• ベストアンサー

浪人について

今年受験生の高3です。 だんだんと私大の入試結果が返ってきているのですが、元々国立志望だったんですがセンターの結果が思わしくなくてランクを下げる気はなかったので国立はうかる大学に一応出して私立に行こうと思ったのですが、現役でいくなら最低同志社と決めていたのですが、不合格の通知が返ってきました。あと明後日に挑戦で早稲田を受けるんですが、たぶんおちると思います。そこで浪人しようと思うのですが、高校の先生からは「浪人しても成績は現役より上がらない」といわれるのですが実際のところどうなのでしょうか?浪人で私立に絞るなら早稲田にいかなければはずかしい。今年は個人的には神戸大に行きたかったのですが模試の判定はD、Eでした。最終的に志望を変えてB、Cのでた北大をめざしましたがセンターの結果でそれもうけれませんでした。高校の先生が言っていることが本当なら国立はあきらめたほうがいいのでしょうか?今年ははっきりいって勉強量が圧倒的に足りてないと自分でもわかるほどです。浪人して真剣にやろうと思うのですが、ぜひともアドバイスを下さい。よければ予備校のアドバイスもお願いします。河合塾か四谷学院のどちらかにいこうかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

> たとえば現代文もfeelingだし... 完璧に間違いです。いえ、それで偏差値が早慶レベルだったりセンターで9割近く取れているなら別ですが。 フィーリングでできるひとはできますよ。そういう科目です。 出来ない人はフィーリングで解いても解けません。 センター現代文の得点が模試により過去問により変化し、安定しない、なんてのは完全に後者です。 出口や田村の現代文の問題集をやってください。 予備校のクラス分けもありますので、入試が終わったらすぐ取りかかってください。問題数自体は少ないので真面目にやれば一冊くらいすぐでしょう。 前書きを良く読んで下さい。おそらくどの教材から始めろと書いてあると思います。 ただし相性があります。 あるいは、古い話ですが、駿台の基礎現代文の講座も私には良かったです。春期講習、行ってみたらどうでしょう。その先生が良いかどうかまでは知りませんが。(何でも駿台が良いとは言いません) 現代文は解法を勉強しなければなりません。何故どうしてそうなのかが解らなければ本当に只の勘で解いているだけで、勘ですから単純に当たったり外れたりするだけとなります。 まず解法を身に付けることです。 また、英数は積み重ねの科目です。 基礎ができていないうちに応用をやろうとしても一切力がつかないはずです。悪い勉強とは例えばそういうことなのです。 ただ時間だけやたらにかかって勉強したような気もするんですが、じゃぁ身に付いたかといえばさっぱりという。 やったかどうかではなく、身に付いたかどうかをきちんと考えましょう。 数学は、基礎から簡単な応用までの問題集を一年生の範囲(今なら2年生の半分くらいまで)を2度解きました。 問題数は多くなくて良いんです。ただ、一通りのことをきっちり身に付けることです。そうすると、手の動かし方が何となく判ってきます。 理社だと、丸暗記しかしていないのはダメでしょうね。 全体像が掴めないのに暗記だけしようとしても失敗するでしょう。 特にセンターは伸びないでしょうね。暗記物はそれほど出ませんし、ヒントてんこ盛りで全体像を訊いてきますので。 こう言われても教科書を読み直すことから始めないとか、理解をしようとしないとか、そういう人が伸びません。当たり前ですよね。 他には、解答解説が詳しくない教材を使い続ける人。 高校の授業で使うような答えの数値しか載っていないような数学の問題集とか。 解答解説があると見てしまうからなのか、お金が勿体ないのか知りませんが、勉強にならないですからね。目的を見失っています。 たまに難問に手を出すのはそれはそれで良いんですよ。それは遊びなんです。そういう遊びはした方が良いでしょう。 > いい勉強法に出会うにはどうすればいいのですか? 大きな本屋で立ち読みを繰り返すのも一つです。 あるいは、エール出版の合格体験記のような物を、(盲信しない程度に)参考にするというのも悪くないです。 きちんと立ち読みしていれば、自分に合いそうかどうかは判るでしょう。それをしないのは盲信です。あるいは、やってみてさっぱりのものを続けすぎるのも盲信です。 あとは、できないこと解けないことに正直になることでしょうか。 また、解けないから落ち込むのではなく、解けないのだから面白いんだくらいに考えられるかどうかです。 解ける問題って後は手を動かすだけなんで面白くないでしょ? 面白い物を解くには、って難問ばかりに手を出すのでもダメで、基礎をきちんとやらないと。 野球部の奴は野球をやっていれば面白いと思いますが、走り込み等基礎練習が不足すれば結果は見えているのと同じ事です。 面白いこともたまにする、でも基礎もしっかりやる。 現時点で私や二番さんよりはずっとレベルは高いんで、後はかえって基礎を疎かにしないことではないでしょうか。 私や二番さんは基礎からやらなければ何もできなかったはずなんで、かえってあなた方の方が基礎を疎かにして伸び損なうことがあります。 その基礎も、ほぼ全教科がまるっきり抜けているわけではないのだと思います。

