• ベストアンサー

初めての京都で花見。しかし何か感じる。

先日京都でおススメな花見場所を尋ねたら、かも川・たかの川の河川敷と聞いたので、行ってきました。両方一日ずつ行きましたが、たかの川の方で、スーパーに行った時、迷ってしまい、裏通り(?)に出てしまいました。 そこで、何か違和感と言うか、昼なのに薄暗いと言うか、他の世界につながっていると言うか、何とも言えない違和感を感じました。 もしかしたら、過去の歴史の中でそのエリアが処刑場であったり、また、墓場であったりしたのでしょうか? とても不思議な感覚に陥りました。文章ではうまく表せないですが、何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

高野川のあたりは京都の街から見て北東に当たります。 北東の方角は「鬼門」といって悪霊が入り込んでくるところとされています。 なので、「鬼門」には悪霊が入ってくるのを防ぐいろいろな仕掛けをします。 比叡山延暦寺も京都の「鬼門」に当たるところに建てられていて、悪霊が京に入るのを防ぐ役割をしているといわれています。 でも、対策をいくら施しても入り込んでくる悪霊はいるでしょう。 質問者様はひょっとして「悪霊の影」を感じたのかもしれませんね。

faboti7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 比叡山も行ってみたい場所です。 お化け屋敷に本物が混じっていると有名みたいですが、もう、閉鎖されたようですね。 「鬼門に悪霊が入ってくるのを防ぐ仕掛」と言うのはどのようなものか、とても興味深いです。

その他の回答 (3)

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.4

質問者様がお感じになったのは、かつて処刑場であったとか、墓場であったとか、いわゆる霊の類の違和感ではなく、魑魅魍魎の違和感ではないでしょうか? 日本では神代の昔から、そこかしこが戦場となり、それは、東京や大阪といった大都市も例外ではなく、戦場では、墓場や処刑場より、はるかにたくさんの人が亡くなっていますので、霊という事に関しては、「京都だから特別」というのはないように思います。 百鬼夜行に代表される魑魅魍魎が今も生き続け、それとともに近代都市へと発展してきたのが京都の町…近代都市の様相を呈した表通りから一筋入った細い通りには、今もその魑魅魍魎たちが息衝くわけで、それが違和感であり、No.1さんがおっしゃる京都の魅力だと思います。 よろしければ、次は、その魅力を求めて京都を訪れてはいかがでしょうか

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/heiankyoumakai.htm
faboti7
質問者

お礼

URLとても参考になりました。 ますます興味が湧いてきました。 ありがとうございます。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

考えすぎだと思いますけどね、江戸の鈴ヶ森や小塚原の刑場に行っても特に昼なお暗いとは思いません(回答者が鈍感なだけかも知れませんが、某所で怖い目にあったことはあるんですけどね)。 京都の場合、刑場は河原で、歴史的に見て河道はそれほど変わっていません(淀川や入鹿池は別格)から、裏道が刑場だったと言うことはあり得ません。首を晒すのも人通りのある辻ですから、かつての道路網が保存されている京都で裏道に晒したと言うことは考えられないことです。それに、墓地の場所も多くは固定されています。京都という土地はそれほど保守的なのです。 ですから、因果のある場所は今でもそのままの筈で、町屋のある裏通りにそういった因果があるということは考えにくいです。 なお、質問者様の体験は昼のようですが、京都の夜は東京や大阪と比べると全体に暗いです。 高い建築物が少なく、暗黙のネオン規制があるなど、最近の地方中核都市に比べてもそういう面は強いですから、地上からの光の照射が少なく、空も暗い、結果として路地も暗いと言うことになります。

faboti7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 刑場は河原だったんですね。知りませんでした。 一つ勉強になりました。 また、夜は確かに暗いと感じました。

  • beruska
  • ベストアンサー率35% (80/226)
回答No.1

その何とも言えない雰囲気が「京都」の魅力なんだと思います。

faboti7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにこの感覚は嫌なものではなく、一種の「魅力」かもしれません。

