• ベストアンサー

うつ 療養中に大切な事はなんでしょうか?

wolfiwaoの回答

  • wolfiwao
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

うつになって長く働いてない者です。働いてないと復帰したいと毎日あせっていました。多分、その気持ちがプレッシャーとなって自分をだめにしていたんだと思っています。人間は集団生活をする動物なので一人で生活しているとかなりさみしくなり生きてる感じがつかめないと思います。でも本当の自分を出さずにがばることだけで生きてたために心が疲れたんだと思い自然に心が元気に回復するまで自分を放置しています。薬は体と頭をぼーっとさせるのでだるいのはしょうがありせん。心が回復するには自分がしたいことを すればいいと思います。趣味があればそれに没頭するとか本を読みたければ興味のある本を読むとか時間は たっぷりあるので自由に使いましょう。ただ言えるのは最近わかったことですが人間は生きていくうえで必要なのは毎日なるべく太陽の光を浴びることが大事だそうです。お互い苦しい毎日ですががんばりましょう。

kateking54
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 御礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 そして、ご回答者さまも大変お苦しい状況なのに、このような自分にアドバイスをして下さりありがとうございました。 お気持ち解ります。 実質3月からもう1カ月以上働いてませんが、収入がないということと、働いて無いという事、たまに友人が遊びにさそってくれるものの、基本的に一人ぼっちなので(家族に気を遣わなくて楽ではあるのですが)、たまにこのまま体調が悪化して動けなくなったら孤独死かなぁ…などとたまに怖くなったりしています。 でも、アドバイス頂いたように「あ、やりたいな」と思った時に漫画読んだり、絵を描くのが趣味なので絵を描いたりして、徐々に物事に没頭して起きてる時間が増えてきました! また、冬が終わり春になったことで外も明るく、太陽の光に大変助けられてます。 (反面、雨の日は布団から出れずに寝た切り状態なのですが) まだまだ先は長い戦いですが、まずは動けるようになってきましたので。 ご回答者さまのように、自分も苦しさに負けずに頑張ろうとおもいます!! ご回答者さまの復調、パソコン画面ごしではありますが、切に願っております。 共に、社会復帰出来る日が早くきて、どこかの街角ですれ違ったりする日が来たらいいなぁと思っております(^^)

関連するQ&A

  • 欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。

    欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。 最近、欝がひどくなり、会社を休むようになってきました。 退職し、療養するか、休職し、療養するか悩んでます。 退職、休職経験のある方に質問ですが、 ・休職をお願いした際の会社の対応はいかがでしたか?  断られたりするのでしょうか?どのぐらいで状態がよくなるかわからない状態なのですが  期間はどのぐらいで会社にお願いしたらよいでしょうか? ・退職された場合、再就職時に欝で退職した事は面接時など聞かれたりした困りましたでしょうか?退職した事を後悔したりしましたか?  自分は今の会社がすきで、欝状態が改善した際、後悔しそうな気がしています。 以上よろしくお願いいたします。

  • (うつの)再発は聞きますが・・・・療養中の悪化は?

    うつで療養しているものです、私より辛い思いをしている人がいるのにごめんなさい。 一応、7月ごろより会社から2ヶ月の療養休暇を貰い、復帰へ向けて、と思っていた矢先、9月の復帰に間に合わず、結局やめてしまうことになりました。 それから、頃合を見計らっては復帰へ、と思い、調子のよいときに面接などをしていただきました。 ところが。 結果が駄目だったと言うことはさておき、 療養が長引くにつれて、当初7月よりも気分が沈みこむ症状が重く圧し掛かってくるのです。 深夜時間帯に極度の不安感が襲ってきて寝られないとか、 人に触られるのがイヤで、震えだすとか。 外に行くと「殺される」とか思い出す。 確かに休職前提だった7月以前にもこういった症状はあったのですが、10月以降、こういった症状が酷くなっていきます。 薬を服用はしているのですが・・・・・ うつは再発すると聴いたことはありますが、療養中に悪化するということはあるのでしょうか?

  • うつで自宅療養。これってニート??

