• ベストアンサー

年金の空白期間について

私の家内にねんきん定期便が来ました。 家内は昭和60年2月に会社を辞めて専業主婦となり 昭和61年4月より第3号被保険者となりました。 今回の定期便の内容を見ますと昭和60年3月~昭和61年3月までが 空白期間と書かれているのですが、これは何か手続きに不具合があったのでしょうか? 古い話で良く憶えていないのですが、確か第3号被保険者は昭和61年4月以前はなかった様な気がするのですが。

  • sutol
  • お礼率48% (14/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

サラリーマンの妻は、昭和61年4月より第3号被保険者になりそれ以前は任意加入の形でしたので、質問者様のケースが多く発生しています。 カラ期間の扱いになりますので、国民年金に未加入であっても受給資格期間の25年を満たすか否かの判断する期間には数えられると考えてください。 この説明がわかりやすいです。 http://senior.sumitomotrust.co.jp/kikou/secondlife/annuity/np05.html もし受給年金額を満額にするには、60歳から任意加入で納めることが可能ですので市区町村の国民年金の窓口に相談すると手続き可能です。 厚生年金に1年以上加入していれば「特別支給の老齢厚生年金」が60歳から受給できますので、こちらと相談の上検討されたら宜しいのではと思います。 老齢厚生年金 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/kyufu/01.html  

その他の回答 (3)

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

いまの国民年金第三号被保険者の制度ができたのは昭和61年4月からです。 それ以前は、サラリーマンで厚生年金に夫が入っている場合は妻は原則 国民年金に加入する義務がなかったのです。加入希望者のみが役所へ 申し出して、夫とは別に国民年金を納めれば、年金の金額に将来反映される仕組みになっていました。  しかしこれだと、未加入の妻が離婚した場合、無年金になるという事例が問題になり、現行の制度に改正されたわけです。 手続に不具合があったわけではないと思います。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

その空白期間に、ウツ病とか精神的な病いを発症していると(初診日)、やっかいなことになります。 1年間の空白は、65歳になってから年額約4万円の減額になります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.1

手続きに不具合がなかったからそのようになっているのでしょう。 実際に昭和60年3月から昭和61年3月までの期間に国民年金に加入して保険料を払ったりしなかったでしょう。その期間は強制加入ではなく,任意での加入でしたから自分で手続きをしていない限りは何の年金にも入っていない事になります。だから空白のカラ期間になっているのです。 年金受給権の期間計算(25年以上というやつ)にはその期間も含めて計算してくれますが,年金額の計算には反映しません。保険料を払っていないのだから当然ですね。

関連するQ&A

  • 専業主婦 年金未納期間

    年金定期便が来ました。 昭和57年11月1日付けで退職。 サラリーマンである夫と結婚して 入籍は11月の半ば頃で夫の扶養になりました。 専業主婦で現在に至ります。 今回きた定期便では61年4月1日付けで第3号被保険者になっており 退職後からの数年が空白期間になっていました。 昔の話で記憶がはっきりしないのですが  ねんきん手帳にも61年4月1日付けで変更の続きがしてありますので 手帳の内容とはつじつまがあっております。 61年の手続きは テレビか何かでサラリーマンの妻は第3号被保険者の 手続きをとるように聞き自分で市役所に行った記憶があります。 結婚後夫の扶養になっていても手続きをしていない数年間は空白のままということでしょうか? 年金について知識がありません。 よろしくお願いします。

  • ねんきん定期便 専業主婦 厚生年金は?

    ねんきん定期便がきました。 私は専業主婦です。独身時代の数年は会社勤めで、厚生年金は給与天引きでしたが、その後は会社員の夫が厚生年金を納め、私は第3号被保険者の手続きをすましています。 この度のねんきん定期便に記載されていたのは これまでの年金加入期間として、 第一号被保険者 10月 第3号被保険者 222月 国民年金計 232月 厚生年金保険 47月  年金加入期間合計 279月 とありました。 そして、老齢厚生年金額が驚くほど少なかったのです。 私の思い違いだったのでしょうか。 専業主婦で、夫が会社つとめで、国民年金、厚生年金、ともに納め、自分は第3者被保険者の手続きをとっていれば、その後は夫の年金が納められると同時に自分も国民年金、厚生年金ともに納めたことになり、 期間を満たせば、現役就労時代の6割程度は夫婦合わせた年金受け取り額と認識していました。 今回記載されている内容によると、厚生年金保険が47月ということで、夫の厚生年金支払い期間は加算されていないようです。 ということは、専業主婦には国民年金分しか、もらうことができないのでしょうか。 ものすごく額が少なく不安です。 どなたか、ご存知の方のお知恵を貸して頂けましたら幸いです。

  • 年金 空白期間

     前の会社を9月15日に辞め、11月15日から、新しい会社で働き始めました。 その間、本来であれば、「第二号→第三号→第二号」というように、種別変更をする べきでしたが、第三号への手続きを取らなかったため、このままでは、二ヶ月間の空白期間が生じてしまいます。 空白期間を生じさせないための方法を教えて頂けませんか?

  • 厚生年金の空白期間について

    私は今、派遣社員として働いています。 現在の職場は3年前から働いているのですが、1年間のうち40日間(8月上旬~9月中旬)だけ雇用期間が切れるんです。 その期間は無給で、健康保険証も返しなさいといわれます。 最初の年は、雇用期間が切れるとすぐ国民年金に切り替えて、また再雇用になると厚生年金になったので、と役所へ手続きに行ってましたが、正直その手続きだけで役所に何回も往復することが面倒なので、2年目以降はそのままにしてしまっています。 (病院には行きませんでした・・) その後心配になって役所の窓口へ、遡って納めたほうがいいのかと相談に行ったことがあるのですが、その時は空白期間の40日が月の途中から翌月の途中までなので、暦でいうと空白の月がないから、空白期間はありませんよ、と言われました。 その時は納得して帰ったのですが、今の職場で働き続ける限り、また同じことが起きるので、はっきり知っておきたいと思っています。 暦で考えるから、例えば8月上旬で退職し、9月中旬から再就職すれば、年金の空白期間はないんでしょうか? またその考えで行くと、私は今後もその空白の40日間は健康保険も未加入のまま行ってしまうと思うんですが、万が一病気などになった場合、病院にかかった後、遡って国民健康保険に加入して3割負担にしてもらうことはできるのでしょうか?

  • 国民年金と寡婦年金について

    昭和11年3月生まれの母の年金のことで相談します。 父は平成3年2月に60歳6ヶ月で亡くなっています。 昭和29年から51年ごろまでサラリーマンをし、その後自営業をしていました。 母は昭和33年に結婚して以来、専業主婦でしたが、昭和47から25年間国民年金に加入して、平成13年から国民年金を 月48000円ほど受け取っています。 皆さんにお尋ねしたいのは、昭和36年から47年の9年間の 専業主婦の期間は年金額に反映しないのかということです。(今なら3号保険者として、加入扱いしてもらえますよね) あと、周りの人から、「寡婦年金」というものをもらえるのではないかといわれたらしいのですが、母も私もよくわからないのです。 母の友人などの年金額を聞くと、どうも母の年金額は少ないように思えるのですが・・・・。 社会保険事務所に行く前にここで色々教えていただいて 勉強してから行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 厚生年金3号被保険者の年金保険扱いについて

    来年1月末に高卒で1971年4月から41年10ヵ月勤めた現会社を定年退職する予定です。 私は、現在59歳10カ月(1953年1月生まれ)、配偶者は、私より3歳半年下で57歳3ヵ月(1956年7月生まれ)です。 私は、入社時から厚生年金には加入しています。配偶者は、7年程度厚生年金に加入期間しておりでそれ以降は、私の厚生年金3号被保険者となっています。但し昭和56年から昭和61年の年金改定時までは、空白期間ですが・・・ そこで、質問です。 ★私が退職後、配偶者は、国民年金に加入すべきでしょうか?  加入すべきであれば、今後の加入期間及び その手続き方法と加入する場合の金額(保険料)の算定方法をお教え下さい。  (配偶者は、専業主婦で無収入です) 非常に初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 厚生年金 1日の空白

    ねんきん特別便が送られてきました。記録を確認したところ 転職経験があり、資格を失った年月日:昭和61年8月16日(土曜) 資格を取得した年月日:昭和61年8月18日(月曜)と1日空白期間があるのです。 何か手続きをしなければ将来不利なことがあるのでしょうか? (なかなか仕事の都合で年金ダイヤルにTELする時間が取れないのでネットで質問しました) ご存知の方がおいででしたらご教示頂ければ幸いです。

  • わずかな期間の厚生年金について

    昭和30年2月生まれの59歳の主婦です(夫62歳会社員)。現在はパート勤務してます。20歳の時半年間だけ厚生年金加入歴がありその後は国民年金で現在は第3号被保険者になってます。老齢基礎年金の支給は65歳からなのですが半年だけ支払った厚生年金は別に60歳からになるのでしょうか。その場合の手続き等はどの様にするのでしょうか

  • 任意加入期間に年金保険料を支払っていたサラリーマンの妻です。年金支給額

    任意加入期間に年金保険料を支払っていたサラリーマンの妻です。年金支給額について教えて下さい。 昭和40年から61年まで、サラリーマンの妻ながら任意加入の年金保険料をきっちり納めました。その後は、法律の改正により3号になりました。空白期間はありません。 2年前に65歳になり、年金の支給を受けています。当然のことながら、任意加入期間に支払った年金保険料が受給額に反映されていると信じていたのですが、年金額は、を受給するようになると、昭和36年から61年までがカラ期間になっている3号の方と同額です。 どう考えても納得がいかないのですが、これは計算の誤りではないでしょうか。

  • 空白期間の保険や年金について

    初めまして。 現在旦那と2人で暮らしています。 9月いっぱいで3年ほど務めた会社(正社員)を退職し、10月1日から無職です。 11月の中頃再就職予定ですが、この1ヶ月半の間、厚生年金や健康保険 手続きが必要なものを自分なりに調べたのですが、間違えていたら指摘していただければ幸いです。 ・健康保険 何らかの健康保険(任意継続保険制度、家族の扶養に入る、国民健康保険)に加入しなければならないとされているが絶対ではない。 ▶︎健康保険はこの1ヶ月半なくても良いと考えているため手続きはしなくてもよい ・厚生年金 転職の際に空白期間がある場合は、退職の翌日から14日以内に市役所で厚生年金→国民年金に切り替える必要がある。 ▶︎再就職後は自分で国民年金→厚生年金への切り替えの手続きは不要 ・住民税 6月から12月までのあいだに退職した場合は普通徴収となり、市町村から郵送される納付書に従って自分で納付。 ▶︎納付書が届くまで今自分がなにかしらの手続きをする必要はない ・所得税 退職した会社から受け取った源泉徴収票を再就職先の会社に提出することで、再就職先の会社に年末調整をしてもらうことが可能。 年末調整をしてもらえば、手間のかかる確定申告を避けることができる。 空白期間に支払った国民年金は、保険料控除申告書に記載し、こちらも再就職先の会社に提出。 どうぞよろしくお願い致します。