• 締切済み

浪人にしようか迷ってます

fiv0071yの回答

  • fiv0071y
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

何か目標があるのであれば浪人してもう一度受験したらいいと思いますが、何もないのであれば止めた方がいいと思います。 とりあえず大学ってぐらいの感覚だとお金も無駄に使ってしまうし、高卒で採用してくれるようなところで働いた方が全然いいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 浪人について

    浪人について質問があります。 私は四月から代ゼミに通おうと思っているんですがこれ以上親に負担をかけたくないので新潟県内の国立か県立を受験しようとおもっています。そこで質問なんですが私立文系から国立文系への転向は厳しいのでしょうか?(受験しようと思っている国立は新潟大学教育学部、上越教育大学です) 回答お願いします。

  • 現役か浪人か?

    現在、医学部医学科を目指す高校3年生です。今年、国立の推薦を目指していましたが、センターで国語半分という失敗をしてしまい、急遽私立の医学部医学科を受験しました。結果は金沢医科大学は補欠で帝京大学は正規合格でした。正直な所、国立の推薦はセンターだけでいいため、夏休みから化学Ⅱ物理Ⅱ数学ⅢC並びに記述の問題を全くやっていなかったので、私立の低い所とはいえこの結果に驚いています。 質問第一 金沢の繰り上げがきたら金沢に行くべきでしょうか? 質問第二 このまま低い私立に入るより浪人して国立か、より高い私立に行くべきでしょうか? ちなみに私の県からは金沢も東京も2時間くらいで行けるので、地理的にはあまり問題ないです。

  • 浪人とは…。

    高校3の女です。長文になりますが、よろしくお願いします。 今年の受験で私立をすべて失敗してしまいました。 私立は自分が本当に 行きたいところ(中央大学)だけしか受けませんでした。 受験が始まる前は強気でしたが、周りの友人が第一志望でなくても受かったのをみると、もっと受ければ良かった。と思います。しかし、自分が決めた事と思い浪人を決意しました。 ただ、国立も受けました。実はもともとは理系の国立志望でした。しかし、あまりにも数ⅢCと化学Ⅱができないこと。経済・法学にも興味があったこと。これらの理由が私立の文系に文転しました。しかし、私の高校は国立大学の合格者数を売りにしているので、国立も受けさせられました。 センターでA判定の逆転されないだろう大学を受けました。関東県内の教育学部です。 自分ではその大学に行くのなら、もう一年頑張りだいですが、父親は受かれば、行って欲しがっています。 母親は今の時代でも学歴は大切だから、浪人してでもある程度名前の通った大学に行くべきだと言っています。 模式ではA判定の大学をすべて落ちたため、かなり弱気になています。浪人しても今と変わらなかったらどうしよう。と思っています。 主に聞きたいことは以下の4点です。 ・受かれば、国立に行くべきなのか。 ・最近、浪人する人が減って来ているが、就職の時など浪人は不利になるか。 ・世界史・日本史をやっていないが私立文系を受けるなら始めるべきなのか。 ・一時間かけて大宮の河合に通うのと地元の予備校に通うはどちらがいいか。 自分を大学受験を甘く見ていたと感じています。厳しい言葉でも受けとめるつもりです。 他にも浪人についての情報をお願いします。

  • 浪人について

    こんにちは。 国立の試験・発表がまだなのですが私立全滅で国立も記念受験状態なので浪人を決意した者です。 国立・私立併願状態になってしまったのが失敗した原因の1つだと考えています。 高校入学当初から法律が勉強したくて大学進学は決めていたのですが、特に行きたい大学もありませんでした。 高校1年の秋か冬に母親に国立大学を薦められ第一志望を国立大学にしました。 高校2年になり大学の事を前より真剣に考えるようになり、私立大学に気持ちが向いてしまいました。 本当はその時に母親に私立大学に絞ると言えれば良かったのですが、国立大学に進学して欲しいと言う母親に結局言い出せずなあなあになってしまいました。 浪人する事になった今、母親は私立大学に絞ってもいいと言ってくれています。 なので浪人するにあたって今までの志望校よりワンランクあげようと考えています。 その事についての意見やアドバイスを教えて下さい。 私は文系なのですが日本史より数学の方が好きという事と受験する国立大学の入試科目が国・数・英ということもあり、私立大学は全て数学選択で受験しました。 次も数学選択で受験するつもりです。 文系の数学選択についても意見やオススメの勉強法、参考書(もちろん国語、英語についても)があれば教えて下さい。 あと自宅浪人は難しい気がするので予備校に通わせて貰うつもりなのですがどの予備校がいいかも教えて下さい。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 浪人して国立かFランの私立か