その他の回答 (11)

回答No.12

NO.8つけたしです♪ >>自分は地方から出て寮に入ろうと思うので回りには友人もいないので不安です。 とのことですが、大丈夫ですよ!! 私は駿台で浪人していたのですが、寮に入ってる人達には妙に強い結束力があって、お互い励ましあったり、1年という短期間で物凄く深い友情を結んでました。 受験後も地方に散ったりしてるのですが、夏休みなどを利用して集まって同窓会をやってたりします。 周りと仲良くなるきっかけにもなりやすいですし。 私は寮生ではなかったので、逆に友達を作るきっかけを探すのが大変でしたww でも予備校時代の友人は、明暗が分かれた後でも仲よくしてくれてます☆ 同じ目標を目指して苦労を共にした友人なんて滅多に得られません。 きっと素敵な出会いが待ってますよ!!

temper1
質問者

お礼

自分は人見知りするんです。実は高校は寮生活をしていて慣れてはいるんですが。ありがとうございました。

noname#33529
noname#33529
回答No.11

 ANo.4です。  基礎が疎かなら初めは大学別のコースは避けた方が良いでしょう。基礎は粗方出来ているという前提で対策が進んでいきますから、ついていけないかもしれません。私は基礎コースから大学別コースに編入する事を勧めます。途中で編入する自信が無いなら初めから大学別コースでも良いですが、並行して自分で基礎を勉強する必要があります。普段の授業の予復習に加えて基礎を勉強し、なおかつ最初の頃の授業はさっぱり分からないという事になるかもしれませんが、逆境こそ燃えるという性分ならかえって良いかもしれません。

noname#43576
noname#43576
回答No.10

No.5で質問に答えさせてもらったmado-Vistaです。 浪人中の息抜き…。ん~難しいですね。人によって違うんで。 僕の場合は週2回4時間づつのバイト(夏期講習中だけでしたが)と予備校で仲良くなった友達とよくマックでハンバーガー食べながらいろいろよ話したことでしょうか。 確かに地方から来たりすると知ってるやつはいませんね。予備校はたいてい難関別のクラス分けがされているので、同じクラスの誰かと仲良くなるかもしれないですね。ちょっと気になるなってやつに勇気を出して話しかけてみてください。これは結構大切ですよ!特に大学に行くようになってからが。だから、予行練習だと思って。

回答No.8

浪人は成績伸びないっていうのは人によりけりです。 元々成績が超よくて何で落ちたのかわからないっていうような人がたまにいるのですが、そういう人はあまり成績伸びないでしょうね(笑) 私なんかは、現役の時、第一志望の旧帝大系国立大学の模試で数学が120点満点中6点でした。(偏差値30台・笑) でも1年浪人して自習室にこもって勉強したら入試本番76点でした。 奇跡の70点アップですww偏差値30台からの大逆転合格ですww ただ、シビアな話、どの予備校でも志望校のワンランク上のコースに行った方が、志望校に合格できる可能性が高いと思います。 たとえば、早慶行きたい人は国立大コース、MARCH行きたい人は早慶コースなどなど。 先生も上のコースの方がいい先生がつきますし、周りの生徒のヤル気も違います。 ですから、今は国立大コースに通ったらいかがでしょうか?

