• ベストアンサー

第二京阪料金について

第二京阪料金について 大阪松原JCから京都南ICまで高速を利用する場合 松原~吹田JC~京都南と通過する場合と 松原~門真JC~久御山JC~大山崎JC~京都南と通過する場合では高速料金は異なりますか? 今年4月以降で通過する場合です。 ネットで検索した結果前者1500円 後者2300円となっていますたがどこかでニュースか何かで 同じ料金に設定するといったようなことを聞いたことがあるようなないような・・・ 所要時間も一緒に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

同じ料金に設定する・・・という割引は、「第二京阪連続利用割引」といいまして、名神経由と同料金にすると言われておりますが、対象ICというのが設定されています。 入口は、近畿道からなので門真JCTは必ず通るので問題はないとして、問題は出口です。 この割引の出口は、京都南ICは対象外なんです。対象ICは 久御山南、巨椋池、巨椋池本線、宇治西、笠取、久御山淀 の各ICだけなので、京都南で降りればこの割引は適用されません。 しかも、同料金になるのは阪神高速の入口までですので、その先の阪高上鳥羽までは別途料金がかかります。(でも京都南出口混雑時はこちらがオススメ) ちなみに、これらの割引を受けれるのはETC車のみで、一般車は割引がありません。 ですので、一般車は名神を経由した方が安くなりますね。 ETC車の場合の料金は、松原からで休日昼間だとすれば 名神経由京都南まで1050円。 第二京阪経由上鳥羽までは1250円です。 所要時間は、通常で名神経由が松原から京都南まで約43分。第二京阪経由で松原から上鳥羽まで約40分です。 ちなみに、一般車でも第二京阪を経由して京都南まで行けば2300円ですが、久御山JCTを直進して阪高上鳥羽まで行けば2250円です。

nandamon2500
質問者

お礼

対象ICがあるんですか・・・? 最終目的地は京都南IC・京都東ICなんでどちらも無理ですね・・・? ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

この連休の状態を見ると、阪高上鳥羽出口が渋滞し始めたのに対して、 京都南の渋滞はかなり短くなったように思えます。今まで上鳥羽出口 なんて渋滞したことは無かったのにねぇ・・・。 多分、京都駅までの所要時間は、名神・第二京阪、どっちを回っても 大して差が無かったというのが、この連休中の状態ではないかと。 でしたら素直に吹田経由が正解だと思いますよ。 ちなみに第二京阪の側道は、そうでなくても道が狭い地域に新たに 出来た道路だと言う事と、とにかく横切る道路との信号が多いという ことから、連休中渋滞しまくっていました。

nandamon2500
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 実は八尾から京都東への移動がちょくちょくありましてなるべく安く楽に移動できる方法を考えていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二京阪道を通る方がよいのでしょうか?

    第二京阪道を通る方がよいのでしょうか? 大津市中心部(大津ICから約1.5km)に住んでいます。 妻の実家がある松原市まで、よく車で行くのですが、 これまでは、 大津IC-(名神)-吹田JC-(近畿道)-松原IC [1900円] というルートで行っていたのですが、 第二京阪道ができ、そちらを通るルートも自分なりに考えてみたのですが、 A.大津IC-(名神)-大山崎JC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [2700円] B.大津IC-(名神)-京都南IC-(国道1号)-小椋池IC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [?円] (途中、高速を降りる) C.大津IC-(名神)-瀬田東JC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [?円] D.(一般道)-石山IC-(京滋バイパス)-久御山JC-(第二京阪道)-門真JC-(近畿道)-松原IC [2350円] 重視するのは、料金の安さで(それなら、高速は通るな!)というのは無しで、 料金、時間、距離のバランスが現実的でもっともよいルートはどれでしょうか? 他に、よりよいルートがあれば、教えて下さい。

  • 第二京阪 通行料金

    本日3月10日に第二京阪巨椋IC~阪神高速13号東大阪線と16号大阪港線を走行し九条ICで降りました。 巨椋IC~京田辺 550円 京田辺~門真JCT 650円 本線上で京田辺を境に別料金(ETC通過) 近畿道経由 東大阪JCTで阪神へ 阪神高速 600円 計1800円 帰りも3月10日 阪神高速16号大阪港線本田IC~第二京阪巨椋ICまで。 阪神高速 600円 東大阪JCT~門真JCT(近畿道経由)第二京阪 350円 京田辺 300円 京田辺~巨椋IC 400円 計1650円 阪神の600円は同じですが第二京阪の150円の差はどうして出るのでしょうか。 土曜日なんで通割は関係なく思います。祝日扱いだと思いますが。 往復で同じ道なのに不思議です。経由地の関係で割引額が異なるのでしょうか。

  • 第二京阪道路について

    現在、第二京阪道路を建設中ですが、 この道路ができると名神高速道路の大山崎あたり~吹田あたり の交通量は減るのでしょうか? 1号線の混雑は緩和されるとアナウンスはされていますが。 目的地によっては、名神~京磁~第二京阪というルートも 可能だと思うのですが。 ちなみに、第一京阪道路はあるのでしょうか?

