• 締切済み

この場合変更手数料か取り消し手数料はかかりますか?

カードの利用枠が10万円しかないのを忘れて、MNL行きのツアーを申し込んでしまいました。ところが、海外でクレジットを利用したいのですが、利用枠が不足しているためできないので、カード決済を撤回し、現金払いにしたいのですが その場合、取消手数料等はかかりますか。 一時増額をされたらという回答はなしとします、カード会社に承認されませんでしたので。

みんなの回答

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.3

旅行の予約の方法により異なります。 ネット予約でクレジット支払いが条件で すでに決済手続きしていたら 引落とし日に関係なく キャンセル料の対象となります。 電話予約でも カード決済(今はプッシュ式でオペレーターを通さずにカード番号・暗証番号を打ち込みます)してしまったなら 同様に キャンセル料が発生します。 (これらの2つについては、その旨が旅行条件書に書いてあったり オペレーターが説明します。たぶん読んなかったり・聞き流したとは思いますが、引き続き手続きを進めれば 了承したことになります。) なお、電話予約なり 店頭予約で 実際にカード決済していないなら 当然のことながら キャンセル料は発生しません。 仕方ありません 海外旅行にはキャシュを持って行かざるを得ません。

kelly6s
質問者

補足

パソコンを購入したとき 先に、現金で払って、クレジットは返金処理ってことはやったことありますが。 (クレジットで払い戻し、現金で再支払はだめですが・・・・) 旅行代金も現金で払えば、即時売り上げに反映され、二重入金という形になります、いったん二重入金という形にしておいて、クレジットのほうはキャンセルといった形でいいのではないでしょうか? そのような方法を取って、カード利用枠がすぐに空くかどうかは不明です。カードの締め日をまたいでしまうと次回の請求分から引かれることになります。月末締めなら3月末までにデータが到着しますと、3月分は5月4日までが支払期限になるんですね。4月以降については、6月4日までが支払期限になります。ですから、場合によっては、当月分からはマイナスできないから、結局一度支払をしないといけない、マイナスのデータが到着したことを理由に、請求時期を5月4日ではなく6月4日にずらすと手数料がかかるらしいですね。 3月21日 JTB 95000円   支払期限 5月4日(6月4日に変更の場合                       手数料1.2%要)  4月1日 JTB -95000円   支払期限 6月4日 結局、支払期限を変更しようがとりあえず6月までは利用枠が戻らないかもしれませんから、利用枠の一時増額が一番いいのですが、それも却下となったらどうしようもありませんか。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158736
noname#158736
回答No.2

かかりません。支払いできたことで正式契約となり、 以降キャンセル料金がかかります。 カードの場合はカード会社の承認が下りた時点が 適用されます。まだ予約すなわち仮契約の段階です。 キャンセル料はかかりません。 そもそも支払い手段の変更でキャンセルする必要はないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.1

ツアーのキャンセルという形になると思います。 キャンセル料が取られます。

kelly6s
質問者

補足

以前、シンガポールの旅行社でバスツアーを申し込んだとき、いったんセゾンカードで支払ったのですが、利用枠を確認したら、やばい状態だったので、セゾンカードは取消、イーバンクのマネーカードで払うということをしたことがあります。 そのような方法でも、利用枠はすぐに戻らず、当日、免税店で買い物はできなくなって、イーバンクの口座も残高不足だったので、結局なにも買えなくなってしまいましたが。 キャンセル料のそうですが、カードの利用枠が戻るかどうか心配です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット払いから現金払いに変更しましたが、利用枠は元に戻りませんでした。

    JTBの海外ツアーを申し込んで クレジットで一回支払い、数日後カードの利用枠を見たら、0になっていたので、やばいと思って、現金で払い、クレジットをキャンセルしましたが。利用枠は元に戻らずですが、これは仕方ないことでしょうか? 現地でカードが使えないことを危惧して、現金で支払った後クレジットキャンセルしたのですが・・・

  • Yahoo!かんたん決済(クレジットカード決済)を利用 したいのですがクレジットカードがないと出来ませんか?手数料は無料ですか?

    Yahoo!かんたん決済(クレジットカード決済)を利用 したいのですがクレジットカードがないと出来ませんか?手数料は無料ですか?

  • クレジットカードの利用可能枠の増額について

     現在、私はクレジットカードを5枚所持しています。  この質問を見て下さっている方にお伺いをしたいのですが、 クレジットカードの利用可能枠を一時的ではなく、恒常的な 増額を希望したい場合、どこの会社のカードでも、これらのカードを 何らかの形で利用をしていれば、定期的に増額される仕組みに なっているのでしょうか。  ちなみに、現在、私の契約しているカード会社は、三井住友カード、 ソニーファイナンス、東日本旅客鉄道、ファミマクレジットの 4社です。  なお、私が所持している全てのカードにおいて、利用可能枠を 増額をした経歴はありません。  どうぞよろしくお願い致します。

  • ご利用可能枠の変更の承認について 楽天カード

    たくさん買い物をしなければいけないのに、 利用可能枠のことをすっかり忘れてネットショッピングしていました。 利用したお店から使えないと連絡があって、超えていることに気付きました・・・。 先ほど、すぐに利用可能枠の増額を申請しましたが、 承認されるのにどのくらい期間がかかるでしょうか? また、承認されたらすぐに増額された分までは使えますか? 今月は使えないままなのでしょうか・・・。

