• ベストアンサー

照明について質問します

撮影で明るさが不足する場合が多い。たとえば、ちょっと暗めの部屋 など。飲み会やパーティ、あるいは集合写真ではどうしても暗くなり、 よく撮れない。ストロボは人物の場合、テカッてしまう、、。 最近は動画もよく使う。 そこでLEDライトならどうか、と考えています。 ネットで探したら、価格的に手頃なのが サンテック PL120 という のがありました。 どんな感じか、どなたか使い勝手を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>ストロボは人物の場合、テカッてしまう、、。 サンテック PL120も同様にテカルと思いますが、 発行部の面積が広いのでストロボを直接発光させるよりはテカリは少しだけ少ないはずです。 もっと大きな問題は、サンテック PL120 一般的な内臓ストロボと比べて暗いです。 1m前後の近距離ならいいかもしれませんが、集合写真はちょっと無理でしょう。 また、暗いため部屋の照明の色温度に引っ張られておかしな色になる可能性があります。 特に飲み会の会場などは電球色の照明のところがおおいと思いますので、白色LEDの色とまざって、あとから修正しても正しい色にはならないことが多いと思います。 従いまして、写真撮影にはサンテックPL120はお勧めできません。 基本的に動画用と考えた方がいいでしょう。 テカリを抑えたいなら、カメラにもよりますが、 ストロボの前にティッシュペーパーなどかぶせると若干ですがテカリは抑えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

カメラ位置から照明を当てる限りストロボであろうか先のLEDライトであろうがテカリは避けられないですからご注意くださいね。 ISO感度上げるとかシャッタースピード落とすとか絞り開ければ明るく写りますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

>どのくらいの「パワー」があるのかも知りたかったので、、、、。 メーカーに寄れば、「60Wの電球と同等」だそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>LEDライトならどうか 動画撮影には良いと思います が、「テカッてしまう」のはストロボと同じです ストロボは「一瞬だけ光るのでテカル」と誤解している様ですが そうではありません ほとんど点光源で、近くのモノは明るくなって白とびし、遠くのモノは「相対的」に暗くなるので「テッカッて」見えるだけです 質感、雰囲気のある撮影をしたいのでしたら、「天井バウンス」等の間接照明やスレーブストロボがお勧めです

sirappe
質問者

お礼

さっそくのアドバイス有難うございます。 あと、どのくらいの「パワー」があるのかも知りたかった ので、、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [デジタル一眼レフ]室内撮影での照明・ライティング

    こんにちは。 デジイチ初心者からの質問です。 言葉や表現におかしい所が多々あるかもしれません。ご了承ください。 メインの撮影は室内でのポートレートや室内のアンティーク雑貨撮影です。 電球色のライトなど、できるだけ部屋の自然な灯りを生かした撮影が好きです。 そのため、ストロボは使っていません。 明るい単焦点レンズを使用し、荒くなるのは我慢してISOも出来るだけ上げて SSを稼いでいます。 三脚はあまり使用しないです(とにかく動きまくって構図を探すので、 特にポートレート時にどうしてもフットワークが悪くなってしまうため)。 ただし、どうしてもそれにも限界が生じてしまい、そのような場合には ストロボや定常光の導入を考えています。 そこで初心者質問なのですが、上記したように部屋のスタンド等の照明、 とくに電球色の柔らかい感じが好きなのですが、そういう環境でストロボを 使用するとやはりストロボの白い光が勝ってしまうでしょうか? ストロボの光量をコントロールして電球色の雰囲気を残すとか可能なので しょうか? 電球色っぽいフィルターを使えるライトやLED照明に、ディフューザー・ソフト ボックスを使用して補助光として使用してみるのはどうだろうか? なんていう のも考えているのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • PENTAX オートストロボ AF360FGZ

    夜の室内でのパーティーで写真係をすることになったのですが、カメラがPENTAX K3なので、中古のストロボで「PENTAX オートストロボ AF360FGZ 」を買いました。ストロボ撮影はほとんどやったことがなく、取説を見てもよく理解できません。どなたか、詳しい方でほぼ自動設定(ストロボ側)のような方法はありますでしょうか?被写体は「夜の室内でのパーティーでの人物スナップ」や「夜の室内でのパーティーでの集合写真」がほとんどです。宜しくお願いいたします。