関連するQ&A

  • 大至急です!半日の京都旅行のコースについて

    23日の日曜日に関西方面へ旅行します。大学生で6人です。 京都にはお昼頃に到着する予定ですが、冬季はほとんどの寺社が16:00~17:00で受け付け終了、何処に行こうか悩んでしまって観光コースが中々決まりません。 そこで考えたプランが、 (1)八坂神社で駐車、以降徒歩→八坂神社→知恩院→祇園白川・巽橋→花見小路→建仁寺→八坂庚申堂→八坂の塔→ねねの道→石塀小路→八坂神社駐車場 「そうだ京都、行こう。」で紹介されていたコースにちょっと手を加えました。約3時間を予定しています。ほとんど聞いた事のない名前ばかりですので、京都の情緒を感じられるか不安です。 (2)妙心寺→仁和寺→龍安寺→金閣寺 中学の修学旅行で京都へ行きましたが、金箔張り替えで金閣寺が見られませんでした。今回こそ絶対見たいと思いましたが、1月とはいえ日曜日なので渋滞が気になります。金閣寺の受付終了時間が4つの中で一番遅い17時だったので最後に回しました。約5時間を予定しています。 どうでしょうか…?何だかドタバタな観光になってしまいそうです。 良案があれば、教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 京都はボッタくってますか?

    こんばんは。 東京の京都ファンです、リピーターです。(修学旅行含め15回くらい) 1000年の都・歴史、日本人の故里、日本文化の源流、山紫水明、四季の移ろい・季節感、 宗教、古典行事、食文化、条坊制、建築、造園、服飾、生活用具、京都弁、京都美人。 日本で、世界でもこれほど賛美される都市は他に知りません。 もちろん首都移転後もこれらの保護、維持、管理を続けている努力も感じます。 ともかく794年以降日本がやっと国家として形成された頃からつい最近まで首都だった。 1219(2013-794)年前へタイムトラベル。(遷都時の遺構は有りませんけどね、標がある) でも古都保存側と産業・基盤の整備、開発側と色々問題あるんでしょうね。 と沢山持ち上げておいてから、 でこちらも旅行で行ってますので財布の紐も緩みがちではありますが。 なんで拝観料が1000円近いの?なんで抹茶ごときで800円取るの?(お菓子付だけど) こんな漬物スーパーで100円だよ、ランチで湯豆腐定食3000円也ー!?、 あれだけ広い清水拝観料300円、大寺院の書院の塔頭が500円、なぜ? 5名2泊で京都見物、ホテル・食事は大阪、食事代が安く済んだと感じました。 確かに観光地価格と言えばそれまで。 維持管理費が掛かる、お茶が違う、漬物が違う、豆腐が違う、と言われればそれまでです。 京都はこれからも何度も訪れたい、でもできれば京都にボッタくられたくないです。 ボッタくるのが悪いと言うつもりは全然ありません。 ボッタくれる時はボッタくらないといけません、怒られます。 私としてはボッタくりを避けてうまく泳いで行ければいいなと考えています。 最初に質問タイトルを決めていたのですが書いているうちに変になってしまいましたが、 質問はタイトルの通り、京都はボッタくってますか?です。 漠然としてますが、こう言うトコはそうだけどでこう言うトコは違う、とか。 それとボッタくり名所があれば紹介して下さい、ズバリ書くか書かないかはお任せです。 では宜しくお願い致します。

  • 大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。

    大相撲、審判長の物言いの協議説明の違和感。 大人の皆さんにお伺いしたいのですが、いつも、物言いの場内説明の「が」を聞く度に、しっくりしません。 例えば、先日の豊真将vs徳瀬川戦の説明。 「ただいまの協議についてご説明します。行司軍配は西方徳瀬川有利とみて上げましたが、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と審判長がアナウンスしました。 徳瀬川が勝っているので、これですと「徳瀬川有利とみて上げましたが」の「が」の立場がないと思うのですが(^^; これは日本語として正しいのでしょうか? 正しくは 「徳瀬川有利とみて上げましたが、徳瀬川に勇み足があったのではないかと物言いがつき、協議しました結果、豊真将のかかとが先に出ており、軍配どおり徳瀬川の勝ちといたしました。」 と説明するべきではないのでしょうか? または「が」を使うのであれば、協議結果が軍配差し違えとなった場合にではないでしょうか? これも相撲界の歴史と伝統に培われた独特のものなのでしょうか? それとも違和感をおぼえる私がヘンなだけ?