    現在18歳です。高1で強迫性障害及びうつ病と診断され、最近では自律神経失調症とも言われました。少し前まで予備校に通っていましたが、うつが悪化し、自宅で療養しています。それで、疑問に思ったのですが、うつで自宅療養しているこの状態ってニートのうちに入るのでしょうか??好きでこうなってるわけでもないのにニートって決め付けられたらイヤです・・・。ご回答よろしくお願いいたします。

  • うつにて療養中ですが、仕事のことで困っています。

    現在、39歳のサラリーマンです。  現在の職場に転職してから約6年間事務の仕事をしていました。  ところが昨年の、春頃から体調がすぐれず、妻の勧めもあり健康診断を受けた結果、うつ状態にあることがわかりました。すぐにでも、休職するほどではなく現在も仕事には就いています。  上司に最近おかしいと問い詰められた時、治療中であることは申し出て、医師の診断書を提出しています。結果、役職をはずされ、未経験の現場仕事(冷蔵庫内の仕分け作業)に異動させられました。  異動のときに、ストレスのない状態で早く体調を直すようにいわれましたが、慣れない現場仕事による疲労と、人間関係の疲れから、3月頃症状が悪化し、20日ほど休職もしました。  その時、現場の責任者が、うつの治療中であることを知らなかったため改めて申し出て、仕事上の負担を減らすようにしてもらいました。(それでも、月40時間くらいの残業はあります。)  その甲斐もあって、その後、あまりひどくなることもなく、医師より減薬の話も出てくるほどに回復しました。このままの状態を維持したかったのですが、新規の仕事が始まることと、その仕事に嫌気をさした同僚の退職もあり、更なる負担を申し付けられました。  せっかく、ここまでよくなってきているのに、また悪化するのではないかと不安です。  また、今の現場仕事は希望しているわけではないので、近い将来転職したいと思っています(医師には転職したい旨を打診したところ、そろそろいいでしょうとの回答でした)  長々と申し訳ございませんが、そこで質問です。 このまま、うつが悪化するのを覚悟で、今の仕事をしながら転職先を探すか、ここまでよくなってきているのなら思い切って退職すべきか、またその他に選択肢があるのか、どなたか知恵を貸してください。

  • うつで自宅療養中ですが、将来が不安です

    うつが再発し、今年4月から自宅療養をしております。 とにかく焦らずに治していこうと思っているのですが、どうしても将来のことを考えてしまい気持ちが暗くなってしまいます。 私は初めて入社で会社でうつになりその会社を辞め、その後3年程アルバイトをして生計を立てていました。 アルバイトを始めてから一度は治ったうつが、去年再発してしまい私は主治医の先生と相談してアルバイトを辞めて療養に徹することにしました。 再発したうつの原因は分かりませんが、最初のうつは私の心理状態がかなり影響を与えていたように思います。 入社してから「失敗したらどうしよう」という不安から極度の緊張状態(ひどい息切れ、頻脈、眩暈)が続いていて毎日「寝ても寝ても眠い」という状況で、入社してから2週間後に私は精神科を受診し、「抑うつ状態」という診断を受けました。 その会社は試用期間終了日の1週間前まで休職、残り1週間だけ「最後の賭け」という形で出勤しましたが、結局体調などは全然良くならなかった為に退職しました。 「今後また(緊張から)同じようなことになったらどうしよう」「働いている人達は皆、このような精神的苦痛を味わいながら仕事をしているのだろうか…もしそうだとしたら自分は弱すぎる」と色々考え込んでしまいます。 「初めのうちは誰でも失敗する」と頭では分かっていても、身体がどうしても強ばってしまうのです。 最近では少し外に出るだけでも、かなり緊張してしまいます。息苦しいです。 私はどのように考え、生活を送ったら良いでしょうか。 アドバイス頂きたいです。

  • 「うつ状態」療養中過ごし方について。

    「うつ状態」療養中過ごし方について。 4月頃から体調を崩し、一ヶ月半の休職を余儀なくされました。 その後も治療を経ての復職を希望していたのですが、継続して 休むことや病状自体に会社の理解があまり得られず、 6月末での退社の決断をしました。 今月からは、完全に自宅療養です。 寝る時はお薬(マイスリー10mg)を飲みます。 夜11時頃に寝ますが、目標の7時8時にはとても起きられず、 10時過ぎまで寝てしまいます。 おきてから具合がいいはとき読書もしますが、 一定以上進められなかったり(数10ページは読めるがその先は読めない。) 他のこと(ネット。テレビ)をしてしまうなど、 ひとつのことにも集中力の足りない状態です。 なので。1日も時間があったのにこれだけのことすらできまいなんて…と落ち込みます。 そしてひどいときは、1日根っころがって過ごしてしまいます。 今のこの状態はうつの治りかけにはよくある症状なんでしょうか。 自分でもただの気分の問題なのか、分からなくなり辛いです。 加眠や、無気力などについてのご意見、ご助言頂ければと思います。

