• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開封確認の是非)

開封確認の是非

TammyG3の回答

  • TammyG3
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.5

当方、定年前の会社では数年間、全社、 (No.1さんと同じ)ノーツ・メールでした。 常に、開封確認をしていました。 社内からは当然、確認メールが届きます。 受信者は、開封だけでよかったと記憶しています。 社外からは、たまに届きました。 1つは、同じノーツ・メールの会社でした。 問い合わせてわかった、もう1つは、 OEで確認をクリックしてくれた、少数でした。 定年後、IT関連のNPOに入り、 OEで開封確認を要求したら、 評判が悪く、やめました。 確かに、この団体では不要でした。 考えると、 「メールみた?」 と電話するよりいいですね。 確認のクリックが面倒なのですかね。

spaider01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先輩に甘えて乱暴な表現をさせていただければ、ぶっちゃけ「メールみた?」というやり取りの方があまりにも意味がなく、よほど苦痛です。電話する方としてはもちろん、電話を受ける側になったとき「頼むからそんなことで電話しないでくれ」という言葉が前歯の裏まで昇ってきそうな感じです。具体的な場合においてそういうことがあえて必要な場合はもちろんあるということは感じますが。 たとえば、こんなケースがあります---  「いまメール送りますから」というやり取りのあと、事務所を出て車で移動しはじめたところ携帯がなって、車を道路わきに停めてから携帯をとったら「メール届いてますか?」…あとは「いや、メールまだチェックしてないので」とかそいう流れでしょう(笑) 逆に、「いまメール送りますから」と言ってメールを送ることを失念しているような場合など、少なからず言った言わないという話が出てきて、メールが果たしていた役割によってはトラブルになります。 開封確認をし合う習慣はこれに対して事実上かなり効果的であるというのが使っている実感です。メールの確認は到達の確認も受信の確認もタイミングが人それぞれであるだけに、開封確認が使われていれば共通のルールが与えられ、メールのやり取りをめぐる対応をかなり合理化できます。 また、マウスパッドの上でマウスを移動させる距離とクリックする指の動作とそのために必要な注意力を総合した労力によるカロリー消費をもって確認のクリックをしなければならないことが不快に感じられるほど面倒だとすれば、それはその人は人間的に問題があるのだと思います(笑)。それだけに、そういう言われ方がよく出てくるのが、かなり不自然に感じられて、本人のもともとのセンスではなく洗脳っぽいなあと思うんですが。一般ユーザーがMicrosoft攻撃やITスキル系のコンテンツネタに利用されてしまっている感じがあります。逆に考えると、この機能が実務的にすごく便利だからと思います。便利だから放っておけばみんな便利に使い始めている機能に対して「それはマナー違反ですよ、危険ですよ」ということによってメール環境にどうてもよいストレスがかけられています。 客観的に双方の生産性に反する考え方を一部の社員レベルの誤った認識でマナー化して中級ユーザー感を満喫されることの方が危険であり、そうした無数無形の直接金額的に測れていない無駄は本当にこわいもので、甘く見れません。 この質問と回答が開封確認で検索した初心者的なユーザーが自分の頭で考えて意思決定できるための反対資料にいくらか役立ったらなあと思います。

関連するQ&A

  • Hotmailの開封確認

    Hotmailを利用してますが、受信側に開封確認機能を利用することはできないのでしょうか?? 送信した相手が開封したのか解らないので不便さを感じています。 宜しくお願いします。

  • メール開封確認機能について

    windows livemail を使用しています。先ごろ、受信メールが届き、開封しようとしたところ、開封確認を送信者にしてからでないと(OKを入力してからでないと)開封できない仕組みになっていました。 この送信者に受信者が開封したことを知らせる機能について教えてください。 どのような仕組みなのか?また、自分もメール送信する際に開封確認機能をつけるにはどのようにしたらよいのでしょうか?どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • メーラーに依存しない開封確認

    メーラーによって開封確認をして、開封通知を送るというものがありますが、メーラーに依存しない(どのメーラーで見ていても有効な)相手が開封したかどうかを確認できる方法ってありますか? また、outlookなどのメーラーの機能を使った場合は、outlook以外のメーラーで受け取った時には開封通知は機能しないのでしょうか?

  • メール開封確認によるエラー

    outlookソフトを使用しています。 メール受信確認を利用し送信、 受信者から「開封確認メール」が届きますが、 この“開封確認メール”を開くと、outlookソフトが閉じてしまいます。 最近、「ウイルスセキュリティ」を導入するまで、 発生しなかったのですが、関連がありますか。 対処をご存知の方教えてください。

  • 開封確認メッセージについて

    メールを送信した時、相手方が開封したか否かを送信側から確認する方法として下記のどれにチエックを入れるのか分かりません 出来れば相手方に確認を要求していることが分からないようにしたいと思います ツール→オプション→確認メッセージ→ □送信するメッセージすべてに対し、開封確認メッセージを要求する ○開封する確認ネッセージを送信しない ○開封する確認ネッセージの要求を通知する ○開封する確認ネッセージを送信する

  • メールの開封確認

    かわいいメール画面なのでジャストホーム2を使ってメールしてるのですが、受信する時はOutlookで受信しており、Outlookには相手の開封確認できるようにしてあるのですが、ジャストホーム2で送信してもOutlookでも開封確認できないでしょうか?できないのならジャストホーム2で受信してもいいのですが、そこで開封確認できるのでしょうか?

  • Outlook 2010 開封確認について

    Outlook2010 からOutlook 2019 へオプション-開封確認の要求のチェックを入れて送信しても2019側では開封メッセージを要求する画面が出ず2010側へ開封の通知が送られません。 逆に2019 から 2010 へ開封確認付きメールを送信した場合は2010側では確認画面は表示されます。バージョンの違いでこの様なケースが起きるのかどこか設定をし直すのか教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 一部の送信相手だけに開封確認を要求することは可能?

    何人かにメールを同時送信する場合、開封確認要求をつけると、すべての送信 相手に対して開封確認要求が送られますが、例えばA・B・Cの3人に送る時に、 AさんとBさんだけに開封確認要求を送り、Cさんには送らない、という機能を 持ったメーラはあるのでしょうか? (A・BとCに分けて送信すればできる、というのは当たり前なので、これは  除外します。あくまでも、同時に送信する場合での話です。)

  • 開封確認メッセージ

    Outlook Express6を利用してますが、開封確認メッセージの要求をしているのですが、相手のPCには開封確認の要求を通知するメッセージは出るのですが、送信すると、!マークが出て送信できませでした。というメーツセージが出て送信側へ開封確認メッセージが送れません。何故でしょうか?ちなみに自分自身に送っても同じメッセージが表示されます。

  • outlook2010 開封確認を送信済メールで

    いつもお世話になっています。 Outlook2010での、開封確認を送信済みメールでする方法について教えてください。 以前はOutlook2003を使用しており、メール送信時に開封済みメッセージを要求すると、相手の方が開封済みメッセージを送信していた場合は、こちらの送信済みメールを開くと本文とは別のタブが表示され、そのタブに相手が何時に開いたのかが記載されていて確認ができました。それに加え「開封済み」メールもこちらで受信していました。 現在はOutlook2010を使用しており、メール送信時に開封確認の要求をすると、相手の方が開封済みメッセージを送信していた場合、こちらの送信済みメールを開いても確認する項目が見当たりません。 開封済みメールはこちら側で受信していますが、2003と同じようにこちらの送信済みトレイに残った送信済みメールで確認する事は出来ますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。