回答No.7

人間やった後悔よりやらなかった後悔の方が多いものです。 もし妥協したら、後戻りは難しくなります。 一浪する人なんて国立大、ましてや旧帝大にはたくさんいます。 いい経験にもなるし、どっちに転んでも納得出来ると思います。 予備校ですが、私は学校の良し悪しは分かりませんが 浪人のテンションを高く保つには環境作りが大事だと思います。 周りの人が「絶対東大!!」みたいな状況だと刺激されて良さそうな。 一緒に頑張れそうな友達を探すのもいいような気がします。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。予備校に行って張り合える仲間を早く見つけておきたいです。周りには友人はいないのは確実なので。もう一年頑張っていきたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

私も2番さんに近いなぁ。 一浪目は宅浪。二浪目は河合でした。 偏差値もスタートがちょっと下でゴールが同じくらい。 伸びる人は伸びますが、伸びる、現状維持、落ちる、が1/3づつか、伸びる人が少ないか、とよくいわれます。 伸びない人は、間違った勉強法を頑固に続けていたり、基礎を振り返らなかったり、勉強が嫌いで勉強しなかったり、という人でしょう。 ちゃんと勉強すれば伸びるのは当たり前なんで。 別に今から諦めるようなことは何もないのではないでしょうか。 勉強しなければ今年同様私立も無理ですし、勉強すれば伸びるんで。 勉強しないことを前提にするなら浪人はやめるべきでしょう。 勉強が苦でないこと、勉強を楽しめること、普通に勉強していられることが重要かと思います。 遊びに行ったって飯は食うでしょう。同様に、遊んだって飯を食うように普通に勉強できる人なら問題ありません。(遊びすぎはダメですが) 校舎にも依るでしょうが、河合は居心地が良いし、サポートが良いと思います。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。間違った勉強法とは?自分もはっきり言ってどうゆうやり方がいいのかわかりません。たとえば現代文もfeelingだし...いい勉強法に出会うにはどうすればいいのですか?

noname#43576
noname#43576
回答No.5

大学受験をした人は一度は悩みますね。僕は今名古屋大学1年ですが、年は20歳。つまり一浪しました。 高校の先生から「浪人しても成績は現役より上がらない」って言われたんですね。僕の担任もそんなこと言ってました。でも、そんなことは決してないと思います。なぜかと言うと、僕自身現役の時は偏差値は56か57あたりだったけど、今は偏差値62の名古屋大学に通ってます。高校の友達も浪人したやつがいますが、そいつは偏差値を5上げ、今は大阪大学に通ってますし、浪人のときに仲よくなった人は、現役のときは行ける大学がなかったと言ってましたが、そいつもちゃんと成績を上げて偏差値では56あたりの名古屋工業大学に通ってます。こんな感じで成績を上げ、志望大学を母校にしていったやつはたくさんいます。だから、現役よりも成績が上がらないかというとそんなことはありません。じゃみんながみんな上がるのかといったらそんなはずはもちろんありませんね。むしろ志望大学を母校にできなかったやつの方が多いです。浪人中いろんな人を見てきましたが、その中には、途中で受験勉強がいやになって途中で専門学校に行ったやつ、遊んでばっかりいるやつ、予備校に来ないやつ、バイトばっかやてるやつとがいたっけな。これで成績が上がるかっていたらあがらないですね。 要は何がいいたいかというと、成績が上がるのも下がるのも自分次第だっということです。1年間モチベーションを高く持つことができれば、誰だってあがると思います。とても大変ですが。ただ、投稿文をみてtemper1さんは志が高そうなので大丈夫だと思います。 あと、塾について。四谷学院はわからないですね…。なにせ東海地域にはないですから。すみません。temper1さんは理系なのか文系なのか分かりませんが、よく言われるのが理系は代々木、文型は河合。なので、もし理系なら普段の授業(予備校にも高校の時のように通常授業があります。)は代々木で、夏期講習や冬期講習では理系科目は代々木の申し込んで、文型科目は河合にするのもいいでしょう。だいたい代々木と河合は隣接してますから。 では、がんばってください。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。自分も一年間調子を保っていくのはふあんですが、来年の3月に笑顔でいられるようがんばっていきます。mado-vistaさんは浪人中どうやって息抜きをしていたのですか? 自分は地方から出て寮に入ろうと思うので回りには友人もいないので不安です。

