• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつも大変お世話になっております。)

PC組み立てトラブルの解決方法と対処法

このQ&Aのポイント
  • PCの組み立て中にトラブルが発生しましたが、どのように解決していけばよいでしょうか。
  • すべてのパーツを取り付け終わり、電源をONしてもディスプレイに何も表示されず、CPUファンやその他のファンは廻っている状態です。
  • PS/2キーボードのNumLock, CapsLock, ScroollLockのランプが高速に点滅し、マザーボード上のDRAMパワーLEDも高速に点滅しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumabito
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

交換や業者の前にもう少し・・・ まずメモリ。 メモリを刺す位置はDFIのサイトからダウンロードできるマニュアルに記載があります。トリプルチャンネルの場合は1,3,5のスロットに刺せ、と書いてあります。メモリの位置が間違っていると起動『できない』ので製品付属のマニュアルと併せて今一度確認してください。(もっとも現実に2,4,6で動かしている人がいるので、マニュアルが間違っている可能性も・・・) 次に起動音ですがブザーユニットを取り付けないと、鳴りません。必要なら買ってきて取り付けてください。 また、周辺機器(ケーブル含む)に不具合があると起動できないことがあるそうなので、起動テストはドライブ類を外した、いわゆる最小構成で行ってください。 製品例 アイネックスBZ-01(ブザーユニット) アイネックスKM-01(テスト用スイッチセット)

参考URL:
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
yuki7091
質問者

お礼

追伸です。 以下のサイトに続きを書かせて頂きました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019575/#9103586 勝手ながら、こちらの質問はいったん終了させて頂きます。 ご回答して頂いた皆様、有難うございました。

yuki7091
質問者

補足

ご回答有難うございます。 (返信遅れてすみませんでした。) 時間が取れたので、本日、いろいろと いじってみましたが現象は変わりませんでした。 恥を忍んで伺いたいのですが、ご指摘頂いたメモリの件ですが、 マニュアルのどこにそのようなことが記載されているのでしょうか。 現在、私は以下のページのRevisionA AsianVersionの JRX58T3H609110907A.pdfを参照しています。 http://www.dfi.com.tw/portal/CM/cmproduct/XX_cmproddetail/XX_WbProdsWindow?action=e&windowstate=normal&mode=view また、メモリスロットの番号は CPU側から見て、順に黄色のスロットが1,3,5 黄色のスロットが2,4,6ですよね? また、このマザーボードにはブザーは付いているようです。 (マニュアルJRX58T3H609110907A.pdfの106ページ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kumabito
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.4

以前、メーカー製パソコンのCPUを換装したら、同じような症状になったことがあります。 その時はCPUを付け直すことで症状が消えました。接触不良だったのか・・・? yuki7091さんの症状がCPUの接触不良かどうかはわかりませんが、がんばってWindows7を動かしてください。

yuki7091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 教えて頂いたように、CPUを再度付け直しました。 (間違って取り付けていないようです。) しかしながら、状態は変わりません。 最悪な場合、マザーボードを変えた方がいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponnkichi
  • ベストアンサー率29% (34/116)
回答No.3

単純にFANが回って起動しないのであれば…疑うのは電源のワットと言いたい所ですが、 LEDの点滅、キーボードも高速に点滅…何かM/Bが訴えてますよね。 で、一番気になったのがメモリです。 検索してM/Bを見てみましたが、メモリ刺し位置はどうですか? この形で3枚だと1,3,5か2,4,6に刺す形になりそうですが、 調べてみたら2,4,6じゃないと駄目みたいですが…。

yuki7091
質問者

お礼

追伸です。 電源コネクタを挿し直し 2,4,6スロットにメモリを挿し変えて、 電源ONすると、以前の状態 ・DRAMパワーLEDが高速に点滅 ・すべてのFANが回転する になりました。

yuki7091
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 ご指摘頂くまで、1,3,5スロットにメモリを挿していました。 2,4,6スロットにメモリを挿し変えて、電源ONすると DRAMパワーLEDが点灯したままで、 ファンも廻っておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

電源コネクタの接続わすれや、 メモリの挿すスロットの確認 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019575/#9159219 抜粋 DDR3を3枚組でつかう場合、DIMM2、DIMM4、DIMM6に挿さないと、デバッグコードCFでフリーズ

yuki7091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 現在、元の状態(DIMM1、DIMM3、DIMM5)に戻してしまいましたが、 DIMM2、DIMM4、DIMM6に挿して直しました。 (マニュアルには、そのような指示は  書いてありませんでした。) 結果は、最初の状態と同じで全FANが廻って、 マザーボード上のDRAMパワーLEDが高速に点滅しています。 他のサイトも参照すると、正常に接続できていれば、 「ピポッ」と音が鳴るようですが、現在鳴っていません。 これは何か関係あるのでしょうか。 (確かに現在使用しているWin2000マシンは友人と共同で  作ったものですが、起動すると必ず「ピポッ」と音がしています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本 解決法を得ることすら出来ないのなら、生業としている方に銭積んで依頼すべきでしょうね。 確実です。

yuki7091
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かにお金があれば、世の中の多く事は解決できるでしょうね。 但し、自分が成長しないと思います。 私はこのサイトで多くの方から助言を頂いたお陰で、 いろんなことを知ることができましたし、 成長させて頂いたと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AK77-333が動かなくなりました。やはり故障でしょうか?

