新しいパソコンを買ったがCドライブだけで良い?パーテーションの組み方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを買ったが、今までのものと異なりCドライブだけになっている。パーテーションを試みようか迷っているが、適切なサイズがわからない。
  • 使用用途は原稿書き、ウェブ検索、マイクロソフトオフィスの使用、テレビ番組の録画。
  • 適切なパーテーションの組み方を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんにちは、新しいパソコンを買ったのですが、

こんにちは、新しいパソコンを買ったのですが、 今まで買っていたものはすべてドライブがCとDで分かれていたのに 今回のものはCだけになってしまっていました。 そこで、一応分けたほうがよいかなと思って パーテーションを初めて試みたのですが、サイズをいくつにするのが 最適なのかがよくわかりません。 ちなみに、Cの縮小というものをしたら、 縮小前の合計サイズ936850MB 縮小可能な領域のサイズ467863MB と出ています。 このままOKをしてしまってよいものなのでしょうか・・・? ちなみに使用用途は毎日の原稿書き、大量のウェブでの調べ物、 マイクロソフトオフィスの使用、そしてテレビ番組の録画です。 ベストなパーテーションの組み方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacho8
  • ベストアンサー率37% (126/334)
回答No.8

メーカー製品を購入したばかりなら・・・何よりも先にリカバリーディスクセットを作っておく。何があっても、HDDを交換しても必ず購入時の状態に戻せるように準備だけはしておきましょう。これさえできれば、後は野となれ山となれで何とでもできるはずです。SHOPブランドなら、再インストールで戻せるので何とでもなりますが・・・。 C:D:ドライブをシステムとデータに分けるなら、7といえどもC:ドライブとして100Gもあれば十分ではないでしょうか? 7のディスクの管理で分ける(縮小する)ことができるサイズは最大1/2までのようで、任意のサイズに縮小することはできません。これではC:ドライブにもったいない余白を作ってしまうことになります。 私は、データバックアップのために外付けHDDを使っているので、それとイメージバックアップソフトのAcronis True Image 2009を使って、C:ドライブのイメージを外付けHDDに作る、復元を行う。このとき復元されるC:ドライブのサイズを変更できるので100Gまで縮める。で分割を行いました。 分割に使えだけなら、上記ソフトのトライアル版でも作業ができます(30日以内なら一つの点を除いて製品版と同じに使える)。 その他に、パーティション操作専用ソフトで  http://www.softnavi.com/review/hdd_sousa/easeus_1.html などがあります。 メーカ製品でなく、自作やショップブランド製品でインストールディスをお持ちなら、もしものときの練習を兼ねて、インストールをやり直すというのも手かもしれないですね。その際にC:ドライブとなる領域サイズを規模のサイズに指定する。ということで、HDDに余り容量をつくり、ディスクの管理でそれをD:ドライブにしてしまうという方法です。 くれぐれも、何が起こっても元に戻せるよう、リカバリーディスクセットを作っておくことを忘れないように。

その他の回答 (7)

回答No.7

ハードディスクは1TB(約1000GB)あるようですから、 十分すぎる容量がありますよね。 ですので、「縮小可能な領域のサイズ467863MB」これが現時点での Cドライブの最小縮小値なので、これでOKだと思います。 Cドライブの容量が足りなくなるケースというのは、なんでもかんでも Cドライブにデータを保存した場合の話で、データ類をDドライブに 保存する設定にしておけば、普通は200GBもあれば十分です。 Cドライブの容量が足りなくなるなんて話は一昔前のパソコンの話で、 そんなことはまず起こりません。大丈夫です。 それに、windows7はパーティションの再設定もできますから、 それほど気にする必要はないと思いますよ。

回答No.6

私の場合ですが・・・ 保存するファイルは、外付けHDDにし、その内、重要なものは、DVDにも同じものを保存するようにしています。こうしておくと、PCを廃棄する場合、余計な心配をしなくてすみますし、リカバリーも簡単です。 一時期、レンタルサーバーに専用ソフトで自動バックアップもしていましたが64ビットOSだと専用ソフトが動作しないのでいまはとりあえず中止中です。 このようにしているのはWin95以降のPC約15台中、内部HDD3台、外付けHDD2台クラッシュさせ潰してしまったからです。参考になれば・・・