noname#33529
noname#33529
回答No.4

>>「浪人しても成績は現役より上がらない」  この言葉の真偽はともかく、成績の伸び方は格段に下がります。勉強で大事なのは基礎固めで、ここが完璧ならあとはすんなり成績は上がり、中途半端ならなかなか伸びません。「現役は直前に伸びる」という言葉がありますが、これは現役生は受験勉強の多くを基礎に割かれるためなかなか成績が伸びず、基礎固めが終る年末(人によってはセンター後)に一気に伸びる、という事です。対して大半の浪人生は一度学力の急成長が既に起こっているため、なかなか伸びないのです。現役時何もしていなかった人は浪人時にちゃんと勉強すれば結果は出ます。私の場合、現役時は志望校はE判定でしたが、浪人中はB判定まで行き、一浪で合格できました。  最後に、勉強の結果が出るには時間がかかります。私の高校の担任は「真剣に勉強を始めて最低3ヶ月かかる」と仰いました。あまり焦らないよう。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。今年は基礎をおろそかにしてむずかしいことをやろうとしていました。まあ、学校の授業というか演習授業が。それでできないできないと嘆いていた気がします。特に数学。長い気持ちでまた頑張ってみたいと思います。 そこで質問ですが、予備校では神大の講座に入ろうと思うのですが、基礎がおろそかなのでついていけるか不安です。その辺はどうでしょうか?

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

私は夏休みまで運動部に所属し、勉強量が足りないのを感じていました。 今の質問者さんと学力も気持ちもとても似ている状態でした。 まだ国立大学の入試は終わっておりませんし、参考になるか分かりませんが、私の体験談を書かせて頂きます。 私は現役では偏差値が60前後だったのですが、浪人して80ぐらいまで上がりました。 高校の先生に質問者さんと同じようなことを言われた記憶はありますが、全く気にしませんでした。 浪人が決まった時に痛感したことは、余計なことはしない、ということでした。 模試も色んな所で受けたり、かっこつけて難しい問題集をしてみたり、 世界史ノートや単語帳を自分で作ったり、買えばいいものを努力することに自己満足していました。 浪人した友人達は何校も渡り歩いている人もいましたが、 私は予備校を一校に決め、大学受験から逸脱した勉強はしないように心がけました。 ぶっちゃけ、予備校でもらったテキストしかしませんでしたし、 家に帰っての勉強は理系でしたのでセンター対策の世界史の年代と古文の単語を覚えることとしかしませんでした。 色々焦る気持ちはあると思いますが、一回受験を乗り越えたという経験と、 去年の自分に負けるはずない、という気持ちを持って、 絶えずこれは必要かを自問自答しながら勉強の効率を上げることを最優先に頑張って下さい。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。経験意見を聞けてうれしいです。今年受験を経験してるのだから、現役には負けないという気持ちを持ってがんばっていきたいと思います。苦しくて逃げたい場面も出てくると思いますが。ありがとうございました。

  • zamaten
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

 自分は2浪しました。その時の体験談でも…。  現役の時は偏差値が45。1浪の時は代ゼミに通い、朝から晩まで勉強して偏差値が55になった。2浪の時は宅浪となり、気が向いたら勉強をする生活を送っていたら、偏差値は64までになった。そして、現役の時から入りたかった第一志望の大学に入れました。今思えば、浪人時代を通して学んだことは「やればできる」ということ。だけど、大学に入ってからはアルバイトばかりで、本業の勉強に力を入れなかった。今となっては、第一志望の大学にそんなにこだわらなくても良かったのではと思います。  どうして国立がいいのか、わかりませんが、国立に行きたければ国立を狙えば良いと思います。後で後悔しないようにしっかりと考えて欲しいと思います。ただ1つ言えるのは、“大学に入ってから何をするのか”が一番だと思いますので、大学の名前ではなく、何をしたいのか、何を勉強したいのかをよく考えてみてください。すごく難しいことだと思いますが…。参考にならないかもしれませんが、浪人生活頑張ってください。

temper1
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。マーチレベルの私大はうっかたのですが、ここで妥協するのもありかななんて考えましたが、やはり今まで目指してきた国立にもう一回挑戦したいと決心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人に際して

    浪人を決めかけている現役のものです。ぶっちゃけ私大に絞るのと国立でいくのだとどちらがいいでしょうか?国立は旧帝大、私立は早稲田をめざしたい。早稲田は今のレベルでD判定ぐらいです。不得意科目は数学(国立二次にあり、偏差も50前半)そして国語の現代文も同じです。今年の経験から国立はセンターの対策もあるので時間がかかり、やりきれない。私立型偏差はマーチレベルぎりぎり。担任から以前言われたことには、私大に絞った人より国立でやっていったひとのほうがのびるとか言ってました。駿台のデータによるらしいです。私大文系でやっていったほうが3教科に時間をかけられる気がしますが... 今年のセンターでは国立旧帝大はE判定でした(笑)一年でできるようになるでしょうか?どっちの型でやっていったほうがいいのでしょうか?

