るのにあまりお金をかけたくありません。 必要(1Ch~12Ch)なCHが映るだけでいいのです。 家を新築中又は、改築中、ケーブルテレビ加入で悩んでいる皆さんなら、 どうしますか?

  • 地上波デジタル放送を見たいのですが

    地上波デジタル放送を見たいと思いますが、 地上波デジタル放送のチューナー、又はチューナー内蔵テレビを購入するだけで見れるのですか? 他に、何処かに登録とか必要ですか? また、月々に受信料など必要なのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について・・・

    皆様、あけましておめでとうございます。 早速ですが、地上デジタル放送に関してお問い合わせ致します。 地上デジタル放送を受信して見たいのですが、現在使用しているテレビはブラウン管のTVです。(型番はシャープの28C-DB500です) 電気屋さん等で販売されている「地上デジタル内臓DVDレコーダー」を購入すれば、地上デジタル放送を受信出来るのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 12月に始まった地上波デジタル放送について・・・

    12月(確か・・・)に始まった地上波デジタル放送について少し疑問があるので教えてください。私自身対応のテレビを持っているわけではないのですが、購入を考えております。数人の知人に聞くと、双方向のやりとりができるものが地上波デジタル放送だよ、と言う人と、そういうくくりじゃないよ、という人がいました。ある人は「双方向のやりとりができるからといって地上波デジタル放送対応テレビとは限らないよ」「双方向にも2種類あるんじゃない?」という事を聞きました。私が素人で大変申し訳ございませんが、その辺りのすみ分け・見分け方など分かりましたらお教え頂けませんでしょうか?お願い致します。

  • 地上波デジタル放送について

    私が住んでいる長崎では2006年12月から地上波デジタル放送が始まるんですが,いままでの地上波アナログ放送で受信できなかった他県のチャンネルなども受信できるようになるんですかね?

  • 地上波デジタル放送について

    2005年12月から地上波デジタルが見られるみたいなのですが、 地上波デジタル対応テレビは、いつごろ買い換えればいいのでしょうか? 地上波デジタル放送の番組は、アナログ放送より面白い番組などありますか?

  • 地上デジタル放送について

    埼玉県在住の者です。 今日地上デジタル放送対応のテレビを購入しましたが、地上デジタル放送は地元のテレビ埼玉しか受信できません。これって普通なのでしょうか? 私的にはもっと地上デジタルの放送chがあって、いろいろみれると思っていたのですが・・・。 ちなみにVHF/UHF混合アンテナで受信しております。

  • 地上波デジタル放送に関して

    ちょっと教えてください。 現状、アナログ放送は近隣にできた高速道路のため電波障害が発生しており、ケーブルテレビの無料放送で視聴しています。 なので、アンテナは屋根の上に立っては居ますが、正常に機能しているかどうかわかりません。 地上波デジタル対応のテレビを購入したので、試しにやってみたのですが、地上波デジタル放送は受信できませんでした。電気屋の話だとアナログ放送が電波で受信できない地域はデジタルでも受信できない可能性が非常に高いとの事でした。 見る為には、ケーブルテレビの有料放送を契約するしかないとの事でした。 が、ケーブルテレビでは、デジタル放送を受信できるように有料契約を契約すると、初期費用が1万円以上、月2,000円かかると言います。 純粋に考えて、2ヶ月で2,690円だった受信料が、倍近くになるように思います。 別にデジタル放送を受信したくも無いので2011年までは現状維持でよいとは思っているのですが、2011年になって、いざアナログ放送が終了したら、 私と同じような状況の人は、電波障害が発生していなくて特に有料放送を見たくない人(有料放送契約をしていない人)と比べて、実質のテレビ受信にかかるコストが増える事になりますよね? これって、しょうがない事なんでしょうか? なんだか腑に落ちないんですが。 かと言って、電波が受信できる地域に引越しするにしても、 それだけの理由で引越し代とか礼金とか余計な出費が出ちゃいますし…。別の理由で引っ越すのなら良いですが。 仮に、引っ越したとしても、引越し先でまた電波障害が起きたらやっぱり有料契約をしなければならないって事なんでしょうか?

  • 地上デジタル放送

    地上デジタル放送に2011年以降変わり、アナログ放送は終了としきりにCMしていますよね。私は、ラジオでテレビを受信して、通勤途中に聴いています。2011年以降はラジオで今までのようにテレビの音声も受信できなくなるのでしょうか?ご存知の方教えてください。ラジオも地デジ対応とか出てくるのかな?

  • 地上デジタル放送について。

    我が家も最近、地デジ対応のテレビを買いました。 でも、家の周りではまだ電波が受信できないみたいで、デジタル放送は見れないそうなんです。 今はまだ仕方ないかなぁって思っていたんですけど、 http://www.dpa.or.jp/←ここで受信エリアとかを見ていたら、 「エリア内であっても、地形や建物などによって電波がさえぎられる場合や電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。」 っていう風に書いていました。 2011年以降も建物などの関係で電波がさえぎられてしまったりするんですか?? 普通にテレビ見てる最中にも一瞬電波がとぎれたり・・・みたいなことが??? あと、携帯なんですが、ワンセグ携帯がありますよね。 これも地上デジタル放送を受信できるっていうのを見たんですけど、やっぱり今これに変えても、家の周りみたいにまだ地上デジタル放送の電波が受信できないようなところでは見れないってことですよね・・・・??

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWを使用している際に、文字がガタガタになる問題や罫線がずれる問題が発生しています。本体のメンテナンス機能を使用しても問題が解決しないため、解決策を相談したいです。
  • 使用しているMFC-J6980CDWで、文字がガタガタになったり罫線がずれたりする問題が発生しています。既に本体のメンテナンス機能を試しましたが、解決しませんでした。解決策を教えていただきたいです。
  • MFC-J6980CDWを使用している際に、文字が乱れたり罫線がずれたりする問題が発生しています。本体のメンテナンス機能を使用したが、問題が解消しません。この問題について相談したいです。
回答を見る