• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCの電源の寿命  TVの電源)

自作PCの電源の寿命について

Raiderlandの回答

回答No.6

5年前の電源ならほとんど1年保証でしょう。 > 約5年 6000~7000時間位使用してルと思います 5年使用なら替え時と言えますが、使用時間が極端に少ないですね。経年劣化は使用しなくても起こりますが、程度は小さいので悩みますね。 個人的意見としてSeasonicは良い電源だと思っていますので新パソコンの最大消費電力が電源容量の6割程度(260W)ならあと2年程度は使えそうな気がします。これまでの使用時間前提です。(1日3~4時間) もっと行くとしても最近の電源は効率などもずいぶん良くなっているので適当な時期に踏ん切りを付けるのが良いと思います。 良い機会なので電源ケースを開けて掃除がてら中を確認されてはいかがでしょうか。電源が駄目になるときは大抵電解コンデンサの劣化なので膨れが無いかどうかを中心に、あと部品の変色(熱の影響)などを見ます。 コンデンサの膨れといってもお腹が膨れるイメージではなく、頂部の切れ込みが入っている部分(十字やT字など)をチェックしてください。少しでも盛り上がっていれば「膨れ」です。そのまま使っていると「液漏れ」に至ります。言い換えると膨れがあっても動作はしますのでこういう機会でもないと早期発見は難しいです。

meruboru
質問者

お礼

ありがとうございます 少ないですか? 普通1日何時間でしょうか? 最大消費電力が電源容量の6割程度が電源にとって理想ですか? 具体的な見方大変参考になりました

関連するQ&A

  • 電源について

    AMD ヂュアルコアX2 4400 CPUクーラー Thermalright XP120とファン A8NーSLI premium x700 pro IODATA DVR-ABM16C(DVDドライブ) FDD(カードリーダー付) HDD 250Gと80G iGUARD(ファンコントローラー) ケースファン3個 SS-430HB/S 430W (seasonic) http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HB-S/SS-HBS.html でPCを組もうと思ってます 電源430wで大丈夫でしょうか? 余力はあるでしょうか? よろしくお願い致します

  • 自作PCの電源ユニットのランニングコスト

    自作デスクトップPCの電源ユニットですが、SeasonicのSS-750KM3又はSS-850KM3を検討中です。この場合、これらの電源ユニットの消費電力の差は100ワットですが、他の条件がまったく同じ場合、ランニングコスト(電気代)は、どのくらいちがうものですか(例えば、1日13時間ほど使うとして)? よろしくお願いします。

  • 自作pc電源が入らなくなった

    pcの電源が入らなくなってしまいました。 原因はわかっており、 グラボをgtx970に変更したところつかなくなりました。電源はrm850を使用しているので電源不足はないと思っています。 ちなみにマザーボードはrampage5を使っています。 そして前のグラボに変えたら問題なくつきました よろしくお願いします

  • たまにしか電源がつかない(自作)

    PCの電源が気まぐれで付きます 電源スイッチを押してもファンがほんの少しだけ回るだけで電源がつかないことが多いです 必ずといっていいほどグラフィックボードを取り外した状態で電源スイッチをおすと電源が付くので 原因はグラボなのかと思いましたが付いている状態で付くこともあるし またほかのグラボで試しても同じ症状が出ます こちらの体感としては「何回も試すとたまに付く」といった感じで 最初に述べたとおり気まぐれのようにしか思えません 不安定です 原因は電源でしょうか  わかる方がいらっしゃいましたら教えてください マザーボードはASUSのP5B-V 電源は自作本舗のKT-350RS(http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_350_rs/kt_350_rs.html)です 試したグラボはPX7100GSとPX8600GTです またお聞きしたいことがあれば聞いてくれるとこちらも助かります お願いします

  • AthlonX2の電源について

    Athlon3800+を長い間使用していて AthlonXP4400+(89w版)を購入したのですが 電源のことで不安があります。 いろいろ調べてもそんなに電源は必要ないとか 400W以上必要だとか意見があるので直接質問 させていただくことにしました。 現在の使用電源はこれですが、X2対応とは書いてませんでした。 http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html PCの構成はなかなかページがつながらないので 調べられないのですが、ASUS社?のもので 1万円くらいで購入しました。 ビデオカードはつけていません。 今までのAthlon3800+では特に問題なく 使用できています。 AthlonXP4400+もAthlon3800+も 調べてみるとTDPというのは同じ89Wなのですが やっぱりこの電源では無理でしょうか? どうか教えてください。

  • 自作PC 電源異常???

