• ベストアンサー

フランスのTAXFREについて

mizukisの回答

  • mizukis
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

書類を出し忘れたのなら、封筒に書類を入れて 切手を貼って出せば済むことです。 税関でスタンプをもらう手続きを忘れたのなら 免税は諦めましょう。 帰国した後ではどうしようもないです。 三越など日系の店で買い物をした場合 信用取引ですでに免税になっているので、 税関での手続きをしないと、逆に税金が 取られます。

PPPP34
質問者

お礼

そうですが・・最初のステップを忘れていましたので今回はあきらめます。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • フランス旅行の買い物の税金の還付申請について教えてくださ

    ヨーロッパの付加価値税?(消費税?)の還付申請について教えてください。 先日、友人がフランスに旅行に行く時に買い物を頼みました。 買い物の内容は、仕事(洋菓子製造)に使う道具類ですが、 合計で約500ユーロ(8~9万)位のものを現地より日本の私の 自宅に郵送してもらいました。 その際、お店で税金の還付申請書をもらったのですが、 フランス出国の際に、税関でスタンプを押してもらうのを忘れてしまった様です。 6ヶ月以内であれば、再度書類をフランスの税関に送り手続きを 取れば、還付申請が出来るようなのですが付属の説明書では いまひとつ理解できませんでした。 その際、旅行者本人ではなく私自身が還付の申請をする事は 出来るのでしょうか?(旅行者の書類等は集める事が出来ます) どなたか、噛み砕いてご説明していただけたらありがたいのですが よろしくお願いします。

  • フランス領ポリネシア ・ニューカレドニアの労働ビザ

    フランス領ポリネシア ・ニューカレドニアの労働ビザを申請しないといけないのですが、在日フランス大使館のホームページで必要書類の欄に”無犯罪証明書(取得には当館発行の証明書を警察へ提出)オリジナル(未開封のまま)”と言う物があります。この当館発行の証明書は東京の在日フランス大使館へ取りに行かないといけないのですか? 大阪在住なのですが、大阪近辺でこの証明書を取得できるところ、または郵送可能なのでしょうか?在大阪・神戸フランス総領事館京都へ移転とあったので、こちらで証明書を発行してくれるのでしょうか? 大使館へ問い合わせているのですが、返信が無く、問い合わせの欄に”必要書類の取得方法、代替書類に関する質問にはお答えいたしません。 ”と記載があり、???なぜ必要書類の取得方法を教えてくれないのかな?と疑問に思っています。。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 海外出国届けについて

    今年の6月からヨーロッパに滞在しています。 本当は3ヶ月で帰国予定だったので、日本で海外出国手続きを しないまま出国しましたが、諸事情によりもう少し長引きそうです。 この場合、出国してから手続きを取ることは可能なのでしょうか? また帰国してから何か手続きをしたら税金を免除などしてもらえるのか ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 転出届を出さず海外で暮らしてしまいました。

    大変恥ずかしい事ですが海外へ出る前に転出届を申請する義務を知らず今に至ってしまいました。滞在している国の日本国総領事へは入国時に在留届けを出していますが日本の区役所へは転出届申請はしないで出国してしまいました。 だいぶ月日が経ってしまっているのでどのような申請と変更手続きが必要か教えて頂ければ幸いです。変更手続きをする場合、日本国総領事が発行する在留証明書やその他どのような書類が必要なのでしょうか?確か罰則もあると聞いております。 近々日本へ一時帰国することとなりこの問題を解決したいと思い質問してみました。無知な行動大変恥ずかしいのですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • フランスからの日本へのスキンケア製品輸出について

    フランスのメーカーから仕入れて、それを日本の商社に売る、という流れですが、 フランスから日本へスキンケア製品を輸出する際、フランスの税関では何%くらい支払うのでしょうか? また、日本の税関を通過する際は、日本の取引先企業が薬事や関税について責任を持って対応するというのは本当ですか? また、石鹸一点あたりの卸値を決める際、フランスでの会社の形態によっていろいろ税率が変わるのですが、基本的に、仕入れ値+税金+フランスでの関税+郵送代(保険含む)+取り分 という考え方で、ほかに何か欠けている項目があったら教えて頂けますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • フランスでの免税