    昨日、いきなり自作PCが動かなくなりました。 AOPENのAK77-333というマザーボードに下記の機材を載せていました。 ・AthlonXP 2200 ・DDR-SDRAM 512MBx3(PC2700⇒2100で稼動) PCカード類は多いのでとりあえず省かせてください。 で、現象ですが ・昼間、電源が入っていないのにキーボードのNUMLOCKランプが激しく点滅 ・夜、電源をいれ、WindowsXP Proのログインを行うところまでは稼動。 ・2時間放置しておいたら、ディスプレイに信号が行っていない状態に。 ・電源を強制切断し、再起動するもBIOS画面すら出ず。 ボードを見たところ、 ・チップセットの小さいファンが回っていない  (外して手で回してみたが、固い...かなり止まっていた?) ・電源を入れて数分置いても、CPUのヒートシンクは冷たいまま(CPUファンはまわる) ・マザーボード上のコンデンサのいくつかから、液の様なものがはみ出ている。 ・同じコンデンサのいくつかは、上部がすこし膨らんでいる。 これはマザーボードの故障と考えてよろしいでしょうか? テスタなどは持ち合わせていないので、どこがおかしいかは確認できません。 何かこの状態でやるべきこと、ありましたらアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 自作pcが起動しない

    マザーボード:P4M80(biostar),CPU:celeron-D マザーボード(新品)に、cpuとメモリー、ハードディスクを付けたが起動しない。 パワーLEDは点灯、cpuファンも回転する。キーボード(PS/2)の3つのLEDが点滅するだけ、ビープ音なし。

  • いつもお世話になってます

    先日届いたCore2Duoを取り付けた所電源を入れても反応無しです。ファンが回るだけです。 これはCPUが対応してないという事ですかね? マザーはASUSのP5LD2-Vを使用してまして、たしかに取り付け前にメーカーに確認した所Core2Duoは対応してないという事ですが、他の945GでP5LD2-VM、P5LD2-VM DHは対応ですし、FSB1066も対応ですので単にサポート外なのかと思いました。 BIOSも最新アップデート済みです、他の2機種と何が違うのでしょうか? 最悪上記2機種のどれかを購入する予定ですが 宜しくお願いします。

  • お世話になります。

    お世話になります。 本日、PCが立ち上がらなくなってしまいました。 先日から、予兆?のような現象もあったのですが、起動はしていたので放置していました。 【PC構成】 メーカー:なし(自作機) CPU:intel Core2Quad Q9450 M/B:GIGABYTE GA-P35-S3G Mem:1GB×4(ノーブランド デュアルチャンネル起動) 光学ドライブ:DVD-SuperMulti(LG電子製) HDD:250GB(起動)、500GB(データ) グラフィック:GeForce GTX460 1GB 電源:Abee Silentist S-550EB ディスプレイ:ACER 23インチ、LG電子 19インチ キーボード:USB接続 マウス:USB接続 外付けHDD:500GB 1台(USB接続) OS:Windows7 Ultimate 32bit 【現在の状況】 ・電源ON後、CPUファンやケースファンは動くがBIOS画面すら出ない。 ・ディスプレイの電源ボタンはオレンジ色のまま ・普段であれば、電源ボタンを押した後にHDDアクセスランプが点灯・点滅するが、現在は一切光らない。(HDDを読み込みに行っていない) 【予兆と思われた動作】 ・PC起動後、デスクトップ画面まで立ち上がり、急に再起動。 ・PC起動後、GIGABYTE画面で急に電源OFF ・ネット閲覧中、ブルースクリーンと共に急に再起動。 ・デスクトップ画面で急にフリーズ ・ネットゲーム中に、急にブラック画面。その後復旧し右下に「ディスプレイドライバが復旧しました」旨のPOPアップ こんな状況です。 CMOSクリアも試しましたが変化なし。 最小構成でも起動しません。 個人的には電源ユニットが怪しいと思っていますが、自信もありません。 ちなみに、GTX460には1ヶ月程前に換装しました。それまではGTS250でしたが、「ディスプレイドライバが復旧しました」のエラー動作は良く出ていました。 各パーツの使用年数ですが、電源ユニットとM/BとMemは2年程。それ以外の物は6ヶ月~1年の使用年数です。 いかんせん、まったく反応が無い状況なので困り果てています。。。 なにか良いアドバイスを頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • AGP8とPCIーEXを使えるマザーを教えてください

    現在のPCのマザーボードが、死んでしまいました。 買い替えたいのですが、グラボがお気に入りのAGP8のものです。 しかし今マザーを買うなら、PCIーEXのものにしたい。 そこで、AGP8も使えるPCI-EX対応のもので、 最新のマザーがあれば、を教えてください。 必須条件は、 CPUはAthron64X2Dual 4200+ DDR2メモリ SATA2対応。 USB2.0 PS2キーボード、マウス LAN 付加機能として RAID1が使えるとなお◎ 以前のSATAがさらに2つ使えるとなお◎ GBITLANならなお◎ よろしくお願いします。

  • ディスプレイが映りません(マザーボードのショート?)

