• 締切済み

内臓HDDの換装について

m-twingoの回答

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.5

このモデルは137GBの壁のがあります。 NEC場合、2005年モデル位までBigDriveに対応していない機種がいくつかあり、標準搭載で120GB以下のHDDを搭載しているモデルはほぼ間違いなく対応していません。 実際私が所有しているLL750CD1Eも2005年4月発売ですが、BigDriveには対応していません。 今、ちょっとBuffaloのHPで調べところ、やはりこのモデルで対応しているHDDは120GBまででしたのでほぼ間違いないと思います。 この頃のNECはユーザーが大容量のHDDに交換なんてことは考えていないメーカーですから、他のメーカーが2003年頃には既にBigDriveに対応させていたのに、2005年くらいまで平気でこんなことをやっていたメーカーです。

hs150714
質問者

お礼

ご親切なアドバイスをいただき、感謝申し上げます。じつは、最近動画ファイルの保存が増えて、何とかしたいと悩んでいました。大容量の外付けは保存だけならよいのですが、内臓ドライブのような再生操作などが面倒です。わたしが未熟なためかもしれません。新しいパソコンを買うほうが懸命なような気がします。回答いただいた皆様方に心から感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内蔵HDDの換装

    OSはXPSP3のNECデスクトップパソコンで 内蔵HDDは、120GB(Ultra ATA-100)からSAMSUNG SP2514N 250GBに交換して使っていますが 今回、3.5インチSerial ATAやSATAIIの1TBか2TBのHDDと交換したいのですが 変換ケーブルのみ用意すれば交換可能でしょうか?Serial ATAでも認識可能でしょうか? 何か不具合等出る可能性もありますか?

  • 内臓HDD

    初めて質問します。宜しくお願い致します。NECのデスクトップPC-VC5003Dを使っています。OSはXP HOMEです。HDDが壊れた様なのでなんとか取り外しました。Maxorの120GB Ultra ATA/133 5400rpm が入っていました。PCの製品仕様ではU-ATA100となっていました。同じ物は販売終了で、120GBの物があまり無く悩んでいます。リカバリCDから復旧させるのですが、160GBの物でも初期化後認識しない部分にパーティションの設定をすれば良い(SP2にしてから?)と言う所までは調べて分かりました。U-ATA133の大容量・高性能の物を付けて何か問題が起きるでしょうか?ATA100の製品を選んだ方が良いのでしょうか?

  • HDDの換装でWjndowsが起動しないのです。AcronisMigr

    HDDの換装でWjndowsが起動しないのです。AcronisMigrateEasy.7トライアル版で内臓HDDをクローンコピーして換装したところWinXPSP3が立ち上がりません。電源ボタンを押すとNECロゴマーク、Win画面が1秒ほど出て黒地に白文字で「Winが開始できませんでした。・・通常起動まで30秒のカウントダウン」までを繰り返しています。なにがおかしいのでしょうか教えてください。コピーまではうまくいっているようです。ほかの移動ツールで試すといいですか。類似ソフトのAcronisTrueImage11をアンインストールして起動してももダメでした。2004.5.6購入、NEC-PC-LS7009D,内臓80GBを320GBに換装。

  • 内臓HDD取替えについて

    内臓HDDに少し異音出てき始めもうすぐ壊れるのではと思い新規購入し取替えを検討中です。(しかし、技術力無しのど素人のものです) 使用PCは!   購入時期:H13-12月   SOTEC/S2100R-L5/LCDセットモデル HDD仕様   40GB(Ultra ATA/66、5400rpm) 3.5インチ 1.現在Ultraタイプですが、Serialタイプでも良いのでしょうか? 2.ATA/66をATA/100とかATA/133でもいいのでしょうか? 3.5400rpmですが7200rpmでもいいのでしょうか? 4.大きい5インチタイプでもOKでしょうか? 5.私の現在のPCに合う推奨の内臓HDD仕様は   どんなものが有るでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 内臓HDDの交換について

    2001年製のPCを、中古で購入しました。 HDDの容量が10GBでは容量があまりにも小さいので、自分でノートPCの内臓HDDの交換をする事について、何日かこちらの過去のQ&Aを見てきたのですが、今までわかったのは、 ・Ultra ATA でなければいけない ということだけで、その他が、いろいろ読みすぎて、逆に混乱してしまいました。 そこで、未だわからないのが、 ・ATA/100は可能? ・容量制限は? です。 極端に言えば、 ・私のPCに取り付け可能な内臓HDDは?? と、お聞きしたいのですが・・。 以上の事を、おわかりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!! ノートPC NEC VersaPro 型番:VA80J/WX-D(2001年製) マザーボード名:不明(フリーソフトで調べた結果です) マザーボードID:NEC BIOS REVISION 311A1200 HDD:HITACHI DK23BA-10E(10GB) 最大UDMA転送モード UDMA 4 (ATA-66) アクティブUDMA転送モード UDMA 2 (ATA-33) 4200RPM OS:Windows XP Pro, USB2.0 装着予定です。

  • 内蔵ハードディスクの換装をしたいのですが・・・

    NEC PC-VC1000J8FDの内蔵ハードディスクを換装したいのですが、 無知なので何を選んでいいのか、わかりません。 現在は、Ultra ATA/66の60GBが装着されてます。 少しでも快適に使っていきたいので、アドバイスをお願いします。

  • 内臓HDDの交換ですが。

    1999年に購入したSONY バイオ(品番:PCV-L520/BP古いです(;。;)のHDDが壊れてしまい、交換と思っていますが、40GBで認識するのでしょうか?ちなみに標準のHDDは、17GB(Ultra ATA(33))でした。 無知で使っていますので、色々と書き込みなどを見ていると、”回転速度”や、”キャッシュ”、”32GBの壁”などゾ~とする話もあり、このパソコンに見合うHDDは、何処が一番いいのかわからずで、悩んでいます。 単純に、3.5インチのHDDで、Ultra ATAだったら、(33)も無視してもいいのかなぁと素人で思っています。 一番嬉しいのは、80GBまであげれればと思いますが、BIOSSを設定したりは・・・無理だと思っていますので、何処かお勧めのメーカーや品番をご存知の方が居られましたら教えて下さい。 本当に困っています。。。

  • 内臓HDD ATA についた

    内臓HDDの増設のため、よく確認せずに S-ATA を購入したのですが Ultra-ATA に使用出来ますか?、使用できる場合、どんな物が必要か  お教えください。

  • HDDの換装後の反映について

    はじめまして、内臓HDDを換装したところ、マイコンピュータ及びコンピュータの管理で容量が反映されません。(1TBに変えても250GBの表示) myPCは、NECのValueOneG、OSはVista、RAID1で元々250GB×2台を1TB×2台に換装しました。方法は購入内臓HDDをUSB変換アダプタでフォーマットし1台ずつ250Gと交換してRAIDを再構築させました。いくぶん何の知識もなく 行いましたのでわからなくなりました。よろしくお願いします。

  • dinabookA8/420cme HDD 換装

    dinabookA8/420cmeのHDDを換装したいのですが、メーカーとサイズで悩んでいます。 サイトでいろいろ調べたところ、多分 Ultra ATAならメーカーはどこでもいいのでしょうが、 420cmeはビッグドライブに対応していないので120GBくらいまででなければ、 認識できないはず・・ と思ってたら、160GBでも普通に動いたというページもあり、よくわからなくなりました。 実際どうなのでしょう? 教えていただければうれしいです。