「○月度」という表現は正しいですか?

このQ&Aのポイント
  • 「○月度」という表現は正しいのか疑問に思っている人がいます。
  • 「月度」表現は普通に使用されているが、意味を理解したいという人もいます。
  • 現状では「受け取り側/請求書」や「文書提出側/原稿依頼」の表現について検討が必要かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

「○月度」という表現は正しいですか?

「○月度」という表現は正しいですか? “年度”は辞書にも載っているし意味もわかるのですが、 “月度(1月度、2月度、、)”というのが字面的にもおかしいし声に出してもおかしい感じがし、 年度の場合での度をつける意味からしても、使い方はあっているのか--?と 気になって調べてみたのですがわからなかったので、 ご存知の方宜しくお願いします。 現状で気になるのは、 ■受け取り側/請求書:例)1月度請求書⇒1月締め請求書 で良いのでは?(20件ぐらいもらう内の1件が「度」をつけてくる) ■文書提出側/原稿依頼:例)1月度の文章依頼⇒1月用の・・、や、1月の・・ で良いのでは? です。 報告書や決算書の「月度」表現は、気にならない感じがします。 「月度」表現は普通にたくさん出回っていますし、気にすることはない のも薄々承知です。 辞書やネットで、ズバっとした答えが見当たらなかったので 意味を理解してから使いたいというか、、 「イメージ」や「先輩から引継いだ書類だから」に頼らず この際、勉強の為に知っておきたいと思って質問しました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  ずばりの答えは見つけられませんでしたが、「会計」の用語のようです。  下記サイトは、ある会計ソフトの説明です。   http://blogs.yahoo.co.jp/alpha_yayoi/59581719.html   「年」と「年度」が違うように、「月」はその月の1日から末日までをあらわし、「月度」は前月のある日(例えば21日)から次の月のある日(例えば20日)をあらわすようです。 では。

wpap1417
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 すっきりしました! 「年」と「年度」をわかっているつもりでしたが 「月」でも同じことですよね。 定めた日がベースなんですね。 早々にご回答いただいてましたのに 私のほうでチェック不足で ご連絡遅くなりすみませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.3

<年度の場合での度をつける意味からしても、使い方はあっている? =月の場合でも明らかに使い分けというか、締め切りの日付が問題になってきます。 ■受け取り側/請求書:例)1月度請求書⇒1月締め請求書 で良いのでは? =1月度は、1月の何日かの締め切り日付までをまとめたものが該当し、 それ以降の日付のものについては、同じ月でも翌月の処理に入ります。 「1月末締め」とはいうことがありますが、 この場合は1月末までの内容について整理・処理しますので、請求書は1月に届くとは限りません。 ○1月締めとはいいません。 ■文書提出側/原稿依頼:例)1月度の文章依頼⇒1月用の・・、や、1月の・・ =1月度といえば、1月号に載せるとも受け取れます。1月分といってもややこしいです。  その月に書いてもらう原稿は、翌月に精算して支払うこともあるでしょう。 だから、紛らわしい表現は避けた方がよろしいと言うことになります。

wpap1417
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 「度」を使って紛らわしさを回避、なんですね。 有難うございました。 早々にご回答いただいてましたのに 私のほうでチェック不足で ご連絡遅くなりすみませんでした。

  • itiziku00
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.1

年→1/1~12/31 年度→例 国の会計年度 4/1~3/31 と同じように 例えば1/20に請求を締め切り翌月10日に支払いをするような場合 12/21~1/20分を1月度という表現をすることがあると思います。

wpap1417
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 確かに1/20〆とか、よくあります。 そのことだったんですね「度」をつけるのは。 早々にご回答いただいてましたのに 私のほうでチェック不足で ご連絡遅くなりすみませんでした。

関連するQ&A

  • 「すごく売れてます!」の表現は?

    中国語(できれば韓国語も)で、「すごく売れてます!」みたいは表現はどんな感じでしょう? 売るは漢字出ないですが、mai3 ですよね。 依頼者からは「熱烈なんとか…」っぽく、と言われたのですが、それって中国では使用してなさそう、というか、日本人にはそれっぽくても、中国の方には通じなさそうな気がします。「激的…」とか。 辞書を片手に奮闘しておりますが、 簡単な表現でお分かりになる言葉があれば、よろしくお願い致します。

  • 「見掛けられます」という表現について

    ・~を見掛けます ・~が見受けられます ・~が見掛けられます という3種類の言い方があります。 「~が見掛けられます」という言い方は、最初は「泳げられます」と言うのと同じ感じがして、不自然な言い方かなと思ったのですが、よく考えてみると、回りくどい表現だとは思うものの、「~を見掛けます」で全て置き換えられるものでもないという気になりました。 「見受ける」と「見掛ける」の違いを辞書で調べると、 ・「見受ける」は、見て印象を受けたり判断をしたりすること ・「見掛ける」は、見たという記憶や経験を持つこと という意味でした。主観の入り具合が若干違うようです。 「見受けられます」は語感としては全く抵抗のない言い方ですが、客観的事実を伝えるに過ぎない場合だと、主体のさり気なさをほのめかす「見掛ける」は捨てがたいです。 また本などを見て、「見掛けられます」は「見掛けます」の受身で、これは無生物を主語とする英語的表現に過ぎず、純日本的表現としては「見掛けます」にすべし、といった問題かなとも思ったのですが、考えているとそれも、第一に受身か可能かが分からなくなってしまいました。 「見掛けられます」という表現を用いる例と、その解釈(可能・受身とか)などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 8月度の度という意味

    当たり前な質問でもうしわけないんですが。 さまざまな請求書で、「8月度ご請求分」といった言い方をするのは、 「8月分」という意味ですよね? 「度」という言葉にはどんな意味があるのでしょうか? おしえてください。お願いいたします。

  • 『2007年1月度』?『2008年1月度』?

