• 締切済み

デジタル一眼の買い替え

coxymの回答

  • coxym
  • ベストアンサー率25% (192/764)
回答No.8

No.7デス。最後に… 私ナラ、レンズ資産もおアリなので、「50D等本体+広角ズーム/スピードライト」を購入スル?!と思いマス。 が、個人的には、135mm銀塩を4年ほど前にデジタルに移行しました。ナノで、goopeeサンの方が先輩デスよね。 趣味の世界では「ナンでもアリ!!!」。お気に入り・気にいったカメラで撮ル!イチバンか!!と、思いマス。 スキルもおアリのヨウなので「G1/G2」で全く問題ナイのでは…?!「置きピン・MF」ができればお子サマの運動会でもOK!!だと、思いマス。 お子サマの貴重な「今シカない」記録を…

goopee
質問者

お礼

再び回答ありがとうございました。 デジタルになり補正とかが安易に出来るようになり 自分がどんどんと横着になってきたように思われますww でも、シャッターチャンスだけはどうしようもないので、ここ一番というときは使い慣れたカメラで挑戦したいと思います。 とりあえずはG1買ってみようかな?w

関連するQ&A

  • 一眼、デジタルフィルムカメラのレンズについて

    カメラ初心者です。宜しくお願いします。 先日、Blackmagic Pocket Cinema Cameraを購入しました。 そこで、質問があります。 1、自分が持っているCanonの一眼(EOS kiss X)のレンズはサイズが違ったようで、そのカメラには取り付けることができませんでした。サイズが違うレンズを取り付ける方法はあるのでしょうか?それとも、それ用のレンズを買わないといけないのでしょうか? 2、そのカメラのレンズはマイクロフォーサーズの規格ということですが、マイクロフォーサーズというものであれば、レンズは何でも大丈夫なのでしょうか?レンズを購入するときに、他にも見ておくべきことがあれば教えてください。

  • 【オリンパス】フォーサーズレンズを生かすには

    フォーサーズレンズを4本所有しています。カメラはE-510を長年使用してきましたが、そろそろ買い替えようかと検討しております。 ところが、フォーサーズマウント対応で発売中のカメラはE-5だけしかありません。それにそこまで高性能なカメラは自分にはもったいないかなと思います。 そこでマイクロフォーサーズのOMD E-M5かE-M10の購入を検討しております。アダプターを使用すればフォーサーズレンズを使用できるようですが、レンズの性能は損なわれませんでしょうか?また不利になる点などはありますでしょうか。 それともE-510をまだまだ使い続けた方がいいでしょうか。 撮影対象は、風景撮影や草花、昆虫などのマクロ撮影などが主です。買い替えてよりきれいに撮れるようになるなら越したことはありません。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • EOS digital Xからの買い替えについてアドバイスをお願いします。

    二年前にCanon EOS digital Xを購入しました。最近、買い替えを考えているのですが、候補はあるものの決めかねています。 候補は: *Canon EOS 7D *Canon EOS 50D *Canon EOS KissX3 です。 現在は撮った写真をフリッカーにアップしています。時々写真使用のオファーが来ていて、もっと本格的に勉強し写真を続けたいと思っているところです。 私の希望は *夜の撮影もきれいにとれること。(今のカメラでは暗いとシャッターがおりなかったりぶれることがしょっちゅうです) *動画は必須ではありません。 *今のカメラと比べて買い替えたぶん、違いがわかること。 レンズはWキットについていたズームと標準レンズ、単焦点を使っています。いずれいいレンズをそろえたいと思っていますがまだ未定です。 この条件で上記3つの中でどれがいいかアドバイスいただけますでしょうか。 尚、購入する場合はWキットのセットでなく、本体のみでいいでしょうか。 調べたところ、Canon EOS 7Dはそれなりのレンズを使わないとかえってアラが見えてしまう、というのを見てそれなら今の私のレンズでは無理かなと思ったり、決断できない状況です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフカメラ本体とレンズについて

    写真のスクールに入会するため デジタル一眼レフを購入しようと思っていますが 機種とレンズを迷っています。 (一眼レフはまったくの初心者です。) EOS Kiss デジタル XとD80 で迷っています。 性能的にはD80のほうがよいと聞くので こちらにしようかと思ったのですが、 実際、お店でもってみたら、EOS Kiss デジタル Xの 軽さにひかれてしまいました。 そこで、EOS Kiss デジタル Xに気持ちが傾いていますが、まだ決心がついていません。 また、レンズは純正のものがやはりいいのでしょうか? それとも、シグマやタムロンなどがよいでしょうか。 ちなみに、被写体は、風景や人物を撮りたいと思っています。 皆様のお勧めがありましたら教えてください☆ よろしくお願いします。

  • EF→MFTのアダプターってあります?

