• 締切済み

歯の治療後、2日過ぎましたが、冷たいのものは平気で

nemigiの回答

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.2

どくんどくんというような脈動であれば熱で血流が上がっているだけかも 知れないのでそれほど心配ないようにおもいます。 気になるようでしたら一度治療された医師に相談してみてください。

関連するQ&A

  • 神経に近い歯の治療後の痛みについて

    先日(この質問を書いてる前日)、歯医者で下の奥歯を虫歯治療をしました。 削って仮の被せ物をした後、先生から「虫歯が神経のギリギリまで進行してましたので、このまま一週間様子を見て、痛かったら神経を抜かなくてはいけません」と言われ、「麻酔がとれたら痛くなるのでは」と少し怖くなりました。 その日、念のため冷たいものや熱いものを食べるのは控えていたのですが、麻酔がとれても歯の痛みは全くなく… しかし今日は治療した箇所に違和感があったりなかったり。 痛い程ではなく、少しじんわりするかな?程度で、全然気にならない時もあれば「もしかしてこれは痛い範囲では?」と不安になって違和感を強く感じたりします。 この違和感は歯医者さんのいう「痛み」なのでしょうか。 それとも私が歯を気にしすぎて感じているだけなのでしょうか。 そしてこのまま神経を抜かずにいたとして、違和感から強い痛みになってしまうことはありますか?

  • 治療後の歯が、炎症を起こしました

    オーストラリアに住んでいまして、2、3ヶ月ほど前に奥から2本目と3本目の上の歯が虫歯になっていたので虫歯を削りその穴を白い詰め物(セラミック?)をする治療を受けました。 ところが、治療後数日、そのあたりの上の神経から時々何か違和感を感じていたのですが、私は治療後にある痛みだと思い、もう少し様子をみましたが、数週間経っても違和感があったので、別の歯の治療の時にその事を伝えました。 するとその先生は、同じ右側の下の歯も虫歯でその痛みが時々上の神経に伝わる事があるからそれかもしれないと言われ、私はその時その言葉を信じました。 その不快感は頻繁に時々起こるのですが、その治療から2、3ヶ月経った後に、他の歯を治療した時に助手の人が口の中に出来物を見つけ、レントゲンで確認したところ、それは治療した歯が炎症を起こして神経から出ている膿だと言われ、詰め物の治療を受けた歯は神経を抜く治療、もしくは抜歯をしなければいけないと言われました。もちろん大事な歯をできるだけ残したいので、神経を抜く方法にしようと思っています。 今は、抗生物質を1週間飲んでいる段階です。 口の中の出来物は、昨日自然に潰れました。 先生の説明によると、虫歯がとても大きかったことと、私の神経が長く曲がっているとのことでした。 虫歯が大きいのはレントゲンでわかりましたが、神経のほうは特殊なのかはよくわかりませんでした。 痛みは激しくないのですが、神経がじくじくする感じの違和感です。時々、虫歯かなと思うような感じに近い時もあります。特に冷たいものを飲んだ時に起こりますが、何もしていない時にも食べた時にも神経の不快感を感じます。 私が納得できないのは、「何故、詰め物の治療をした歯がすぐに炎症を起こしたのか」です。 ・こういうケースは、頻繁に起こるのでしょうか? ・詰物がしっかりしていなく、虫歯菌などが侵入して炎症が起こることはあるのでしょうか? ・器材をちゃんと滅菌していなかったことは考えられますか? ・先生の治療は正しかったのでしょうか? ・深い穴のあった問題といわれる歯のとなりも虫歯で治療をしましたが、神経が炎症を起こしている歯を特定することは可能なでしょうか? 話が長くなってしまったのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 歯医者の治療時間