    過去にこんな質問をしたことがあるのですが、 それを踏まえてお願いします。 http://questionbox.msn.co.jp/qa2721296.html 4月スタートの年度で考えて下さい。 2008年1月は、 『2007年度1月』ですが、 『2007年1月度』という表記方法もありですか? 『2008年1月度』の方が正しいですか? 『○年度×月』『○年×月度』 両方ともありだとしたら、 意味の違いは? 一般的でよく使われるのはどっち? お願い致します。

  • 決算月の仕入の請求書の処理について(取引先によって期間が異なる場合)

    いつもお世話になっております。 仕入の請求書が各取引先から送付されてきますが、相手によって期間がいろいろありますよね。月末締めで来るところもあれば、20日締め、25日締めなどで来る請求書があります。弊社(月末締め)の決算月(3月)の場合、例えば3月20日締めで来る請求書の場合、残りの21日から31日までに発生する仕入に関する費用は計上しないといけないのでしょうか?4月20日締めの請求書が来て初めてわかる場合もありまして、、、そうなると決算処理もまとめてしまっている場合もありますし。(となると各社に3月末までの請求書の依頼をしないといけないのでしょうか。それも相手先が大変なような気もしますが) それとも継続的にこのようなものは翌月に通常通り処理して(4/20締めの請求書がきたら4月にすべて費用計上する)かまわないでしょうか? 前任者は通常通り継続して処理しているように思えるのですが。 何度も同じような質問をして、すみませんがアドバイスお願いいたします。

  • 15日締め日は、前月度?今月度?

    事務的な質問なのですが、 1月15日に締める請求書があるとして、 それって、通常は何月度の請求書になりますか? 12月?それとも1月でしょうか? はたまた、5日や25日締めだと何月度でしょうか? その基準って決まっているんでしょうか? それとも会社や場合によって変わりますか?

  • 参考とすることを願う表現について

    標記の件について、ご質問がございます。 皆様のお答えを頂戴いたしたくお願い申し上げます。 さて、わたくしは仕事柄相手に対して方法案などを 提示し参考にしてもらうという表現をよく使うことが あります。このときにいつもこの表現は適切なのかどうか 現在悩みながら使用しています。 以下に例を挙げます表現で適切なものがありますでしょうか。 1 ご参考としていただければ幸いです。 (これは、していただくという表現が気になります。) 2 ご参考となさればと思います。 (不自然な表現のような気がします。) 3 参考になればよろしいかと存じます。 (よろしいという表現が不適切な感じがします。) 4 参考になれば結構かと存じます。 (1からするとニュアンスが違う気がします。) 5 参考とお考えください。 わたくしとしては、5が一番適切な表現のような気がするのですが 今までは1の表現をよく使っていました。 いかがでしょうか。また、他に適切な表現がございましたら ご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • 「引き取りに来て下さい」の良い表現は?

    製造業に従事しております。よろしくお願いします。 客から製作を依頼された商品があり、その商品が完成したので、その旨をFAXで連絡し、引き取りに来てもらうことがあるのですが、その「引き取りに来て下さい」ということをFAX上で上手く表現する方法を教えていただけないでしょうか。 これまでは、 「ご都合の良い時に、引き取りの方、よろしくお願いします。」 といった感じで使ってたのですが、「引き取り」という言葉はあまり良い意味で使われないことも多いので、何か別な表現がないものかと悩んでおります。 あまりかしこまった表現でなくてけっこうです。 FAXを見た相手が不快に思わない表現で何か良いものがありましたら、よろしくお願いします。

  • 3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)

    3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)・初心者です、お願いいたします。 会計初心者です。よろしくおねがいします。 ちょうど年度が変わるのでどうしていいのか・・・教えてください。 1)3月に発生したものが4月に請求や支払があります。これらは一度未払い金とかに3月末にあげておくのですか??? (金額がまだ正確にわからない状態です) 例(1) 3月に物を購入して(納品書あり)4月に請求が来て支払う 例(2) 3月に使用した電気代が4月に口座振替がになる 2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在します。 この2種類は分けて会計しておくのでしょうか?(旧年度の3月発生分と新年度の4月発生分)

  • 正しい表現が分かりません

    昔から大きな疑問だったのですが・・・ 数年前の財務帳票一式を本社の倉庫から引っ張り出して、過去の仕訳などを調査する際に、 「昭和56年度12月分給与」 「昭和56年度12月分総勘定元帳」 「1981年度12月分給与」 「1981年度12月分総勘定元帳」 と、申請すれば良いのでしょうか? それとも、 「昭和56年度12月度分給与」 「1981年度12月度分総勘定元帳」 「1981年度12月度分請求書」 と、申請すれば良いのでしょうか? 大手監査法人の会計士と電話で通話する際、どちらが恥をかかない正式帳票名称なのか、年々冷や汗をかく機会が増えているのですが・・・助けて下さい!! 私は学生時代、大原簿記専門学校が制作した教科書を利用していたのですが、例えば大栄簿記専門学校の教科書を利用していた方は、こんな疑問は持ったりしないのでしょうか?

専門家に質問してみよう