    キヤノンのEOS用レンズをマイクロフォーサーズで使えるようにする アダプターって売ってるのでしょうか? もちろんMFは当然として、マイクロフォーサーズカメラから絞り操作 できることが条件となりますが・・・・ よろしくお教えください。

  • デジタル一眼レフの件なのですが

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討中です。中でも、キャノンD60とニコンD100とで迷ってます。コンパクトデジカメはもっているのですが、物足りなさを感じてます。ただし、銀塩カメラを含めて、全くと言っていいほど一眼レフタイプの経験がありません。少々冒険気味ですが教えてください。ちなみに、被写体としては主に風景写真を考えています。それと、レンズの純正とレンズメーカーのものとの違いや長所、短所を教えてください。よろしくお願いします

  • デジタル一眼レフカメラ&レンズの重さ

    初心者です。 ニコンのD60 D80 D200 のいずれかを購入しようと考えています レンズはAF-S DX VR 18~200ミリを装着しようと考えています。 気になるのが、重さです。レンズ重量が560g 本体重量が D60 495g D80 585g D200 830g (いずれもバッテリー等を除く) おおむね どれも1kgを超えてしまいます。 カメラは撮影上、普通に考えると”持ち歩く”ことを考えた場合 この重さは”障害”になりますか? 被写体は人物 風景が中心の予定です。

  • OM-1とLUMIXレンズ

    マイクロフォーサーズの互換性についての質問です。 LUMIXがG9proⅡというフラッグシップを出して購入を検討しています。 と言いますのは私のレンズはすべてLUMIX。 だから選択肢としては当然なんですが。 でもG9proⅡのボディはフルサイズのSシリーズの流用なので大きいんです。 同じフラッグシップのOLIMPUS OM-1のほうが断然小さい。 魅力的すぎます。 マイクロフォーサーズというマウントは同じだけどレンズ内手ブレ補正の制御は各メーカーごとに違うから同じメーカーを使うべき。 という話がありますね。 メーカーは当然自社のレンズを使ってほしいわけで、そういう説明をするのでしょうが、実際のところはどうなんでしょう。 やらない方がよいというならマイクロフォーサーズという統一規格って意味がないことになりますよね。 OLIMPUS ボディとLUMIXレンズの組み合わせは本当にやらない方がよいことなのでしょうか。それとも実は全然使える、のでしょうか。

  • Canon EOS 60Dと同時購入するべき物

     私は今回初めての一眼レフに、EOS 60Dの購入を考えているのですが 一眼レフを買う上で、その他何か買うべきものがあるでしょうか。 レンズは、EOS 60Dのレンズキットかダブルズームキットを購入しようと 思ったのですが、レビューやクチコミを見るとあまりおすすめしないような ことが書いてあったので今すごく迷っています。 一眼レフについては全くの初心者ですのでレンズのことや その他アクセサリー等、どのようなものを買えば良いか 教えて頂ければ嬉しいです(>_<) 予算は大体ボディーの値段を抜いて、 約6万円あたりで、被写体は主に風景や夜景を 撮りたいと思っています。 できれば星空などのTime Lapseなども 撮ってみたいと思っています。  予算では収まらないならば、参考程度に 最低でもどれくらいの値段でどのようなものを 揃えたら良いかなども教えて頂ければ嬉しいです。  本当に初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが 回答お願いします(>人<;)

  • フォーサーズはなくなるのでしょうか?

    先日オリンパスのE-620を買い、休日には街に持ち出して写し回っております。 街中で使うと言う観点では、小さく軽く、持ち手も馴染み、また価格の割りに高い質感等、十分満足できるものであると感じています。 しかし、方々の掲示板で「オリンパスはフォーサーズから撤退してマイクロフォーサーズに集約」等という噂を耳にし、そこまでではないにせよ「フォーサーズには将来性が無い」という意見はそこかしこで(それこそ「教えてgoo」でも)見受けられます。 また、あちらこちらで「レンズの数が少ない」「ダイナミックレンジが狭い」「ISO感度を上げた時のノイズが酷い」等と酷評されており、自分自身確かに「レンズが無いなぁ(街中スナップ用に50mmクラスの単焦点が欲しい)」「(部屋撮りして)ISO800だと確かにノイズが目立つなぁ」等と感じております(ダイナミックレンジに関しては自分には分からないのですが)。 現状E-620が「売れている」という話も聞かず、オリンパスからも新型や新レンズの発表も無く、一方でE-P1の大ヒットや富士フイルムのマイクロフォーサーズ参入の噂など、マイクロフォーサーズ市場は活況を呈しており、また他社からもペンタックスK-7やキヤノンEOS 7D等といった魅力的な新型がゾクゾク登場している現在の状況の中で、オリンパスがフォーサーズ撤退を考えているという噂もあながち根拠が無いとは言い切れないような感じがしています。 個人的にE-620は非常に気に入っており「これだけの物を作り上げたのにそれを放り出すなんて、何とも勿体無い!」と感じるのですが、実際のところオリンパスがフォーサーズ(非マイクロ)を全て放り出してしまうということは考えられるのでしょうか。 そして、その危険性はどれくらいでしょうか(ニコンやキヤノンに比べて)。 また、ユーザーとしてはどの時点でそれを判断し、システム乗換えを決断すればいいのでしょう。 今のままモヤモヤした状態だと、レンズを買おうにも「不良資産化」が怖くて手が出せません。