• 締切済み

Windows XP Home editionをWindows XP

fogliaの回答

  • foglia
  • ベストアンサー率55% (64/115)
回答No.2

Windowsの問題というより、HDDが危ない状態である可能性があります。 HDDの物理的問題なら、Windowsを修復しようとして操作を重ねることはかえってダメージを広げることになります。 これ以上そのHDDからWindowsを起動することはあきらめて、 新しいHDDを買ってきて交換し、そこにCDからWindowsXP Home Editionをインストールし、 旧HDDをUSB接続HDDケースなどを利用して外付けで接続し (あるいはデスクトップで内部に余裕があれば内蔵の2台目として接続し) Professionalへのアップデートファイルや自分のデータなどの救出を試みるのがいいかと思います。 購入したダウンロードファイルなどが救えなかった場合は、 再ダウンロードなどの救済措置がある場合があるので購入元へ問い合わせるといいと思います。

yuio02
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

yuio02
質問者

補足

BIOSのユーティリティーで、ハードディスクのチェックを実施しています。 物理的には壊れていないようです。

関連するQ&A

  • Windows XP Pro SP3 起動できない

    不要ファイルのクリーンアップをしていたところ、システムファイルを削除してしまったらしく、再起動したら最初「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」のエラーが表示されたので、起動ディスクを入れて何とも思わずFIXMBRコマンドを走らせてしまいました。 正常に起動するだろうと思いディスクを抜き、再度起動すると今度はBoot CD DVD…と表示されてしまいました。。。 回復コンソールでATTRIBやFIXMBRなどを実行しましたが、回復しません。 仕事のデータも入ってるので、再インストールすることは避けたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • Windows XP の回復コンソールの削除が出来ないのですが

    Windows XP の回復コンソールを使ってFixmbrを実行し、MBRの修復は成功しましたが、用済みとなった回復コンソールの削除が出来ません。 作業は、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307654の「Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法」に従い行ってますが、Cmdcons フォルダ、 Cmldr ファイル、Boot.ini ファイル の何れもみつからず、回復コンソールの削除が出来ません。 以前、「システムの復元」で削除出来きたので、こちらもやってみましたが駄目でした。 何か策は無いでしょうか。 Windows XPはProfessional SP2 です.

  • Missing operating system が表示され

    PCの調子が悪くなり初期化をしましたが、初期化中にもエラーが発生し、再起動したときには「Missing operating system」が表示されるだけとなりました。 そこで、リカバリーディスクを取り寄せ、初期化をしたところここでも途中で下記のようなエラーが表示され、再起動後にはまた「Missing operating system」が表示されます。 Aplication Error 29005 Write sector faliure, reslut = 1, drive = 128, sectorss 6291903 to 6291967 「Missing operating system」と調べると、回復コンソールを使って修復できるとあったので、http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.htmlにてCDを作成し修復に挑戦。 セットアップ → 「R」キー → 「半角/全角」キー → 「Y」 の順でキーを押すと //Microsoft Windows XP 回復コンソール。 //回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。 //EXITと入力すると、回復コンソールを終了し、コンピューターを再起動します。 //C:\> 上記のように表示されます。 MBR修復やPBR修復、フォーマットなどなど、いろいろなことがネット上にかかれておりますが、 実際どのように進めればよいのかわりません。 データの回復は望んでおりません。 PCが使えるようになればよいので、どのように進めればよいのかアドバイスを下さい。 NEC LaVieG Windows XP SP1 40GBのHDをC,Dドライブに分けて使用。

  • FMV XP-SP3が起動しないです。

    「DISK READ ERROR OCCURRED Ctrl + Alt + Del」が表示される中、「回復コンソール」を使っての「 fixmbr c: 」 と 「 fixboot c: 」を試みて起動不可。「 chkdsk 」も動作してくれません。 「回復コンソール」を選択した場合に通常表示される回復するWindowsの選択肢はなく、表示は「C:\WINDOWS」でなく「C:\」の状態です。 Knopixからの読み込みも不可で参っています。 どなたか力添え下さい。

  • 使用マシン:Dell Inspiron 2600

    使用マシン:Dell Inspiron 2600 OS:Windows XP ノートPCのHDD容量が少なくなった為、 norton Ghost2003のクローンを使って20GBから40GBのHDDへWindows環境の移行を行なおうとしました。 しかしGhost2003の設定完了後、再起動となったところで ”missing operating system”と画面に表示されwindowsが起動できなくなってしまいました。 windowsのCDをセットし、回復コンソールを起動してみるとコンソールに d:\windows>と出てきました。 どうやらドライブ文字が変更されてしまったようです。 Cドライブは8MBのパーティションに割り当てられていました。 cドライブのパーティションを削除する事でコンソールも c:\windows>に戻ったのですが、まだ起動する事ができません! 回復コンソールでfixmbr,fixbootなどブート障害に有効なコマンドを実行してみましたが 起動する事ができませんでした。 どなたか上記の症状の改善策が分かる方 どうか回答よろしくお願いします。