  • 来年の進路と浪人について

    受験校にすべて落ちてしまい、悩んでいます 浪人を考えてはいるのですが、 志望校をどこにすればよいのかで困っています 前期で同志社、関西大学を 後期で立命館、京都女子、同志社女子を受けました 3年の初めに同志社を第一志望にすると決めた時 高校の先生方から、 私立の専願は今年失敗すれば、 早稲田と慶応しか来年の道がなくなると散々言われ また、予備校の先生やチュ-ター、塾長にも 浪人して関関同立はダメだとずっっっっと言われてきました 高校の先生やチューターさんは、 現役合格を応援してくださるために言っていたのだと思いますが 大学にすべった今、 この言葉が重過ぎて志望校が決めれません 友人も私立専願で浪人はちょっと・・・ 浪人で私立なら早慶、と言う人ばかりなことや 大学に落ちたことをつたえると 「1年頑張って早稲田か慶応!」という励まし(苦笑)ばかりで。 同志社女子も落ちたのに早慶なんか無理だよ・・・・・・と思うのですが。 また、これが最も大きい矛盾で そして、自分の実力とも見合ってないことはわかってますが、 私の価値観も周りの人たちと同じなので、 浪人して同志社・・・・・・ と思ってしまうのです 1年間勉強をしっかり頑張って やっと結果が出るか出ないかなのに 初めからこんな気持ちで志望校を選びでは、 浪人生活をスタートできません 母は関関同立を一浪で入るのが今の時点で魅力的でないなら 専門学校や就職などにも視野を広げて考えなさいと 私が全面的にモチベーションが上がっていない進学は反対しています。 もちろん頑張るのであれば浪人も応援すると。 本当にありがたく思っています 早く進路をみつけ母を安心させるためにも 私が自分なりの結論を持ちたいと思っています 長くなってしまいすみませんでした。 意見をいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 浪人か私立か

    高三の受験生(女)です センター失敗して第一志望の国立大学はE判定でした。 正直、もう無理かと思いセンター利用と一般で計四校受ける私大の何処かに受かれば…と考えました。 まだ決まったわけではないのですが、法政、立命館、芝工、東京都市です。 ですが、やはり学費が国立に比べて二・三倍高いので正直入った後に思った通りのことが学べなかったら、と思うとなかなか決められません。 また、やはり国立と私立の間には学費以外にも大きなギャップがあって、もう国立以外考えられなくなってしまいました。 しかし、今年は厳しそうなので浪人にしようかと今から考えているのですがそう考えるのは早すぎでしょうか? 他の国公立も探しましたが、なかなか無い学問なので浪人しても第一志望をまた目指したいです。 じゃあ、浪人すればーと思われると思っているのですが、そうすると私大でも良いかも…なんて考えてしまい、もうよく分からなくなります… 話がまとまってなくてすみません。ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 現役か浪人か迷っています

    皆さんのご意見をお聞かせいただきたく書き込みました。 息子の大学受験が終わりました。 結果は、第1志望の早稲田が全落ち、滑り止めの同志社が合格でした。 私は良く頑張ったと思うので、現役で同志社に行ってもらいたいのですが、入学金まで払い込み済みです。 でも本人はなぜかしら気乗りせず、浪人して来年早稲田に・・・なんていってます。 来年、早稲田に絶対合格する保証があるのなら、浪人OKですが、そんな保障どこにもないですし、まして来年同志社に受かるなんて保障もありません。 なら同志社に行って早稲田に交換生という方法もあるようなので、それもよいのではと思うのですが・・・ なぜそこまで早稲田にこだわるのでしょう? ブランド力?今やそんな時代ではないのでは? なにか息子を説得できるよい方法はないのでしょうか?

  • 浪人するかどうか

    私は関西の高校3年生です 私立の薬学部志望ですが 第一と第二志望を 落としてしまい 1つ合格しましたが 正直行きたくありません 浪人を考えていますが 浪人するなら国立の薬学目指せといわれています 私は私立の勉強しかしてきていないので 地理、漢文古文、数学IIIC が無知の状態です 浪人生に基礎から教えてくれる予備校はあるのでしょうか?また偏差値低くても現役で行くべきですか?