    去年、フランスで免税の手続きをして帰国しましたが、返金されて来なかったので、グローバルリファウンド社に聞いた所、ここではないというメールが来ました。免税を取り扱っているのにプルミエという所もありますが、ここには送付していません。これらの他に免税書類の送付先はあるのでしょうか?私はグローバルファウンド社に送ったと思うのですが、ここでないとすればどこに送ったのか分かりません。買ったお店は廃業してしまっていてお店からの確認は出来ません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 海外に持ち出す物についての質問です。

    海外に持ち出す物についての質問です。 "日本国内から持ち出す外国製品は出国時に税関に届け出をしておけば 帰国時に その品物に税金はかかりません" と旅行会社からの手紙にあったのですが、 iPodやiPhoneなどのようなものは どうなんでしょうか?? どなたかおわかりになる方、 教えて下さい(>_<)

  • 日本でオーストラリア人との結婚手続き

    こんにちは。 6月にオーストラリア人の彼と婚約をしました。 地震後、心配のあまりどうしても日本に来るという事で突然のプロポーズでした。 滞在は1ヵ月でしたので、せっかくなら次のステップで早目にできる事があれば と話し合い、領事館で手続きをし、婚姻無障害証明書を発行してもらいました。 領事館に電話し、何が必要か訪ねてから、その書類を揃えて彼に行ってもらいました。 ただ、領事館に電話した際、初めての事もあり、あわてた為彼が過去にオーストラリアで 離婚している事をすっかり伝えわすれていました。すでに10年程は経過しています。 彼の帰国後にもう一度ゆっくり領事館のHPを見ていたら必要書類の所に離婚している 人は離婚証明書もいりますと書かれていました(汗) 婚姻無障害証明書は記入済ですが、まだ役所への届けはしていません。 来年彼が再度来日する時に一緒に提出と考えています。 公式な手続きなので、後でトラブルにならないか心配しています。反省です。 このままでも大丈夫なのか、それとも彼にオーストラリアから直接離婚証明書を領事館宛 てに送ってもらう事で事なきをえられる事でしょうか? 領事館には連絡して説明してみようと思っていますが、どなたかこういうケースの場合の 対応をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 中国領事館への民事訴訟に関する書類の申請方法って?

    中国領事館への民事訴訟に関する書類の申請方法って? 私は昨年、中国で民事訴訟手続きをした日本人です。 現在は既に帰国しております。裁判は今月末です。 裁判に関しては全てを現地の信頼できる中国人弁護士に委任しており裁判当日は出席しません。 昨日、弁護士から連絡が入りました。 その内容は、裁判には私の身分証明書が必要なのでできるだけ早く送ってくれとのことでした。裁判手続きの際に取ったパスポートのコピーでは駄目なのか?とたずねた所、私の住んでいる地域を管轄している中国駐大阪総領事館の発行する書類が必要とのことでした。 ここでご質問です。 円滑な書類申請を行うために、領事館へはどのように問い合わせたらよろしいのでしょうか? 上記の内容をそのまま伝えれればいいのでしょうか・・。 また距離が離れているため直接領事館へ出向くことができないのですが、書類の郵送に対応してもらえない場合はこのような書類の取得代行を行っている業者はあるのでしょうか? 裁判までもうあまり日数がないので困っております・・。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 帰国時のお酒の持ち込みについて(税関申告)

    フランスでワインを10~20本購入して帰ってくる予定ですが、日本に帰国するまでに、あと2カ国立ち寄ります。 その際、入国するたびに税関申告し、税金を支払わなければならないのでしょうか?それともどこか1カ国で支払えば その後は支払わずにそのまま日本に持ち込めるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。