- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部の受験(社会人)
)
医学部受験(社会人)の勉強計画とは?
このQ&Aのポイント
- 医学部受験(社会人)の勉強計画を立てる際に疑問があります。高校在学時の教科書は使用せず、出身校で使用されている教科書を揃えるか、受験大学に必要な教材だけに絞るべきか迷っています。
- 質問者は20代後半の社会人で、平日に最大5時間程度の勉強時間があります。高校は県内トップ3の進学校で、最終偏差値は50後半です。塾に通うことはできず、高校時代にはZ会を利用していました。
- 質問者の目標は地元の国立大学医学部合格で、偏差値は67前後です。足りない情報があれば指摘してください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学士入学はご存知ですか? 大学を一度卒業した人なら受験出来ます。 受験科目も、専門科目を考慮してもらえます。 学士入学後は3年次からの授業となり、卒業した大学と重複する専門科目は免除され、4年で卒業できます。 大阪大学医学部でこのシステムがあったのは知っていますが、毎年あるのかどうか分かりません。 社会人が普通に大学入試で合格後、このシステムを知り、学士入学しなおした人も知っています。 事務課で聞いてみられてはどうでしょう?
補足
早速のご回答ありがとうございます。 学士編入学、存じております。 以前2回受験致しましたが、大卒時1年目と社会人1年目ということもあり、今までの知識をどう入学後に生かすかなど、気持ちはあっても口だけでは補いきれない、物理的な経験が少ないため(と感じました)、弾かれてしまいました。 一般入試より科目が少ない分、倍率が高く、どちらも狭き門でございます。 どちらにしても狭き門は十分存じておりますが、学士編入学の場合、所属部署の推薦書が必要であることからあまりむやみに受験することができません。 以上の理由から、一般入試を考えているのです。