  • ETC早朝深夜割引について

    第二京阪道:枚方東ICから京滋バイパス:久御山JCを通り名神高速:彦根ICまで行こうと思っているのですが、早朝深夜割引の適用時間は22時から6時で京阪第二道路は適用外なんですが枚方東ICのETC料金所を6時前に通過すればよいのでしょうか? 第二京阪道、京滋バイパス、名神高速それぞれの乗継にはゲートがないと思うのですが、京滋バイパス:久御山JCに入ったときにセンサーで拾うことができるのでしょうか?

  • 愛用の京阪電車の時刻表サイトが

    壊れているみたいです 京阪門真駅から京阪京都7条駅までの所要時間は何分でしょうか?

  • 京都市内から『岸和田和泉IC』または『三宅IC』へ・・・

    京都市内から関西サイクルセンターに行きたいのですが、調べても行き方がいまいちよくわかりません・・・。『岸和田和泉IC』または『三宅IC』に出られれば良いようなのですが、京都南ICから、名神にのり、吹田で近畿自動車道にのり、松原で阪和道にのって岸和田和泉ICに行くっていうので正しいのでしょうか? 道路に詳しい方、ぜひご回答お願いいたします! あと、高速を利用しないで行く方法もありますか? また、所要時間を高速に乗った場合、京都南ICから調べたところ1時間程度のようでしたが、それくらいでつくのでしょうか?高速を利用しない場合の所要時間などももしわかれば教えてください。 たくさん質問してすみません。

  • 第二京阪と名神高速

    第二京阪と名神高速の交差部にJCTて出来るのでしょうか? 出来ると聞いたことがあるのですが、交差部に作ると京都南ICとの距離が近すぎて危険だと思います。 作るとしたら、京都南ICと一体化して作ると思うのですが、それらしい用地もありません。 知っている方教えてください。

  • ルート悩んでいます 堺市~琵琶湖

    グーグルやナビタイムでルート検索すると 阪神高速~豊中~吹田~京都南と、名神を利用し国道161を通る ルートや湖西を通るルートがでてきます。 8月11,12日あたりで考えているのですが渋滞も考えるとどうでしょうか? 大阪からだと松原から近畿自動車道を使ったほうが空いていますか? その場合も検索すると近畿~吹田へ出て名神~のルートが出てきます。 近畿道から第2京阪に入り、交野東~八幡東~京都南のルートは お勧めできませんか? 普段たま~~にしか高速使わないので渋滞予測や快適ルートが全然 わかりません。お勧めのルートを教えて下さい 帰りは5時~6時頃になりますが帰りのお勧めルートも合わせて教えて 頂ければ非常に助かります!!        よろしくお願いします(>_<)~

  • 大阪方面から奈良の東大寺へ行くには吹田JCTから木津と天理のどちらがいいでしょうか?

    吹田JCTから木津か天理方面のどちらのルートが良いのか迷っています。 当日(1月1日)雪等による路面の状況も合わせて久御山JCT(第二京阪道)か 松原JCT(西名阪(西側))のどちらが良いのでしょうか? それとも一般道の方が良いのでしょうか?

  • 京阪本線と鴨東線。料金体系について

    三条、丸太町、出町柳は京阪本線ではなく、鴨東線という支線に属しています。 私は歴史的経緯をよく知りませんが、昔、京阪は三条までしか駅がなく後に出町柳まで延長されたと聞いたことがあります。 恐らくこれが三条から出町柳までを「鴨東線」としている経緯だと思うのですが、料金体系まで違うのが納得いきません。 その昔阪急も四条河原町まで京都線を延長しましたが、初乗り150円ですし他の線となんら変わることは無いように思います。 しかし京阪鴨東線は初乗り210円で京阪本線との差をつけています。 鉄道の料金を決めるのには国だったか自治体だったかの認可が必要だったはずですが、なぜこのような料金体系が許されているのでしょうか。