• 締切済み

只今開業して3ヵ月ほどの治療院なのですが、オリジナルのホームページを持

只今開業して3ヵ月ほどの治療院なのですが、オリジナルのホームページを持とうと考えています。 数社から話を聞きましたが、金額や内容がバラバラでなにを基準にしていいかわかりません。 どこの業者にしていいのやら、大変悩んでいます。なにか基準があればご教授下さい。

みんなの回答

  • n111537
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

確かにHP会社の言っていることは難しいかもしれませんね。 安くてデザインがいいものでも実際SEOが曖昧であったり、ページ数が少なかったり、見栄えはそこそこなのだけれどポイントを押さえているものであったりと様々です。費用が安いからいいとも限りませんし、その逆もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 治療院開業しましたが、集客に困ってます。

    先月治療院を開業しました。しかし、集客に伸び悩んでいます。 ホームページ作成(いろいろな所からリンクしたりしています)、ブログ、ポスティング等いろいろ行なっているのですが、効果が全くありません。 受けて頂ければ、納得していただける技術を身につけて開業しました。 この業界は口コミが一番だと思います。しかし、その口コミを作るきっかけに困っています。 どのような宣伝がいいか? どのような人をターゲットにしたらよいか? 等 本当に困っています。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • オリジナルのホームページとブログを作りたいと思っています。

    オリジナルのホームページとブログを作りたいと思っています。 そこで会社か個人の方に頼もうと思っているのですが、 手頃な金額で作ってくれそうな会社や個人の方を知っていたら 教えて頂けないでしょうか。 こんなものを作りたいと言うビジョンと使用するイラストなどは 既にあります。 よろしくお願い致します。

  • 只今、ホームページの作成に取り組んでおりますが、困

    只今、ホームページの作成に取り組んでおりますが、困ったことが起こりました。 ご存知の方がおられましたら、どうぞご指導をお願いいたします。 各ページの左最上部に<H1>タグで囲んだ、サイトのタイトル+キーワードを配置しました。 以下のような感じです。 小学生 学習塾 | ○○教室 ところが、ソースがスライルシートに支配されているようで、全てのページの左上部に同じに表示されてしまいました。 当然、各ページは内容がタイトルと異なりますので不自然です。 各ページにも、それぞれに合った文章を貼りつけたいのですが、方法がわかりません。 ページ単位で指示できるタグなどは存在しておりませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自由診療で2ヶ月治療した場合の治療費について

    自由診療で、2ヶ月(1ヶ月約20日通院)した場合、どのくらいの治療費となりますか? 怪我はむちうち。 治療内容は、 電気治療(電気マッサージ?、電気をあてるの2つ) レーザー治療 の3つ 毎回四枚の湿布 です。 よろしくお願いします。

  • いい整体やカイロの治療院をホームページで見分けコツは?

    腰の痛みがなかなかとれなくて、近所の整体に行ってみたいとは思うのですが沢山あり過ぎて・・・。ホームページを見てみても整体やカイロプラクティックってどこも同じようなつくりですよね。治療院の営業時間や場所、金額などは当たり前として施術の流れとかスタッフ紹介など。いってみないといまいち違いが分かりませんよね。どうやったらいい治療院かもしれないっていう手がかりをつかむコツなんてあるのかな?皆さんはどうしてますか?

  • 2ヶ月前に虫歯の治療をしたのですが、その治療した歯がとてもしみます。

    2ヶ月前に虫歯の治療をしたのですが、その治療した歯がとてもしみます。 普段は大丈夫なんですが、冷たいものを食べたらかなりしみます。 治療内容は削って銀の詰め物をいれました。 多分、治療したときに虫歯が神経に近いと言われてたので、神経抜くフラグたってますよね・・・。 もう一回歯科へ行ったほうがよいですよね?

  • HPの更新。どうやったらいいか全くわかりません!助けてください

    恥ずかしながら、どれだけ調べても頭が悪く、意味がわかりません。 実は会社のホームページを業者につくってもらって、 そのホームページにオリジナルで掲示板のページを一ページ追加しようと思っているんですが、一体どうやったらいいやら全然分かりません。 自分の会社のホームページには行けますが、そこからどうやって中に入り込むのかわかりません。 ただ今ウインドウズのXP。インターネットエクスプローラーを使用中です。 ど素人の私に分かりやすい解説をどうかよろしくお願いいたします。

  • 治療時に撮影された写真が、病院ホームページに無断掲載

    数年前、病院(歯科/開業医)で治療の際、撮影された写真が、その病院のホームページで無断掲載されていることを先ほど知りました。 (治療前、治療中、治療後、などの歯のアップ写真です) 顔は映っていないため、個人の特定はできない状態ですが、歯の形からして、また、同じ写真を治療後に病院からもらっている(同じものだと確認ができる)こともあり、その写真は私であることに間違いありません。 当時、「撮影した写真をホームページに掲載してよいか?」と聞かれたため、「載せないでほしい」とハッキリ伝えています。ただ、口頭でのやりとりのため、書面での記録はありません。 病院で治療時に撮影した写真を、患者の承諾なくネットに掲載してもよいのでしょうか? 違法的な事だとすれば、病院側に求めることができる対応はどのようなものがありますか?(掲載をやめさせる、慰謝料など) その写真が掲載されたことは、私にとって何のメリットもなく、無断で病院の宣伝に使われたのだと思うと腹立たしいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 奥歯の根の治療が8か月かかってますが治りません?

    昨年8月から毎週上の右の奥歯(奥から2番目)の根っこの治療をほとんど毎週1回してますがまだ治りません。行くたびに仮の詰めを外して根っこを治療師薬を入れて様子を見ましょう、ということでいつも250円です。でも先生もさすがに長引いていることを気にして、根っこの土台3つのうち傷んでいる1つを切り取ってしまえばよいとの話でした。今日行くのですが。 8か月毎週行くのも飽きてきてしまいました。何故治らないか。当初、根の周りの虫歯は普通にとったりして順調で、一度は根も治ったと思い、かぶせて終わり、、というところまでいきましたが、やはり痛いので改めてかぶせ物を外して、毎週治療しています。8か月は長いですよね?心配です。

  • 喘息の治療を始めて2ヶ月です

    1月に風邪をひいてから咳がとまらず、 総合病院で検査を受けたら喘息であることがわかりました。 治療を始めて2ヶ月が経ち、 今では咳き込むことはありません。 今日再診日で医師と話しをしてきたのですが、 咳が止まっても喘息の治療をやめることはできない、 ほぼ一生薬と付き合うことになるでしょうと言われました。 良くなったからといって、薬をやめてしまうと、 しばらくは良くても再発した時にその薬が効かないとの事。 今、吸入薬のセレベントとパルミコートを使っています。 本当に、一生の付き合いになるのでしょうか? 昨年の同じ時期に、 やはり咳が長期続いたことがありましたが、 春には治っていました。 今も、薬を忘れた日があっても、 咳が出てしまうことはあまりありません。 また、発作を経験したことはありません。 たった一度の検査で喘息と診断され、 ずっと薬を使い続けるのは、 何だかちょっと納得いかないのです。 いつか、薬を減らすこともできると言われましたが、 本当にそんな日が来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットでYouTube再生中に円マークが表示されて止まる場合、Wi-Fi接続に問題がある可能性があります。
  • また、Bluetooth接続をしている場合は、Bluetoothの接続が不安定になり、音が途切れることがあります。
  • 以前のタブレットではこのような問題がなかったため、新しいタブレットの設定や環境に原因があるかもしれません。
回答を見る