    初めて歯医者にいきました。 大きな虫歯が一つあって痛かったので、電話して診てもらいました。 その日はレントゲンを撮って詰め物をして終わりです。その時に、次回から神経の治療と言われました。 2回目の治療は、「できるだけ神経を取らない治療をしたいので削ってみます」と言われ麻酔をして削りました。 結果、神経を取り除かないとダメみたいなのですが、その日の治療はそこで終わりです。治療時間は10分です。 神経の治療を始めるので、その虫歯だけで5、6回くらい・・・1,2ヶ月くらいかかると言われました。 他にも虫歯が6箇所くらいあります。ほとんど軽い虫歯みたいですが、そのうち1,2箇所は甘いものがしみる状態です。どんどん虫歯が悪化しそうで恐いのですが、平気なのでしょうか。 できれば毎回、神経の治療とその他の1箇所くらいやってほしいのですが・・。 なにが言いたいかといいますと、 歯医者ってこんなに治療ペース遅いのですか?? これが普通なら諦めますが、そうではないのなら他に移ろうと思ってます。 あと、2回の治療で両方とも2000円くらいかかりましたが、こんなもんですか? 2回目なんか削っただけなのに・・・麻酔の料金でしょうか・・。 歯医者について、ご教授よろしくお願いします。

  • 治療中の歯が痛い

    虫歯で歯が四分の一欠けてしまったので日曜日に虫歯の治療に行ったら虫歯が深かったみたいで神経を取り、仮詰めをしました。 次の日から欠けた歯の別の部分の四分の一がたまにぐらつくようになりました。 多分引っ張ったら欠けそうな感じです。 そして今日になって夕飯を食べ終えたあとやお風呂に入ってるときに歯の根元のほうがジワジワ痛くなりました。 今もまた痛くなったので心配になって質問してみました。 これはそのままでも大丈夫なのでしょうか? 痛みはそこそこあるので少し辛いです。 ちなみに歯を治療する前は虫歯でも痛いことは全然痛くなることはなくて、たまに硬いものを食べた時に痛みが出る程度でした。

  • 治療した歯が凍みます。

    3日前に虫歯を治療しました。削って、型とって、型を詰めました。(神経はあります。) その歯が冷たい野菜(トマト)などを食べたとき凍みて痛いんです。今現在は痛く無いですが何となく違和感があります。  原因は何が考えられますか?  わかるかた回答お願いします。

  • 温かい、冷たい、硬いものを食べると・・・(虫歯治療後)

    1ヶ月前に虫歯の治療をしました。 治療後すぐの時には、温かいものを飲むとじわ~っと治療したところが熱くなり、 冷たいものも凍み、時々ですが硬いものを噛んだときには瞬間的な痛みがありました。 現在は、頻度は少し減ったものの、日や体調によって感じたり感じなかったりしています。 歯医者さんいわく、 神経に近いところまで削っているので刺激が神経に伝わりやすくなってると思うとのこと。 もし支障があるなら詰め物を一度はずしてクッション(みたいなもの?)を 間に入れることになるけど、歯と詰め物の間に隙間が出来やすくなると言われました。 神経を取らずにすむことはものすごく有難いのですが、 歯と詰め物の間に隙間が出来やすくなるということは、 虫歯になりやすくなるということですよね? この治療をするのとこのままほっておくのとどちらの方が得策だと思いますか? 私としては、違和感を感じながら生活するのも気になってつらいのですが、 せっかく詰めたものをはずすのも苦痛なので、時間と共に違和感がなくなれば 一番嬉しいと思っています。 なので、もう一度歯医者さんへ行くか決めかねています。 それから、時間が経っても違和感がなくならない場合、そのまま生活していて何か問題がありますか?(例えば、今度虫歯になった時に気がつきにくいとか、刺激しすぎて神経がダメになりやすいとか) 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 歯の治療後…

    携帯から投稿させてもらいます。先月、虫歯で神経を抜き銀歯をかぶせて治療が終わりましたが、その日の夜から歯茎の奥の奥の方?が痛い感じがありました。(表現が難しいのですが)今までそんな事は一度も経験ありません。しばらく様子見てましたが、今もずっと違和感があります。治療してもらった歯医者は今回初めて通院したところでしたがもう行きたくないので違う歯医者に行くつもりですが、このような症状の場合、被せた銀歯を外しもう一度神経の根の治療をするのでしょうか?