    新しい電源つきのケースを購入したため、さきほどまで無事動いていたPCのマザーボードをこのケースに移動しようと思いました そして移動し、biosが出るかどうかディスプレイにつなげ、起動してみましたが、起動しません。 マザーボードからディスプレイをはずすとディスプレイにはDELLの文字が浮かびますが(DELL製のモニター)、マザーボードにつなぐと出ません。これは多分マザーボードに反応していないのかな? そして、元のケースにもどし、電源も元のものにつけなおし、bioswをつけようと起動したところ、マザーボードとディスプレイをつなげるところがパチパチっと音を立てました。 相変わらず、ディスプレイには何も映らず、はずすとDELLの文字が浮かびます。 これは何が原因でしょうか? 電源をいれると、CPUのファン波動き、USB接続のキーボードは光るのでこちらは反応しています よろしくお願いします

  • ファンの音が、いつもと違う。

     僕は、NEC製のノートパソコン LL750/MGを使っています。  先日、幼稚園児のいとこが来て、  僕がPCをしていると、いたずらでキーボードをむちゃくちゃに押されて、ディスプレイの下に何かコンピュータのマークが出て、それからファンの音がおかしいんです。  大きいとか、そのようなものではなく、また別の種類のファンが回転しているようで、なにか設定をしてしまったように思います。  その後、シャットダウンしても元には戻らず、一応そのまま使っているのですが、使用するに当たっては今のところなんの支障もないです。  どうすれば治りますか?  なにか情報で足りないことがあれば、訊いてください。

  • 自作PC、BIOS画面映らない&電源が落ちない

    以前、NECのPC-GV30HTZG2を使用してました。 大きさがスペースにピッタリなのでこのケースを使って自作しようとしてます。 今までPCのケースすらまともに開いた事がなかったので、知り合いには既製品の購入を何度も進められたのですが… 自作してみたい!という衝動が抑えきれず、部品を買ってみました! ●マザーボード:GA-MA69GM-S2H ●メモリ:TranscendCE、DDR2-800、DIMMsって書いてあります。1G*2枚 ●CPU:AMDの5000+ この3つを購入しました。 CPUの▲を確認しくっ付け、ファンを乗せてコネクタを刺し、メモリは、カチって鳴るまで押し込んで… 電源の、24ピンと4ピン、電源ボタンから伸びてる線を2本刺し込み、ディスプレイと電源の線を繋ぎました。 この状態で電源を入れると、BIOSと言う画面がディスプレイに表示されると聞いていたので、早速試してみました! ププッ…と小さな音が鳴り、CPUのファンが回り、本体正面のランプも点灯したのですが、画面が真っ黒なまま…。 取り合えず電源を落とそうと、主電源ボタンの長押しをしてみましたが、何分押しても切れないので、コンセントを抜きました…。 メモリを1枚にしてみたり、前使用してたメモリで試してみたりしましたが、変化ありません。 キーボードを付けてみたのですが、ランプ付きませんでした。 マザーボードには、5本の線を差し込みました。(CPUファン、電源2本、電源ボタンから2本) 初めてなので、状況説明も下手だと思いますが宜しくお願いします。

  • マザーボードの買い替え

    現在、ELITEのRS480-M (1.0) を使用しています。 しかし、たまにドライブの不認識。PC終了後のCPUファンが停止しないなど不具合が時々あります。 思い切って、マザーボードを変えようと思います。 現在、ELITEのRS480-M (1.0)と同様又は、若干の性能の高いマザーボードが欲しいです。 何かおススメの物がありましたら、教えていただきたいのですが。。。 CPU アスロン64、3500(ソケット939) ビデオカード ASUS N6600 メモリ PC3200 DDR HD シリアルATA です。

  • ディスプレイがつきません 助けて下さい

    自作PCで 何時の間には… 立ち上がらなくなって来て… 古いから…スペックアップの兼ねて マザーボード メモリ CPU グラフィックカード ディスプレイ を購入しましたが… ディスプレイに何も映らない症状が解消されません… 電源を入れると マザーボードの電源ランプは付き CPUファンは回ります… 電源は買い替えてませんが やっぱり…電源が原因なのでしょうか?

プリンター接続方法の疑問
このQ&Aのポイント
  • TS8430を使っています。新しいパソコンとの接続方法が知りたいです。
  • 普段使っていないパソコンとTS8430をつなげる方法を教えてください。
  • キヤノン製品のプリンターTS8430を新しいパソコンに接続する方法について教えてください。
回答を見る