  • 腕時計撮影用の照明

    腕時計を一眼レフデジカメ(EOS Kiss Digital)で撮影するための照明機材についてお聞きします。 以前はデフューザーがついたクリップ式の筒状のライト2つを左右に設置して撮影しておりましたが、壊れたため現在はソフトライトボックス(50cm角の正方形)1灯のみで撮影しています。 ストロボは使っていません。 文字盤が明るく見えるよう左上からいつも光を当てているのですが、当たっていない部分が暗いです。 そのため白い物を反射させて時計に映り込むようにして撮影したり、ライトボックスの位置を変えて撮影し、Photoshopで合成したりしています。 とくに鏡面仕上げの時計の撮影がとても難しく、Photoshopの合成や明るさ調整で何とか見栄え良くしています。 腕時計を質感良く見せるにはどのような照明を使うのが最適なのでしょうか。 ストロボは使ったことがないのですが、天井や壁に光をバウンスさせて撮影する方法もあると最近知りました。 予算があまりないため機材は中古品を検討中です。 ストロボの場合Canon 380EXもしくは首振りのできるCanon 420EXはどうかなと思っています。 ストロボはCanon純正でなくても良いです。 おすすめの照明機材がありましたら教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 室内撮影の照明で悩んでいます。

    自宅の空いている一部屋を使って一眼デジで人物撮影をしたいと思っています。 ただ、趣味で気軽に始めたいというレベルです。 高級機材、高テクニックは求めていません(というより無理なので) 基本は安価にです(^^; 背景紙は設置できそうなのですが照明で悩んでいます。 イメージとしては女性ポートレートの様な柔らかなライティングではなく陰影のはっきりした力強い写真が撮りたいのですが。 自分なりに考えてみたのですが・・・ 写真用レフランプ数灯を使用。 デイライト、タングステン、どちらを選択すべきでしょうか。 ホワイトバランスを調整すれば出力結果は同じになりますか? メインライトは500ワット1灯で光量は足りますか? また色温度が同じであれば(補助光として)ワット数の違うものを併用して大丈夫でしょうか? クリップオンストロボを使用。 手持ちのクリップオンストロボがワイヤレスに対応しているのスタンドに取り付けて使用。 1灯しかないので補助光はレフしかありません。ヒカリ小町のような安価な補助ストロボは有効ですか? ところで蛍光灯の室内でストロボ撮影するとミックス光になってしまいますよね。 でも真っ暗だとフォーカスもとれないし作業自体できませんよね。 そういう場合、環境光(っていうのかな)はどうするもんなんでしょう。ストロボと色温度の近い常発光の光源をつかうのですか? 自分ではこのくらいしか思い浮かびませんでした。 お勧めの方法はありませんか? また撮影のコツがあれば教えていただければうれしいです。

  • 屋内撮影 ディフィーサー選び

    デジカメにて人物を屋内撮影しますが光量不足です。また天井が高くストロボをバウンド出来ません。ディフーサー等を使い外付けストロボ撮影してみようかとおもいますがディフーサーには色んなタイプがあります。 どの様なタイプのもを選べばよいのでしょうか? プロの方が居ましたら意見をお聞かせ下さい。

  • 赤い照明でのスナップ写真

    クラブイベントでのスナップ撮影をしてます。 赤い照明、赤い壁のクラブでの撮影方法を教えてください。 直にストロボをたいてみたり、バウンスや光量など調整しても うまく撮影できませんでした。 顔が白っぽくなる写真か全体に赤みを帯びた写真が多かったです。 基本的にJpegのみで撮影します。 機材はkissx2  430exII  28mmf2.8  17-50f2.8です。 手持ち撮影です。 別に質問ですが、薄暗い部屋で対面が鏡張りの場合カメラのセンサーって 誤作動しますか?