  • とりあげられ方に違和感(コントレックス)

    コントレックスを家族が飲んでいます。ほとんと「激賞」という感じで、ほめまくっています。不思議なのは、コントレックスをほめるだけでは足らずに他のミネラルウォーターをこきおろすところです。 こういうブームには何か違和感を感じます。たとえば、「最初はまずいがだんだんクセになる」というところや、定価が高いのにもかかわらず、楽天などでは価格破壊状態であること、芸能人がテレビで宣伝していたりするところ、など。 たかが水に対して熱狂的な信者を生んでいるところが、逆にひいてしまいます。 製品の品質を疑っているわけではありません。私は「単なる硬水じゃないの?」といいたいだけなのですが。。 という違和感をうまく説明してくれていたり、このコントレックスが売れまくっている現象を分析しているサイトなどないでしょうか?

  • うつぼの設定について

    いつもお世話になっております。 ずーっと大河ドラマ「義経」に夢中で毎週見ていますが、 なーんか違和感がありました。 今日、その違和感の原因にやっと気がつきました。 「うつぼが標準語で話している」ことです。 生まれも育ちも京都のはずなのに、 どうして京都弁ではんなり話さないのでしょう? 静御前のようにおしとやかでないのはしょうがないにしても、 周りのおばぁさんとかは京都弁(?)なのに 変だなーと思いました。 今日の最後の放送では、 京都に凱旋した義経に対する群集も標準語で歓声を送っていたような気がします。 義経も幼少は鞍馬寺にいましたが、 思春期は平泉にいたしヒーローなので 標準語でも勝手に納得していますが… うつぼ自体が歴史上存在しないキャラなのは承知しておりますが、 どんな設定があって標準語なんでしょうか? ヒロインは静御前でしょ? いろいろなご意見をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 京都の花見について

    しばらく先になりますが、京都の花見を計画している夫婦です。 (1)京都の花見コース 妻の話によると、美人神社と平等院を含めたコースにしたいと思います。 その他の桜の名所や夜間拝観なども可能ならいきたいと思っています。 しかし、土地勘があまりなくコースが設定出来ないことから、詳しい方いらっしゃいましたら、オススメコースなど教えていただけませんか。 (2)ディナーについて 花見ということで、4月の初旬に行く予定ですが、妻の誕生日が近いことからサプライズ的なディナーに出来ればと思っています。 ジャンルは問いませんが、なるべく静かなお店が良く、コースに含め対とお思います。お勧めの店など教えていただけませんか。 長々と書きましたが、ご教示願います。

  • 京都の花見したい、いつ行けば良いですか

    定年退職した今年、鹿児島から桜の花見したいですがいつ行けば良いですか。予定は4泊5日ぐらい考えています、4月1週目か2週目どちらが、良いですかアドバイスお願いします

  • 京都 お花見

    初めて、京都のお花見に日帰りで行こうと思っています。 ・日曜日 ・滞在時間は、9時頃~18時頃 ・中年二人(体力は普通です) 京都へ行くのは、初めてと修学旅行以来の二人です。 かなり混むことは覚悟していますが、少しでも効率よく観光して、良い思い出にしたいと思います。 お勧めのコース、昼食先、交通手段等を教えていただけますか。 また、帰りの新幹線は指定席にしないと座れないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 京都のお花見

    こんにちは! 京都に花見にいこうと思っていたのですが、なんだかもう咲いてるらしいです いつまで見頃でしょうか?

  • 京都・・花見

    4月5日、6日に京都旅行をするつもりです。いろいろな場所で桜を見たいと思うのですが、どこかおすすめなところはありますか? 定期観光バスでは花見プランがあるのですがバスに乗りながら見るかんじですぐ終わっちゃいそうです あちこち連れて行ってくれる観光タクシーみたいなのはあるんでしょうか?