    自作PCについてお伺い致します。PCサクセスにて下に示しましたPCパーツを買い、マザーボードに電源、メモリー、CPU、CPUファンを挿して、オンボードのVGAと液晶三菱製RDT156Vとを接続し、ドライバで電源ピンをつついて電源を入れたのですが、BIOSが全く起動しませんでした。CMOSのクリアもしたのですが、やはり状況は同じでした。PCIビデオカードのXIAi9200SE-DV128LP RADEON9200SEも使用してみましたが状況は変わらずでした。そこで、PCサクセスへマザーボード、メモリー、CPU、CPUファンを送り返し、検証してもらったところ(電源はFSP400-60GN(400W)を使ったそうです)、正常に動作しBIOSが立ち上がったとのことでした。買った電源SS-330HBが330WしかなくW不足でBIOSが立ち上がらなかったのでは?というふうに説明されたのですが、そんなことってあるのでしょうか?PCサクセスからは送り返したものがそのまま、また送り返されてくるだけなので当然BIOSがまた立ち上がらない可能性が高いです。もし電源のせいだとして、EVER GREEN製LW-6450H-3を買おうと思っているのですが、いかがなものでしょうか?お詳しい方ご教示願います。 ------------------------------------------------- ●[商品名] 電源 型番:SS-330HB [点数・価格] 1点 × ¥6,398 = ¥6,398 ●[商品名] マザーボード (AMD Socket754) 型番:K8MM-V [点数・価格] 1点 × ¥7,877 = ¥7,877 ●[商品名] 人気NO2☆ノーブランドメモリー PC3200 CL2.5 512MB 一注文一枚限り [点数・価格] 1点 × ¥4,574 = ¥4,574 ●[商品名] CPU 型番:Athlon64 2800+ Model C Socket754 BOX 一注文一点限り [点数・価格] 1点 × ¥12,723 = ¥12,723 -------------------------------------------------

  • 自作pc

    初めての自作pcを買って作りましたが(^^;)電源ボタンを押したのがいいのですが,途中に、電源が落ちとり、入ったりの繰り返しで、まだメモリカードと光学ドライブとHDDはまだ買っていません(^^;) マザーボードは, ASRock Z87 Extreme9/ac 電源ユニットは, Seasonic SS-860XP2 860W プラグイン電源 X Series XP2 80PLUS PLATINUM認証 お願いします(^^)

  • 自作PCについてなのですが

    CPU Core i5 4430 マザーボード H87pro  メモリ W3U1600HQ-4G/N 光学ドライブ LBD-PMG6U3VBK グラボ GTX760-DC2OC-2GD5 ASUS HDD WD10EZEX/N  電源 Seasonic X Series 650W SS-650KM3 OS windows8.1 この構成で起動、使用できるでしょうか? 初自作なのでよろしくお願いします ケースは後から決めます

  • 電源ユニットの違いを教えてください。

    SS-750KM3とSS-760KMで悩んでいます。 どこが違うのでしょうか? 調べましたが詳しいことが分からなくて… 分かった事はどちらもSeasonic製だが、 750のほうが発売日が新しいことくらいです。 750はレビューが無く、購入を戸惑います。 評価の高い760を買うのか、最新の750を買うのか… 電源は良い物を買おうと決めています。 どれが良い物でしょうか? みなさんのお勧めはどれですか? レビューの無い750を使用している方からご意見いただけると嬉しいです。 教えてください。お願いします。

  • 電源ユニット交換のことで・・・

    グラフィックカードのGeForce 8600 GTをつけるために電源ユニットの交換を考えています。 今使っているパソコンはemachinesのJ3224というモデルを使っています。 http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J3224 増設は何もしていないのでスペックは上のままです。 電源はBestec ATX-300-12E (300W)というものがつかわれてるみたいです。 個人的には S12 ENERGY+ SS-550HT をつみたいとおもっているのですが・・・ http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html ページを見る限り、対応CPUのところにCereron D対応と書いてないので使えないように思えるのですがどうでしょうか? いろんな人の意見が聞ければとおもいます。