  • カード決済手数料について

    楽天(http://smartpay.rakuten.co.jp/)などで携帯電話から簡単にカード決済ができるシステムがあるようなのですが、次の様なことは法律上問題ないのかを確認したくお伺いします。 あくまでも業務内容は例としてです。(決済手数料3.24%として) 自動二輪の教習所を個人教室として営業する場合 現金支払いに場合の受講料 90,000円税込 クレジット払の場合の受講料 93,013円税込  のようの表示して営業しても法律上または税制上問題はないのでしょうか? ガソリンスタンドなどでも 現金価格1L150円 クレジット153円などの表示があるので問題ないのでは思っているのですが、かなり昔にカード決済の手数料等は価格に上乗せしてはダメと聞いたことがあるような気がしているので確認したいと思っています。 決済手数料の上乗せに問題があるのか、無いのかについてご教授よろしくお願いします。

  • 海外で使うとき一番手数料が安いクレジットカードは?

    海外で使うとき一番手数料が安いクレジットカードは? 年末、海外(ロスアンゼルスかタイ)に行く予定です。現金を持ち歩くよりは、クレジットカードを使う方が安心なので、クレジットカードを主に使おうと思います。前回、旅行したときクレジットカードの為替手数料が高いのにびっくりしました。(アメックス)SBIカード+SBI銀行決済で、為替手数料がほぼ無料になるサービスがあるとのことなので、SBIカードを申し込んだら、なぜか、生まれて初めてカードの発行を断られてしまい、他のカードを探しています。使い道は、カードによる買い物と現地ATMを使ったキャッシングです。この、使い方で、引き落とされるときに一番手数料が安いのは、どこのクレジットカードでしょうか?○○カードを作って、○○銀行を引き落とし先にする、とかの方法でも良いので、一番有利な、クレジットカードを教えていただけますでしょうか?

  • どんな支払い方法でも決済手数料(代引手数料)ってかかるの?

    ちょうど今、 グリーンハウス マウス FingerMouse 型番:GH-MUSF-S シルバー&ブラックを 購入しようと考えていたのですが、 ●代金引換(※オススメ) ●銀行振込(※代金先払いの際はご注意下さい) ●クレジットカード ●ショッピングクレジット ●現金書留 ●電子決済 ●コンビニ決済 などの7種類の支払い方法があります。 ここで、質問です。どの支払方法でも、決済手数料(代引手数料)=840円が、 かかるのでしょうか?これだと、せっかく安く買おうとしているのに、一般価格と 同じぐらいになってしまします。もしかして、●代金引換だけが手数料がかかるのかな?それともすべての方法でもかかるのかな?教えて下さい。お願いします。

  • 代金引換のカード決済の手数料

    代金引換のカード決済で注文しようと思っているのですが、手数料として代引き手数料とクレジット決済手数料があるようですが、今注文しようと思っているショップがクレジット決済手数料も買い手が負担しなければならないところだったのですが、買い手はクレジット決済手数料も負担しなければならないのですか? クロネコ@ペイメントでのカード決済にも対応しているようですが、手数料として5.25%とられるようですが それも負担しなければならないのですか? クロネコでのカード決済は普通の店での買い物と違って買い手が手数料を負担しなければならないのでしょうか? そのショップです↓ http://www.bicinet-sana.jp/tkxcgi/shop/guide.cgi

  • クレジットカードの利用可能枠増額について

     クレジットカードの利用可能枠増額に関する質問です。  現在、私は、いずれも会社の異なるクレジットカードを 3枚持っているのですが、  1 カードの利用可能枠の増額に際し、他のカード会社の   カードの所持枚数や利用可能枠、利用実績等の細かな情報を   審査の対象とするような事実は、果たしてあるのでしょうか。  2 現在、私には、メインカード(銀行系のカードです)   があるのですが、今後、そのカードを中心に、利用可能枠を   増額していきたい場合、現状の枚数を維持していたのでは、   増額をしてもらうのは困難でしょうか。    なお、例えば、近い将来、購入目的のために、今すぐに   利用可能枠を増額したいなどという差し迫った理由はないため、   基本的には、カードの利用実績を地道に積みながら、   カード会社からの通知を待ちたいと考えています。  3 カードの利用者からの意思ではなく、カード会社側の   独自の判断により、私の知らないうちに利用可能枠が   増額されていたという経験が過去にあるのですが、   そのような事例というのは、どのカード会社にも   あるのでしょうか。  以上、3点になります。よろしくお願い致します。

  • クレジットカード 支払い 手数料

    現金払い専門だったのですが、最近クレジットカードの使用デビューした初心者です。 ご利用明細が届き、疑問が。。。。 どなたか素人の私にご教授いただけませんでしょうか? ジョーシンと、コーナンで買い物をしました。 どちらも2回払いで決済したのですが、 明細をみると、 ジョーシン----手数料あり 2000円ほど コーナン-----手数料無し。 なぜですか? 単純にかかる店とかからない店があるのでしょうか? それとも金額? 手数料かかるなら1回で払ったのに;。。。。(T_T) と後悔しています。 もし、かかる店とかからない店があるなら、見分け方を教えてください(T_T) レジで聞けばいいのですが、若干はずかしいです。。。 よろしくお願いいたします。

Lavie T1175の生産性モードについて
このQ&Aのポイント
  • Lavie T1175は生産性モードで複数のウィンドウ操作が可能
  • T1195はすでに対応しているが、T1175は後日のアップデートで対応予定
  • T1175のアップデート後、複数のウィンドウ操作可能な生産性モードが利用可能になったか不明
回答を見る