• 締切済み

自分にとっての最高の歪み

daiki25の回答

  • daiki25
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.1

私の場合だと、GIBSONのレスポールにエリクサーのシールド(←重要)で、マーシャルの2061Xにアンプ直ですね。 いい感じにカラッとした歪みで、ピッキングニュアンスも出しやすいです。 逆に弾くのが難しいとも言う…(笑)

関連するQ&A

  • 歪みをエフェクターでつくると...

    こんばんは。 ギターの音作りについて質問です。 よく、「チューブアンプを使った方が温かみや音圧が違う」と言う人や 「ジャズコはちょっと...」という話を耳にします。 でも、ライブハウスでは、そういっている方も含めてギターは歪んでいるけど、マーシャルのアンプはクリーンのランプがついてします。どうやら、歪みはマルチエフェクターや歪系のエフェクターで作っているそうです。 そこで、質問なのですが、ジャズコーラスと歪み系エフェクターを使うのと、マーシャル等のチューブアンプをクリーンの状態にして歪み(プラグはフロントから)を作るのでは何か違うのでしょうか?メリットとか。 回答お待ちしております。

  • 程よい歪みのエフェクター

    程よい歪みのエフェクターをさがしています。 ギターはフェンダージャパンでアンプはマーシャルです。 少し古臭いというか、泥臭いような歪みがいいです。 この動画の2分33秒あたりのギターソロの音が正にそんな感じの音です。 アンプ直で充分満足のいく音が出るのですが、いろいろな曲を演奏するためには多くのエフェクターが必要になるので、エフェクターで歪みを作ろうと思い質問しました。

  • ギター ブースター

      私は Ibanez RGというギターをもってます。   アンプはMarshallです。   エフェクターの BOSS ブルースドライバーをブースターとして使いたいと考えています。   (ギターソロのときだけ歪みまたは音量を上げるかんじです。)   その場合 ギター→BD→アンプ   となりますが…   ギターのTONE、VOLUMEはMAXで ブルースドライバー、アンプはそれぞれどう設定するのが いいですか? (GAIN、TONEなど)   アドバイスください!   ちなみに、チャットモンチーの曲をやりたいと思っています!   エフェクターは他にディストーションがありますが マーシャルの歪みは素晴らしいので必要ないと他者からアドバイスいただきました。  

  • マーシャルアンプのボリューム調整

    マーシャルアンプをディストーションサウンド用に使う場合ですが、(ちなみにDSL50というモデル)ボリュームの調整の仕方で質問があります。 ギターのボリューム、もしくはギター→ボリュームペダル→アンプヘッドと繋ぐと、ボリュームを小さくすると歪みも弱くなってしまいますよね?歪み具合はそのままに音量のみ調節できるようにするにはどうすればよいでしょうか。アンプヘッドのセンドリターンの間にボリュームペダルを入れれば良いのでしょうか。その場合、ボリュームペダルは足下に置くので、センドリターンに使うシールドがえらく長くなってしまうのが気になるのですが・・・。

  • マルチエフェクターについて

    初めまして,ギター暦約2年の高校3年生です。 ギターはフェンダーのテレキャスで アンプはもらい物で良くわからないのですが マーシャルのもので「JMC800?」を使っています。 ここからが本題ですが エフェクターはZOOMのG2を使っているのですが, マルチなためか歪みが物足りません。 個人的にMATCHLESS HOTBOX のモデリングのものしか使う気が起きません。 そこでもっと歪み系が優れているエフェクターがほしいのですが どれがいいのか,良くわからないので 皆さんお勧めのものを教えていただけませんか? 予算は5万円以下でお願いします。 どちらかというと「ギュオーン」見たいなパワフルな音より 「キューン,キューン」と抜けていく感じのものがいいです。 注文ばかりですいません でわお願いします

  • 音作り

    ジャキジャキした音を出したいのですが、音作りに関しては素人なもので困っています。 エフェクター等や、おすすめのセッティングがありましたらご教授下さい。 ギター:テレキャス アンプ:マーシャル

  • アンプの音をあまり変えずに歪みを強くしたい

     アンプでボリュームを小さくした時のような歪ませ方をしたいと思っています。というのは、家ではガンガンに歪んでいるのですが、スタジオだと歪が少なくなってしまいます。これは、アンプのボリュームをあげたせいなのでしょうか?それとも、スタジオだからでしょうか?  現在使用しているスタジオは、機材全部を自分たちで持ち込んで使用する所です。ですから、スタジオにはアンプなどは置いておらず、自分が家で使用しているものをスタジオで使用しています。  ちなみに、歪が足りないので、コンパクトエフェクターを使ってみましたが、音が全く変わってしまい、おまけに歪もイマイチでした。  できるだけ、アンプの音をそこねずに歪を増やす方法は無いものでしょうか?  使っているものは、オービルのレスポールと、マーシャルのVALVESTATE-VS30Rです。  文が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • ブースターの選択に迷っています。

    ブースターの選択に迷っています。 3つの候補がありまして、 BOSSのSD-1、 BOSSのGE-7か ボリュームペダルのKORG XVP-10 なんですがギターのボリュームノブやミススイッチなどで歪み加減は大体ギター本体で調節出来ます。 ギター→EMMAのReezafratziz→マーシャル30w(ODチャンネル) で歪みペダルのgainを5時程度、マーシャルのgainを1で歪ませています。 この中だとやはりイコライザーでしょうかね?

  • アンプ直での歪みとクリーンのつかいわけ

    私は今ギター・・・GIBSONレスポール、ヘッドアンプ・・・マーシャルDSL エフェクター・・・BOSS GT-8 を使用しています。 ライブの時は今までアンプ直で歪ませ、フットスイッチでクリーン、リードにかえるといった(2)パターンの音でしてきました。 GT-8は自宅でしか使っていませんでしたが、新しいジャンルのバンドを組み色んな音色をライブで使いたいと思っています。 ですが、歪みのリードサウンドだけはやっぱりアンプ直がいいんですね。 ライブの際、曲の合間合間に、GT-8を使って、アコースティックシュミレーター等のクリーンサウンドを使いたいと思っています。 そういうことは可能でしょうか? 使い方、エフェクターのつなぎ方など詳しく教えて頂きたいです。

  • エフェクター。プリアンプの切り替えについて(boss GX-700)

    どう質問していいのかさえよく分からない状態なんですが…。 今使ってる機材はGX-700とEX-PROワイヤレスです。 アンプはスタジオにあるマーシャルの900を使ってます。 マーシャルでクリーンの基本的な音を作ってGX-700で歪み系やリード用のパッチを作っています。これは問題ないんですが。 クリーンがどうしてマーシャルで作ると歪んでしまうのでGX-700のプリアンプ(JC120)でクリーンは使いたいと思っているんですが…自分が考えてるは      (歪み計+空間)     (クリーン) ギター → GX-700 → マーシャルのヘッド → キャビ              ↓              ↓ (FC-200で切り替える)              ↓ ギター → GX-700(プリアンプJC-120) → キャビ こうできると思うんですが実際にはできません。FC-200で切り替えると              (クリーン) ギター → GX700(プリアンプJC120) → マーシャルのヘッド → キャビ こうなってしまうんですが…これはしかたないんですが?歪み系の時はマーシャルを使っていて気持ちいんですが、クリーンがどうしても少し歪んでしまって納得できません。 それともマーシャルでまったく歪まない透き通ったクリーンを作ることは可能なんでしょうか?