  • 浪人後、私立から国立の志望変更

    今年、早稲田大学を受験して不合格となり浪人する事にしました。 経済的な問題で自宅浪人という形で過ごす事になります。 さて、浪人後の志望先なのですが、東大を目指してみようかと思っています。 しかし、自分は現役時代は理系で私立の勉強に特化していて、主に国語や社会の知識が全くと言って良いほどありません。 理科I類を目指そうと思い、センターに限る社会は倫理を選択してセンター前に取り組もうかと考えているのですが、東大では国語が2次で必要なので疎かにできません。 教科数が増える事での時間的な問題に、自宅浪人という事もあって悩んでいます。 現役で早稲田に受からなかった実力で、教科数を増やして国立に志望変更する事は難しい事でしょうか。 経験上のアドバイス、宜しくお願いします。

  • 浪人について

    はじめまして。 今日センター試験を終えた受験生なのですが、試験前日に熱を出してしまい、 2日目はまだマシでしたが、1日目の科目が頭痛やめまいなどで、 散々な結果に終わりました。 当初はセンターで滑ったら諦めて滑り止めの私大に行くつもりでしたが、 熱で本領を発揮しきれず後悔に終わったので、浪人しようかと思い始めました。 ちなみに志望校自体の、センターのボーダーが73~75%の理系で 僕自身は11月の模試の時点で70%でした。 二次は先生曰くあんまり難しくないらしく、 河合のデータを見ると二次偏差値52.5と書いてありました。 滑り止めの私立は大阪工業大学で僕はこの大学は なかなかいい大学だと思っていますが、 やっぱり設備や学費のことを考えると国立大の方がいいんじないかなぁと迷っています。 なのでお尋ねします。 この成績(センター70%くらい)なら浪人して第一志望(センター75%くらい)を目指すか、 諦めて大阪工業大学に行くべきか、どちらが最善の策でしょうか? ちなみに経済面は問題ないです。 回答お待ちしております。

  • 浪人生が私大に多いわけは?

    閲覧有り難うございます 浪人生はなぜ私大の方が割合が高いのでしょうか? もちろん東大ともなれば浪人だらけかと思うのですが 同レベルくらいの早稲田と千葉大で見てみると 明らかに早稲田の方が浪人率が高いので不思議に思いました 国立の方が勉強も大変なのに現役生が多いのはどうしてなのでしょうか? また、最近では女子の浪人も増えてきたといえど やはり男子の方が浪人って多いのですよね? 実際女子の浪人ってどのくらいいるのでしょうか? 例えば早慶上、またはMARCHなどの私大だと女子の浪人もいるのでしょうか? 何となくの想像だけでも良いので教えて下さい^^

  • 予備校、免除制度について

    僕は早稲田志望で今年センター試験を受けないつもりなのですが 落ちてしまったら浪人しようと思います。(現役で受かるに越したことはないのですが…) そこで質問なのですが 代ゼミのスカラシップなどの免除制度は現役時に国立志望でセンターリサーチを出した人にしか通達がこないのでしょうか? 僕はもともと国立志望で現在代ゼミの現役スクールに通っています センタープレは良くない結果でしたが受けました。 僕の通っている高校は府内の公立高校で学区でトップです。 代ゼミの模試など学校を通して申し込んだら安くなります。 今度にある代ゼミの早稲田OPは受けます。 冬季も早大対策をとります。 某掲示板などをみていると「代ゼミのスカラシップは国立志望じゃないとこない」みたいな事が書いてあり不安になりました。 先輩に聞いてみたらその人たちは皆スカラの手紙がきていました。 しかしよく考えてみると全員、国立志望の方たちでした。 そこで 受験の時センターを受けずに私立だけ受けてそれにもかかわらずに代ゼミのスカラシップの手紙がきた経験がある方。 もしくはスカラの事情に詳しい方。どんなことでも良いので、その時の状況やなにかアドバイスがあれば教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 浪人することについて

    同志社大志望の者です。結果発表は途中ですが 今までの結果を見た限り浪人になりそうです。 そこにあたりいくつか質問があります。 まずは予備校についてなのですが (1)河合塾だと同志社大だと関関同立で同志社大コースはないので4大学に的を絞ってある関関同立コースを取る (2)四谷学院などの個人授業で同志社大だけに的を絞ってもらう のどちらかで悩んでいます。志望は同志社大の法学部です。 また違う意見がありましたらご指摘くださるとありがたいです。 2つ目は今からの勉強をどうするかです。 今すぐにでも来年に向け勉強を始めなければならないと思いますが… 今からだと何から始めるのがベストでしょうか?テスト結果は英語6割前後、国語5割~6割 社会6割~7割ちょいでした。 現役時代は英語専門塾で国語はなにをどうしたらいいのかわかりません。 あと今から1日何時間から始めたらベストでしょうか? 質問が多すぎてすいませんm(_ _)m