回答No.5

新しくパソコンを購入されたとのことですので、windows7でしょうね。 この場合、windows7に標準でパーティションを切り分ける機能が 搭載されています。再インストールなんて必要ありません。 僅か5分で切り分けが完了します。 それから、特殊な用途でない限り、一般的にはパーティションの切り分けは したほうが便利なことも多いです。 例えば、システムが復旧不能なほどに壊れてきたとき、Cドライブだけを 再インストールできます。あらかじめ画像データや文書データなどデータ類を Dドライブに置くように設定しておけば、データ類をを壊さずに 再インストールできます。 ウイルススキャンの時間も少なくなります。デフラグも短くなります。 これは他の方も書いてらっしゃいますね。

ruemonge
質問者

お礼

そうです、書き忘れていましたがwindows7になります。 縮小可能な領域のサイズ467863MB でそのままOKにしてしまうと皆さんがおっしゃるように Cが後々足りないなんてことになるのではと不安です。 皆さんのお答えをみると、切り分けしたほうが よいような気もするのですが、 Dの数字設定をとりあえず最低限これくらいあるといいよなどというのがあれば・・・ 教えていただけますでしょうか?

  • fujiponxx
  • ベストアンサー率32% (186/580)
回答No.4

分割した場合、 Cドライブの容量が後で足りなくなったら 困るので余裕をもって容量を決める。 そうすると、余裕があるという事は、 そこは使われない。無駄という事になります。 逆にCドライブが足りなくなったら Dドライブにインストールするように環境を変えたり、 パーティションきり直してWINDOWS自体を再インストール するようなことになる。 そういうのちのちの調整がめんどくさいのででかくても CドライブひとつでOKという判断を自分はしています。

  • p-211
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.3

Cのみで運用した場合 リカバリー時にデータがすべて無くなる (Dドライブの設定がそのまま残せる設定があるリカバリーシステムの場合) ウィルススキャンに時間がかかる (最低限度にしたいときに不便) デフラグに時間がかかる

  • p-211
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.2

難しいですね テレビもweb閲覧も知らず知らずにデータが大きくなります これらはCドライブに格納されるように設定されているでしょうから ここを小さくしてしまうとWindowsが正常に動作、起動しなくなる恐れがあります 具体的にどのような頻度の使い方かわからないのでなんともいえません それこそ好みの世界というところでしょうか

ruemonge
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなると、いじらずそのままにしておいたほうがよいのでしょうか? これまでDがあったのでなんとなくやってみようかと思ったのですが・・。 Cだけにしておいて不都合な点はありますか?

  • fujiponxx
  • ベストアンサー率32% (186/580)
回答No.1

OSが入った状態でパーティションを分けるには 市販のツールが必要です。 要はパーティションを分けてからWINDOWSをインストールする必要があります。 なので、あなたが今しようとしていることは パーティションを分ける作業じゃないかもしれません。 パーティションを分ける際に、縮小なんていう作業はありませんので、 ドライブを圧縮しようとしているんじゃないかなと思います。

ruemonge
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 vaioのデスクトップを買ったのですが、 電子マニュアルでパーテーションをするという項目を 開いたところ、このような手順が書いてあったのですが・・・。 ちなみにその手順とは、 (スタート)ボタン-[コントロール パネル]-[システムとセキュリティ]-「管理ツール」の[ハード ディスク パーティションの作成とフォーマット]をクリックする というものです。 初心者でよくわからないのですが、 ドライブを圧縮するとどうなるのですか? いじらずこのままCだけでやっていったほうがよいのでしょうか。 これまでCDとふたつあって、Dは写真や音楽、文書などをいれ、 Cはシステムと分けていたのでなんだかやったほうがいいような気がするという 気分だけでわけようとしてしまったのですが・・・。

関連するQ&A

  • ハードディスクのパーティションの作成方法

    よろしくお願いします。 パソコンを更新しました。ハードディスクにパーティションを作成したいと思います。 コンピュータの管理>ディスクの管理から作成しようとすると最初に「縮小可能な領域のサイズ」が表示されます。つまり、それが縮小できる最大かと思い「縮小」を実行すると、「十分な領域がないので、この操作を完了できません。」と表示されてしまいます。 1TBありますので、縮小前の合計サイズが949643MB、縮小可能な領域のサイズが417203MB、縮小後の合計サイズ532440MBとなっています。仮にこの比率で作成できても、自分の思う比率にはなりません。希望は、C(OSのある部分)ドライブを200GB、残りをEの比率で分けたいです。自分の思うようにパーティションは作成できないのでしょうか。教えてください。お願いします。 ちなみに、12月末に購入したパソコンですが、パーティション作成にフリーソフトを使った結果、動作不良になってしまい、自費修理となってしまいました。ちょうど今、修理を終えて帰ってきたところです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 増設HDDをに2つのパーティションに分けたい?