    滑りどめの私立には受かってます。 ただ崇城大学という偏差値50いくかいかないかぐらいの私立です。 生物生命の応用微生物工でJABEE?に初めて認定されたらしいです。 入学金は220000で年125万ぐらいです。 国立はE判定で比率がセンター5二次2で満点とっても厳しいかもしれません。(鹿児島大学) 浪人覚悟で出願しました。 後期は出願すらしてません。 金銭的問題で… 母子家庭です。 私立いかずに浪人するか私立にいくのかですごく悩んでます。 親にも相談してみたんですが大学すらいってないので受験のことを何もしらなかったのでここで相談することにしました。 浪人すると寮生活でお金がいるので私立の入学金を払わない方がいいですよね。 浪人するとしたら名古屋か神戸を目指すつもりです。 周りは浪人しない方がいいとかいってるんですが浪人ってそんなにつらいんでしょうか… 何かアドバイス的なのお願いします。 月曜に先生にも相談する予定です。 周りは浪人しない方がいいとかいってるんですが浪人ってそんなにつらいんでしょうか… 私立いくと四年で1000万ぐらいです 奨学金つかえばなんとかなるらしいです 卒業して返せるかわかりません 不安です

  • 浪人について

    今年受験生の高3です。 だんだんと私大の入試結果が返ってきているのですが、元々国立志望だったんですがセンターの結果が思わしくなくてランクを下げる気はなかったので国立はうかる大学に一応出して私立に行こうと思ったのですが、現役でいくなら最低同志社と決めていたのですが、不合格の通知が返ってきました。あと明後日に挑戦で早稲田を受けるんですが、たぶんおちると思います。そこで浪人しようと思うのですが、高校の先生からは「浪人しても成績は現役より上がらない」といわれるのですが実際のところどうなのでしょうか?浪人で私立に絞るなら早稲田にいかなければはずかしい。今年は個人的には神戸大に行きたかったのですが模試の判定はD、Eでした。最終的に志望を変えてB、Cのでた北大をめざしましたがセンターの結果でそれもうけれませんでした。高校の先生が言っていることが本当なら国立はあきらめたほうがいいのでしょうか?今年ははっきりいって勉強量が圧倒的に足りてないと自分でもわかるほどです。浪人して真剣にやろうと思うのですが、ぜひともアドバイスを下さい。よければ予備校のアドバイスもお願いします。河合塾か四谷学院のどちらかにいこうかなと思っています。

  • 浪人か進学か

    第一志望の国立受験を失敗しました。 私立は東洋大学の理工学部に合格しています。 理系はやっぱり国立がいいといわれ、今とても迷っています。 また、やりたいことと少しずれている気がして… 今の偏差値は50あるかないかです… 浪人か進学かなにかアドバイスいただけるとうれしいです…

  • 滑り止めの大学にも落ちました…浪人を考えています

     初めて質問投稿します。  今、高校3年生なのですが、滑り止めの大学にも落ちてしまいました。    25日に本命国立大学の入試を控えていますが、例年より倍率も上がり、  センターも上手くいかなかったので、自信がありません。  落ちてしまった私立の後期は受けようと思っていますが…  浪人も考えておかなくてはならないと思っています。  2年生の時の担任も浪人したと言っていましたし、先輩も何人か浪人しています。  なので、浪人すること自体には、それほど抵抗はありません。  しかし、家族にも迷惑を掛けてしまうし、浪人して大学に入る時のことを考えると不安です。  浪人をなさった方、浪人生のお子さんがいた方、周りに浪人生がいる大学生の方…  アドバイス、体験談、考えなど教えていただけると嬉しいです。  いろんな不安が募ってしまっています。。  少しでも安心というか…気分を落ち着かせたいので、ご意見よろしくお願いします。    

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 浪人について

    はじめまして。 今日センター試験を終えた受験生なのですが、試験前日に熱を出してしまい、 2日目はまだマシでしたが、1日目の科目が頭痛やめまいなどで、 散々な結果に終わりました。 当初はセンターで滑ったら諦めて滑り止めの私大に行くつもりでしたが、 熱で本領を発揮しきれず後悔に終わったので、浪人しようかと思い始めました。 ちなみに志望校自体の、センターのボーダーが73~75%の理系で 僕自身は11月の模試の時点で70%でした。 二次は先生曰くあんまり難しくないらしく、 河合のデータを見ると二次偏差値52.5と書いてありました。 滑り止めの私立は大阪工業大学で僕はこの大学は なかなかいい大学だと思っていますが、 やっぱり設備や学費のことを考えると国立大の方がいいんじないかなぁと迷っています。 なのでお尋ねします。 この成績(センター70%くらい)なら浪人して第一志望(センター75%くらい)を目指すか、 諦めて大阪工業大学に行くべきか、どちらが最善の策でしょうか? ちなみに経済面は問題ないです。 回答お待ちしております。