  • 430EXと580EX購入検討中です。

    430EXと580EXスピードライト購入検討中です。 まだストロボ持っていないのですが、 この度ストロボ購入しようかと検討しています。 ちなみにカメラは5DMARK2です。 スピードライト 270EXなどもありますが、 ストロボ選びのポイントなどなどありましたら お教え下さい 目指しているのはファッション系カメラマンです。 人物中心の撮影となります。 街角などで基本的に人物を撮りたいと考えています。 ちなみにモデル事務所のモデルさんを撮ります。 以前モデル事務所のモデルさん撮ったときは ストロボ、レフなどまったくなしでカメラ単体で撮りました。 今回は是非ストロボ使用して撮りたいと思います。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 照明に詳しい方へ LPL社のランプは、、、

    LPL社のビデオライト1500をオークションで買いました。電球が付いてないので、LPL社のサイトで調べたら合うのが2つあるようです。 それは、、、 100V-500W(BL)      希望小売価格(税別 )¥4,000 100V-500W(色温度3200°K)希望小売価格(税別 )¥4,000 この2つの違いはなんですか?色温度というのはついたほうがいいのですか? BLはブラックの略でしょうか?だけどブラック??? 誰か照明に詳しい方、教えてください。 それとこのライトは室内で人物を撮るときカメラの上に取り付けるバッテリーカメラのように直接、真正面から人物に当ててつかうものでしょうか? しかし、眩しすぎることはないでしょうか? カメラ側から見てどっちの方向からどの程度の距離で人物にあてるのでしょうか? (撮影記録にコードやライトを写したくありません。)

  • 講演会、ディナーパーティーの撮影

    始めまして。1眼レフカメラを使用し始め3ヶ月の初心者です。 ニコンD40X ニコンAFレンズ18-55mm タムロンレンズAF70-300mf Model A17(まだ未使用です。) まだ何も分らずネットで勉強、練習撮りをしている段階で、きちんとした撮影などをした事はありません。  しかし、たまたま講演会依頼せれていたプロカメラマンさんのキャンセルにより、学会の講演会、ディナーパーティーの撮影を緊急依頼されてしまいました。お断りしたのですが、とても大切なパーティーでバイリンガルのカメラマンが他にいず、どうしてもという事になりました。 撮影依頼内容は、 演説会(卓上がきちんとある舞台演説だそうです) ディナーパーティーの様子 ディナーパーティーの1テーブルづつ(8テーブル)の撮影、 50人~80名(未定)の集合写真 宴会場は少し薄暗いそうです。 また集合写真のみはひな壇になる為店前階段(夜の野外)になるそう。 通常はまだオート撮影しかした事がありませんし、もう1つセット購入した70-300mmもまだ触っていない状態です。 どちらのレンズをどういった場面にて使用するべきでしょうか? 又、集合写真は50-80名は私のカメラで対応できるのでしょうか? 薄暗い中で綺麗に人物、人物の動き、会場全体の様子を撮影するには 外付けストロボや、ストロボのソフトボックスも必要ですか??? 急なので予算的にも、自分の知識のなさでの追加購入は避けたいのが本音です。 もし絶対必要であれば、安めで初心者でも使いこなせるものを教えてください。 本当に初心者で、ネットなどで検索などをしているうちにココにたどり着き、質問させていただいてます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カメラのシャッタースピードについて

    カメラマンさんの撮影を手伝っている時に見たんですが、スタジオで人物撮影をストロボで 撮っている時にシャッタースピード350にしている方に会いました。 使っているストロボはプロホトでした、私の勉強不足なのかもしれませんが 私は125/1で撮っていたので350にする理由を聞きたっかたのですが、その様な時間もなく 聞けませんでした。 この理由がわかる方お願いします、教えて下さい。 ちなみにカメラはフェーズ+45でH2とキャノン5DM-3でした。

初期化方法を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのタブレットを本日購入したが、設定でミスをしてしまった。どのように初期化すれば良いか教えてほしい。
  • 購入したNEC 121wareのタブレットの設定を誤ってしまったため、初期化する方法を知りたい。
  • 本日購入したNEC 121wareのタブレットの設定を間違えたため、どのように初期化すれば良いか教えてほしい。
回答を見る