    Windows 7を購入したのですが、 増設の1TBをちょうど半分に分けたいのですが?  セブンの管理画面からの操作シナリオで、「縮小する領域のサイズ」を数字で、いくつにすれば  500G+約490Gに近くなるのでしょうか?  昔、外付けHDDを2つに分けた時、若干小さくなってしまい、数字が中途半端で苦労しました    せめてディスクの管理画面の表示が 2つに分けた左側領域のみ、切りのよい、数字になるように  するには、、「縮小する領域のサイズ」はいくつにしたら近くなるか教えて下さい。  ちなみに、「縮小前の合計サイズ」は 953868MB                 「縮小可能な領域のサイズ」は 950746MB                「縮小する領域のサイズ」 →?????         「縮小後の合計サイズ」 は 3122MB   ーーーー画面表示です。   どうしてもパーティションの構造が理解できなく、習得したく質問しました。                                        宜しくお願い致します。

  • OSインストール時にパーティションを作成するとき

    OSをインストールするとき未使用の領域にサイズを指定してパーティションを作成しますが、この時指定した値よりも数MB多めに領域が確保されるのは何故でしょうか? 例えば、新しいパーティションを作成するときに20000MBと入力すると「C:パーティション1 未フォーマット 20006MB」と表示されますが何故20000ではなく20006なのでしょうか? 非常に困っておりますのでどなたかお助けください。

  • CF-F10AWHDSディスクの管理でcの縮小

    レッツノートCF-F10AWHDS,WIN10PRO(64bit),6GB,HDDを1TBに換装品です。 入手したばかりでまだcドライブにはOS以外ごく僅かなプログラムしか入れていません。エクスプローラーでローカルディスク(c)のプロパティによると使用領域は29.3GB、空き領域は889GBです。 cドライブを150GB位に減らして、残りを全てdドライブにしたいので「ディスクの管理」で「cの縮小」をしようとしたら「縮小する領域のサイズ」で459871MBまでしか設定できません。600000MBとか700000MB位にはできないんでしょうか? 又、「縮小する領域のサイズ」459871MBで縮小して449.09GBの未割り当て領域ができた後、この領域に対して「新しいシンプルボリューム」を行うと「十分なディスク領域がないのでこの操作を完了できません」となってしまいます。これも困ったもんです。

  • windows10のディスクの管理について

    windows10のCドライブ500GBをシステム用(100GB程)とデータ用(残り)に分けたいと思います(パーティション分割)。 ※分ける必要はないと言われる方もみえますが、そのご意見は別の質問の回答にてお願い致します。 (1)ディスクの管理でCドライブは、 ・容量:464.51GB 空き容量:381.53GB と表示されています。 (2)次に上記表示の"Cドライブ"をポイントし、右クリックで「ボリュームの縮小」を選択すると "縮小前の合計サイズ(MB) 475663"や"縮小可能な領域のサイズ(MB) 220750"…などが表示されます。 ここで質問です。 Cドライブの空き容量は381.53GBということは、使用容量は 82.98GB(464.51ー381.53)です。 私はCドライブ(ドキュメントフォルダー)に45GB程のデータを作成してあります。 ということはOSの使用容量は37.98GB(82.98-45)となります。 (2)で表示された"縮小可能な領域のサイズ(MB) 220750"は220.75GB"であり、 計算した使用容量82.98GBとはかけ離れた値になっています。 縮小するには、現在の使用容量の他に137.77GB(220.75-82.98)の余裕が必要ということなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • パーティションを追加するときの容量はどうなりますか