  • 転職のタイミングに関して(うつ)

    うつのものです。 うつ病で会社を休職していて約2ヶ月前に復職しました。しかし、仕事中にうつ状態がひどく、医師に相談したところ再度2ヶ月の休職が言い渡されました。 私としては会社に戻ったところで病状が悪化することがわかったので転職をした方がいいのかなと考えています。 その転職活動のタイミングですが、休職しながら転職活動(応募)するのはまずいでしょうか?(ある程度うつが回復した後)それがまずいならばまた会社に戻って在職中にするしかないのでしょうか?しかし、会社に戻るとまた具合が悪くなる事は目に見えています。やはり退職してから転職活動をするしかないのでしょうか?

  • 軽度の鬱で仕事を休職しました、薬は飲み続けないといけないですか?

    こんばんは。 私の大切な友人が、仕事による鬱でしばらく休職することになりました。 ここ3ヶ月、パキシルや不眠によるハルシオン、他数点の精神薬を飲み続けてきました。彼女の肉親の不幸と多忙な仕事が鬱の主な原因です。毎日薬なしではほとんど眠れません。 そして休職した今、私は薬を徐々に減らしていくのではないかと考えていました。 ところが、彼女の医師は「最低半年は今と同じ量を飲み続けたほうがいい。最後には全く飲まなくて良くなるから、焦らずに。」と伝えたとのことです。 一般的に、上記のように、休職した後も同じ量の薬を飲み続けるものでしょうか。 とても心配しています。 お手数ですが、アドバイスいただければ幸いです。

  • うつ療養後の再就職についての経験を教えてください

    私は20代後半の男性です。 現在、うつで退職をして療養しています。 療養中は、月に2~3回カウンセリングによる認知療法を行い、処方された薬を服用しています。 最近1ケ月の主な状態は ・毎日15分以上は外に出られる(買い物や外食もできるようになりました) ・気分が安定している日と安定していない日が半々くらいある ・2~3時間の外出をした翌日は昼過ぎまたは夕方まで体がぐったりとして動けない ・過食傾向だったのが収まり、食事量が減ってきている(胃液が逆流することがあるので、余り食べられない) ・好きなスポット(私の場合は本屋など)へ行く気が湧いてこない という内容です。 療養をはじめてから、もう少しで半年になるため、 再就職に向けて少しずつ準備しようと思います。 医師とカウンセラーからは、まだ再就職に動きまわれる段階ではないので、 動くにしてもリハビリのつもりで面接を月に1度くらい受ける程度にするよう指示を受けています。 (どちらかというと、まだ動かない方が良いというニュアンスで言われました) 療養に入ってから、体力の低下も感じていますので、 体力面も含めて、うつの療養から再就職した方の経験をお教え願います。 追記: 療養前はバイオ系の技術職についており、 再就職先もバイオ系の職(フルタイム勤務)を考えています。

  • うつが悪化の一途です。

    50代になったばかりの者です。 対人関係の悪化で、仮面うつを貫きながら、出社しております。 抗うつ薬で何とか毅然としていられるのですが、通院中の医師からは、このまま続ければ、うつは悪化する!と断言されました。 今のところ休職まではというところまでは勧められていませんが、いずれは限界も近いと体調が悲鳴状態であることを感じています。 うちの会社は、非上場ですが、規模は大きい方で私の勤続年数から休職期間は最長2年です。 しかし、一旦休職した者は、ほとんど復職しても病気が再発して結局は退職する者がほとんどです。 つまり、会社は建前上のケアしかせず、他の健康な連中からは、休職者という烙印扱いを受けるのが常なのです。それで又、再発してしまう悪循環を何回も目の当たりにしたり、退職した者に聞いたところ扱いの悲惨さは、とんでもなかったと言っていました。 退職勧奨にもって行くとのことです。 休職となったら退職必須なので、この年齢では転職は厳しく、もう将来に絶望しました。 家庭もあり、家のローンもあります。 私はこのまま、無理してでも続けるべきか、休職をして違う方向に進むべきか、今後についてアドバイスや生きる術をお教え下さい。