  • 虫歯治療から一ヶ月後歯が痛い

    虫歯治療をして、結構大きな虫歯でしたが神経を残しセラミックインレーを入れる治療をしてもらいました。 治療直後からうがいなども結構しみて痛かったのですが、神経過敏になってるから、数ヶ月したら神経が短くなって落ち着くと言われていました。 治療から丁度1ヶ月ほど経ちましたが、今生理前で、血流が良くなったことやホルモンの影響からか、その歯がかなり痛くて悩んでいます。 歯医者に行こうと思ってはいますが、生理が始まると私は生理痛もひどく家を出られないので、すぐ行けないので 少しでもわかればと思い質問させていただきました。 治療時に高さも合わせてもらいましたが、ずっと高さは大丈夫だったのですが、今になって高さに違和感も感じています。 治療後歯が下がった?のかなど気になって不安です。 生理前も関係してるとは思うのですが、虫歯の時よりはるかに痛いし、こういうのはどういったことが考えられるのでしょうか? 他にも親知らずをその歯の治療後に一本抜いたりもしたので、噛み合わせが変わったのかな?とかも考えています。

  • 歯の神経の治療が怖いです

    約5年前に左上奥歯の歯を治療し、白い詰め物を入れました。しかしヤブ医者だったのか治療が終わってからも違和感がありました。が、歯医者嫌いなのでそのまま5年も放っておいてしまいました。そして現在別の歯が軽い虫歯だったのでその治療に5年ぶりに歯医者に行きました。ついでに5年前に治療した歯も診てもらったら、やはりかなり悪い状態らしいです。神経を取ると言われました。おまけに根が膿んでるっぽいですorzそれを聞いて恐怖が増しました。 そして今度その歯の治療が待ち構えているんですがもう不安と恐怖でいっぱいで…。激痛の二文字が頭に浮かんで怖いです。 それに治療の際、詰め物はどうやってとるんでしょうか?削るんでしょうか?それとも器具でガキッととるんでしょうか?麻酔するとはいえ痛くないんでしょうか? それと神経をとるとき膿んでるから麻酔の効きが悪いんじゃないかって不安なんです。どうなんでしょうか?恐怖です。 「麻酔多めでお願いします!!」って頼もうかと思ってるんですがしてくれるでしょうか? わかりにくい文章ですみません。動悸がやばいです…

  • 歯の神経を抜いたけれど(今後の治療について)

    先日、歯の神経を抜きました。 銀歯の下が虫歯になっており、神経も腐ってしまっていたためです。 わたしは現在31才ですが、25才のときにハイチュウを食べていて、 左下奥から2番目の銀歯が取れて、A歯医者に行きました。虫歯が進行していて、神経ギリギリまで行っているとのことで、神経は抜かず、治療しました。それまでは歯が痛いと思ったことはなかったのですが、その治療の あと(新しい銀歯をかぶせた)から、痛みを感じるようになりました。 歯医者に尋ねると神経近くまで行っているから、最初は痛いかもしれないが、徐々に徐々におさまると言うことでした。 だんだん痛みに慣れてしまい、そのまま数年が経ち、27才のときに結婚に伴い、実家を離れたので、妊娠する前に検査しておこうとB歯医者に行きました。B歯医者では虫歯はないと言われました。そのころわたしは左の耳の下のリンパが痛み出したので、歯は痛くないけど、もしかしたら、神経まで行っているのでは?と思いましたが、虫歯じゃないと言われました。 その後もこの歯医者に行きましたが、また、虫歯なしと言われました。 夫の転勤に伴い、また別のC歯医者(現在)に行きました。 ここでも虫歯ではないと言われたけれど、銀歯を取ってもらったところ、 上記のように神経まで言ってました。 で、神経をとったのですが、ちゃんと根幹治療をされているのか不安です。 と言うのも衛生士が薬を詰めたりしているけれど、どうも奥まで到達している感じがしません。 あと、歯を横に輪切りにされたのですが、歯のくぼみがあるため、うまくいえませんが、違和感があり、歯が縦に割れているような気がします。 今は詰め物をされていますが、もっと根幹掃除をしてもらった方がいいのでしょうか?耳の下のしこりはまだ取れていないし、痛みもあります。