  • Windows XPの回復コンソールの使い方

    先日、次のファイルが存在しないか壊れている...... と出てWindows XPが起動できなくなりました。 そこで回復コンソールというものがあると知り[http://pcblend.com/archives/51]のファイルをCDに焼いて壊れたPCに入れて起動させ、回復コンソールまで行きました。 しかし普通は Microsoft Windows(R) 回復コンソール。 回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。 「EXIT」と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピューターを再起動します。 1: C:\WINDOWS どの Windows インストールにログオンしますか? (取り消すには Enter キーを押してください) こう出るらしいのですが私のは Microsoft Windows(R) 回復コンソール。 回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。 「EXIT」と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピューターを再起動します。 C:\> しか出ません。 壊れたPCはWindows XP Home Editionでこの投稿は別のPCからしております。 どうすれば直りますでしょうか。ご教授おねがいします。

  • windowsが立ち上がらない状態でのバックアップ(XP)

    Windowsがセーフモードですら立ち上がらなくなり、回復コンソールで、「chkdsk /r」を実行でも立ち上げられませんでした。その状況下で、Outlookとデスクトップとお気に入りデーターをバックアップしたいのですが、方法を教えて下さい。 HDDが二つあり、Cドライブが一つ目。DドライブとEドライブが二つ目のHDDになりますので、WindowsがCドライブですから、Dか、Eにデーターをコピーできれば、その後にCドライブをOS再インストールで・・・と考えています。よろしくお願いします。

  • Windows XP CD がない場合の回復コンソールについて。

    Windows XP CD がない場合の回復コンソールについて。 ブルースクリーンで「Stop 0x000000ED」「Unmountable_Boot_Volume」が出てしまったので 予備のPCで調べたところWindows XP CD を挿入し回復コンソールでchkdsk /r コマンドを実行するのが通常の回復手順というところまではわかったのですが、あいにくWindows XP CD がありません。 Windows XP CD がない場合の回復コンソール対処方法を教えてください。 使用機種はIBM/X31、外付けCDドライブ有です。

  • 回復コンソールについて教えてください。

    HDDがおかしくなったようで、XPが立ち上がりません。このサイトで回復コンソールを試みたら?という答えをいくつか見ましたが、そこで教えてください。 私のPCは 電源投入後 verifiyring pool date ....のような文字が出て、それ以上進まないという状況です。CDーROMでのブートは可能ですので回復コンソールまではたどり着けます。 たどり着いた後、fixmbr, fixboot, chkdskの3種を試してみようとおもいますが、どの順番で試すのがよいでしょうか? 一番恐れているのはHDDのデータが読めなくなること。fixmbrなどを実行することによって、事態がよけい悪くなることはあるのですか?(上記の3コマンドはノーリスクですか?) それぞれの実行コマンドですが chkdsk c: /r はわかるのですが後の2個のコマンド入力がわかりません。最後までどのように入れたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルシステムがNTFSのはずがRAWと認識されCHKDSができない

    こんにちは。 知人のPCの修復を頼まれており、問題点がいくつか残り困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 機種名:NEC LavieLL750C OS:WindowsXP Home ウィルスにかなりやられていました。 ウィルス自体は4,5種のウィルスソフトで除去できたと思います。 最後にCHKDSKでもやろうかとしたところ、CドライブのCHKDSKが以下のエラーとなります。 "ファイルシステムはrawディスクです。 rawディスクはCHKDSKはできません"(英語) ディスクの管理ではNTFSと認識されているようですが、CHKDSKではRAWと認識されています。 コマンドプロンプトでCドライブの中身を表示することはできます。 また、コマンドプロンプトで/Fまたは/Rパラメータを指定せずにCHKDSKを実行すると (1)「ファイルシステムの種類はNTFSです」 (2)「ファイルシステムに問題が見つかりました。 CHKDSKを/Fオプションを使って実行して、問題を修正してください。」 と表示されます。 再起動時の/Fパラメータつきのchkdsk実行時にのみRAWと認識されるようです。 回復コンソールでパーティション情報を修復しようとしましたが、うまく起動できませんでした。 「SP2適応後に回復コンソールが起動できない事象」に関してはMSのHP上の情報を元に実行しましたが、回復コンソールは実行できませんでした。 (PC起動時の選択までは可能だが、回復コンソール選択しても起動せず(カーソルが一番左上でピコピコしているだけ)) どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 また当方インターネットになかなか接続できないため返信が遅くなることもあります。ご容赦ください。