    Windows 7 Ultimate 64 を使っていて、Eドライブ(容量 eMB)を1つのパーティションとして使っていて、ここにデータ(サイズ dMB)入れています(OSは入れていません)。Eドライブを次の2つのパーティションに分割したいと思っています。 (1) パーティションA(容量 aMB) (2) パーティションB(容量 bMB) したがって、次の(3)の関係があります。 (3) e=a+b 実際にはNTFSのファイルなどがありますが、これはごくわずかなので 0MBであるとします。 (ア) ディスクの管理画面でEドライブを右クリックして「ボリュームの縮小」を選択すると、「E:の縮小」の画面が表示されます。この画面に言う次の言葉の意味がよくわからないのですが、次の言葉が意味するサイズは、上記の場合、次のようだと考えて正しいでしょうか。 縮小前の合計サイズ (MB): eMB 縮小可能な領域のサイズ (MB): (e-d)MB 縮小する領域のサイズ (MB): bMB 縮小後の合計サイズ (MB): aMB (イ) aもbもdより十分大きいとき、「ボリュームの縮小」画面で「縮小」ボタンをクリックすると、現在Eドライブにあるデータは消去されないでそのまま残るのでしょうか。 (ウ) (イ)の御回答が「残る」である場合、残ったデータはパーティションAに入るのでしょうか。それとも、Bに入るのでしょうか。

  • ディスク0の現状で質問

    自分のPCの起動ディスク(SSD)/ディスク0を コンピューターの管理で見ると、以下のように4つのパーテーションに分割されて表示されますが EFIパーテーション(100MB) C:(465MB) 回復パーテーション(566MB) 回復パーテーション(518MB) AOMEI Partition Assistance Pro では、5つのパーテーションに分割されて表示される。 違いは、AOMEIで表示される16MBの領域がコンピューターの管理では表示されていません。 現在、この16MB領域のパーテーションは、使用されていなようで 空き領域は16MBと表示されています。 知りたいのは、 1)回復パーテーションが2個存在するが問題ないのか? (そもそもどうして2個も作成されたのか? 2)回復パーテーションを1個を削除して1個のみ残すような使い方は可能化? その場合、回復パーテーションの容量はどれぐらいが適当なのか? 3)この未使用の16MBの領域が何のためにあるのか? 4)使用していないなら削除して未使用領域に変更後にC:に含める事が出来るのか?

  • Linuxのパーティションの縮小(デュアルブート)

    現在XPとLinux(FedoraCore)のデュアルブート環境下で1つのハードディスク(160GB)を2つのパーティション(80GBずつ)に分けて使用しております。Linuxのパーティション領域を縮小(20GB程に)して、XPの領域として使用したいと考えておりますが、何か良い方法がありましたらお教え下さると助かります。 ちなみにXP領域にはかなりデータがあることから、できるだけ触れたくありません(できればバックアップもしないで済ませたい)が、Linux領域はほとんど使用していないので、最悪再インストールもありかと考えています。WindowsからLinuxのファイルシステムをアクセスするようなソフトウェアもあるようですが、重そうなので利用は考えていません。ちなみにブートローダーはGRUBです。または現有の80MBのXPの領域と、今後増やそうとしているXPの領域は別のパーティションで構いません。 よろしくお願いします。

  • 「システムで予約領域」を縮小したい

    80GBのHDD(使用領域は30GB以下)のクローンを64GBのSSDで作り換装しました。 結果は順調でOSの立ち上がりも速くなりまったく問題がないように見えました。 ところが、よく見ると「システム予約領域」のサイズが17.83GBもあります。そこで、EaseUS Partition Masterを使ってこの領域を縮小しようとしましたが、invalid parameterのエラーとなりうまくいきません。OSはWin7です。 縮小できれば未使用となる17GB近くをC:と合併して余裕を持たせたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 拡張パーティションの作成法 windows 7

    750GB内臓の新機種に拡張パーティションを作成したいのですが DISKPART をうまく使いこなせません。 出荷状態では C:650GB D:30GB の他に、 ドライブレターのついていないプライマリ・パーティションが2つもあり (1つはおそらくリカバリ用で 200MB、もう一つは、"OEM" 14GB) プライマリ・パーティションが既に4つある状態でした。 C:を圧縮して 未割り当て領域 550GB を確保したのですが この未割り当て領域を DISKPART でつかまえる方法が分かりません。  list partition コマンド上では partition 1 Primary 200MB (size)/ 1024kB (offset) partition 2(C:) Primary 104GB (size)/ 201MB (offset) partition 0 拡張 28GB (size)/ 654GB (offset) partition 4 論理 28GB (size)/ 654GB (offset) partition 3 OEM 14GB (size)/ 683GB (offset) となっています。 partition 0  と partition 4 をそれぞれ選択して create partition logical size (100GB) を指定しようとしましたが、容量不足でコマンドが通りませんでした。 未割り当て領域(offset) がどこのパーティションにも帰属していないため 28GB の枠内での論理ドライブ作成しか許可されないようです。 どのようにして、この未割り当て領域を拡張パーティションに設定したらよいでしょうか。