• ベストアンサー

iphotoのiphoto Libraryの場所は?

iphoto7.1.5を使っていますが、容量が足りなくなってきて、外付けHDDに移したいと考えています。OSは、バージョン10.5.8です。 調べてみると、iphoto Libraryとやらを移動すればよい?らしいのですが、どこにあるか、分かりません。 教えていただけないでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.2

iphoto Library で探しても出てこないかもね うちのも10.5.8だけど ホームの下にある Pictures の下に有るから 見てみたらどうかな Finder → 移動 → ホーム(shift+cmd+H)

yysskkzz
質問者

お礼

ありました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.3

自分は10.6.2でiPhoto 8.1.1ですが。 普通はNo.2さんがすでに書かれている場所にあると思います。 もし見つからなければ、optionキーを押しながらiPhotoを起動するとライブラリ選択画面が現れるので、そこでデフォルトで選ばれているものを確認するとか。 「その他のライブラリ...」(当方は英語環境なので日本語は推測)を選ぶとデフォルトのライブラリ位置が分かるかと思います。 # 実はiPhoto 8からの機能だったりして・・・。

yysskkzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1
yysskkzz
質問者

お礼

ありがとうございました。

yysskkzz
質問者

補足

FINDERで「iPhoto Library」を検索しても引っかからないんですけど、これってないんですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iPhotoライブラリーが読み込めない

    iPhotoのライブラリーが読み込めません。状況は以下のとおりです。 Mac mini2011の内蔵HDDがクラッシュしたため、先般、SSD(128G)に換装し、OSも新規インストールし直しています。別にもう1台がMacがあり、こちらから、iPhotoとiTunesのデータを移植しようと考えています。iTunesのデータが109G、iPhotoデータが137Gあるため、当然ながらSSDには移せないので、手持ちの外付けUSB-HDD(320G)を活用使用としています。iTunesデータ、iPhotoライブラリーをUSB-HDDにコピーし、iTunesでは正常にデータを読み込むことが出来ましたが、iPhotoでは、HDDの空き容量が不足しているとのエラーメッセージが出てきてデータが読み込めません。単純に109G+137G=246Gとなるので、単純に問題ないとは思っていたのですが、この構成だと問題あるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • iPhotoライブラリーの結合

     iPhoto6.06をeMac(OS10.4.11)で使用しています。起動ディスクがいっぱいになったので,外付けHDにiPhotoライブラリーを移動して使っていました。しかし,知らないうちに,起動ディスク上にVolumesという通常は不可視のフォルダーができてしまっていてその中に新しいiPhotoライブラリーができていました。新しいライブラリーでは,古いデータが点線の枠で表示され,再構築を行っても表示されません。新しくできてしまったライブラリーを外付けHDのライブラリーと結合して一本化する方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhoto のLibraryの写真が表示できない

    最近iPhotoを使い始めた者です。デジカメから写真を読み込んだときに、今まで見た事がなかった「ライブラリーを作成しますか」的なメッセージがでたのでついクリックして読み込んだら、以前の写真すべてがiphotoに表示できなくなりました。データ自体は検索するとpicturesフォルダのiPhoto Library(5.1GB)に確かにあるのですがアイコンを見るとバックがオレンジになっていてなにかまずい事になっているようです。新しく取り込んだものはiPhoto Library_2(700MB)となっていてiPhotoで開けますし写真も表示されています。このiPhoto Libraryはクリックして開こうとしてもiPohoto Library_2が開かれて以前のiPhoto Libraryにある写真が見る事ができません。ハードディスクの容量のほうはまだかなり余裕あります。何かまずい事してしまったのでしょうか。因みに最近、節電のためにマックを使用しないときはコンセント抜いてますがその事がなんか関係あるのでしょうか。 アイマックでMAC OSX 10.5.8 iPhoto 08 バージョン7.0.1(334)です。 解決方法を宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhotoライブラリのバックアップについて

    iPhoto '08 7.1.5 (378)で画像の取り込みや管理を行っています。 現在、約16250枚の写真があってiPhoto Libraryの容量が全体で 70.6GBほどあり、あまりの容量の多さにどのようにバックアップを 取れば良いか悩んでいます。 以前、Mac本体やバックアップに使用していた外付けHDDを 盗難に遭い数千枚の写真を失った経験があることから、できれば 長期保存性があり、かつコンパクトなメディア(DVD-RやMOなど) に記録したいと考えています。 どのようにフォトライブラリ分割して記録したら良いでしょうか? DVD-RはDLでも8.5GB、MOに至っては640MB対応のドライブしか 保有しておらず、分割せずにはバックアップがとれません。 個人的にはコスト面で圧倒的に不利ですが、MOがバックアップには 一番適していると感じております。 (DVD-Rは暗冷所で保存したにもかかわらず、3年ほどで読み出し不能に なった苦い経験があるので) よろしく助言御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhoto Library Manager

    iPhoto 08を使用しています。 2007年以前photo Libraryを開こうとすると、「このバージョンの iPhoto で使用できるようにフォトライブラリをアップグレードする必要があります。」と出ます。アップグレードしたらいいのでしょうか。その場合、画像の日付その他の情報は継続されているのでしょうか? iPhoto Library Manager Ver 2.0を使用していますが、iPhoto 08で使用可能なのでしょうか?あるいはiPhoto 08では使用の必要はないのでしょうか?そのばあい、2007,2008年のフォルダーはどこにあるのでしょうか? これまで,iPhoto Library の下に各年の各月でフォルダが分けられていたと思うのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhotoライブラリのダイエット

    iPhotoのライブラリが肥大化してきておりHDを圧迫しはじめたので、なんとか容量を減らせないかと思っています。写真は約30000枚で、iPhoto内の情報の項目で見ると40GBほどなのですが、ピクチャフォルダ内のiPhoto Liblaryは実際にはその倍以上の容量を占有しています。おそらく不要なキャッシュなどがたまっているのではないかと勝手に推測しているのですが、なんとかこれをスリムアップすることはできないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhotoライブラリを外部に移行について

    こんばんは。 現在MacBook Pro ratina SSD 128GB を使用しております。 iPhotoのデータで23GB程使用しております。 SSDの容量を圧迫しないようにiPhotoライブラリを外部に移行したいと考えております 普通は外付けHDDを選ぶのでしょうが、今は64~128GBクラスのUSBメモリがあるので USBメモリを使用したいです。 ここで質問ですが、USBメモリにライブラリを移行した場合元々内蔵SSDにライブラリがあった場合 と比べて使用感、レスポンス、読み込み速度、写真の切替えなどかなり変わりますか? 又、USBメモリ2.0か3.0でも違いはでますか? Macは超初心者ですので何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhotoのライブラリが肥大化

    iPhotoのライブラリが肥大化 iPhotoで写真を管理しているのですが、Finderでライブラリの容量を確認したところ、61GBもありました。iPhotoのウィンドウで見ると、全部の写真と動画をあわせても16GBしかないのに・・・。思い当たることと言えば、iPod touchとiPadを利用しているので、これらのキャッシュファイルで増えるのはわかりますが、仮にそれぞれ16GBずつ喰っていたとしても、単純計算で48GB。61GBというのは明らかに多いと思います。思い当たることといえば、iPadを最初に接続し、写真をiPad用に最適化している最中に、一度キャンセルして、改めて作り直したので、このとき作りかけのキャッシュファイルがそのまま溜まっているということがあります。ただ、その場合もキャッシュの削除方法がわかりません。iPhotoライブラリで不要なファイルを削除して、ライブラリ全体の容量を減らす方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhoto Libraryのパッケージの内容

    iMac(OSX)を使っています。 iPhotoで読み込んだ写真は「ピクチャ」の中の 「iPhoto Library」に全て保存されていますが、 この「iPhoto Library」を右クリックして 「パッケージの内容を表示」すると、 「Library.iPhoto」と「Library6.iPhoto」といった 2つのフォルダが表示されます。 両方とも中身の写真は同じのようなので、片方を 削除しようかと思いますが、「情報を見る」で それぞれを比べて見ると少し違いがあります。 削除してはいけないような気がします。 「Library.iPhoto」のほうはサイズ22バイトで 「Library6.iPhoto」は12バイトとなっています。 ちなみに、外付HDDにもコピーしてますので、 同様に同じ物が2つ存在しています。 何かの手違いで2つ出来てしまったのなら、 サイズの小さい「Library6.iPhoto」を削除しよう と思いますが大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieのライブラリを移動する方法

    iMovieのライブラリを外付けHDDに移動することってできるんでしょうか? iTunesやiPhotoならばライブラリを移動できるようですが、iMovieの移動方法が見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac