• ベストアンサー

音楽を好きになるきっかけは・・・

ixyancc82の回答

  • ixyancc82
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.7

一応(A)ですね! メロディと歌詞どっちもです! メロディが良いなって思って聴いて 歌詞も良かったら、結構気に入ります! ちなみに好きなアーティストはB’zです!

sleepys414
質問者

お礼

まずは・・・Aってなんだ!笑 でも、メロディで惹きつけられて歌詞が良ければもっと気に入る ってことですよね。じゃあ1だ! B'zのファンって多いなぁ。 回答どうもありがとう!

関連するQ&A

  • 音楽系アーティストについて…

    音楽系アーティストについて… 特定の音楽系アーティストが好きな人へ質問です。 個人(浜崎あゆみ等)か、グループ(嵐・EXILE等)かは問いません。 音楽のジャンルは問いませんが、基本的に歌詞が入っている「歌」がメインで活動している方がいいです。(クラシックのようにインストのみではなく) できればライブに行くほど、もしくはライブDVDを買うほど好きな方がいいです。 好きなアーティストが複数いてもかまいません。 原則調べずに、自らの記憶を頼りにお願いします。また、愛称・略称等を使用してもかまいません。 1.好きなアーティスト(グループ)は誰(何)ですか?(これのみ正式名称でお願いします) 2.グループの場合はメンバーを一通りお願いします。 3.ファン歴はどれくらいですか?(だいたいで構いません) 4.そのアーティスト(グループ)の好きなところはどこですか? 5.そのアーティスト(グループ)の歌を作詞作曲しているのは誰ですか? 6.そのアーティスト(グループ)の歌を演奏しているのは誰ですか?(細かい楽器指定はどちらでもいいです) 7.愛を思う様語ってください。

  • 音楽(曲)で何を重要視しますか?

    1、メロディ 2、歌詞 3、歌唱力 4、編曲 5、ジャンル 6、セールスランキング 7、ルックス 8、その他 イロイロあると思いますが皆さんは何を重視しますか?自分の場合は歌詞が一番でどんなにいい曲でも歌詞が好きになれないと曲を好きにはなれないのです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 音楽グループのDJって何?

    DJってヒップホップやレゲエなんかのジャンルのグループだとよく音楽番組とかで後ろのほうにかまえてて、DJプレイしてるなぁって思いますが・・・ でも、音楽グループの音楽ってもう出来てるわけじゃなんですか? まだ、バンドで楽器を弾いているとかなら個人的には分かるんですが、完成している楽曲を流すなら別にDJさんじゃなくてもテレビ局とかコンサートホールとかで出来ると思います。 そこで、タイトルにもありますが「音楽グループのDJって何?」をなさっているんでしょうか? とても気になります。 とても失礼な質問だとは分かっていますがどうか御回答をお願いします。

  • アーティストに必要なものとは? また、音楽性とは?

    性別、年齢に限らず、個人によっても、音楽の捉え方は違うと思いますが、 (1)皆様が思う、芸術家・アーティストに最も大切なものとは何でしょうか。 この質問に対し、「唯一の正解」はないと思いますので、個人的な意見で構いません。 (2)よく解説などで言われる「音楽性」とはなんでしょうか。 よく使われる言葉ですが、具体的にはなんだかはっきりしないのです。 ある程度分野を絞らないと、まとまらない可能性があるので、 音楽でも歌・歌詞が無いものでお願いします。

  • 料理、食べ物、飲み物に関する音楽や楽曲を教えてください!

    タイトル通りなのですが、料理や食べ物や飲み物に関係する楽曲を探して集めています。 曲のタイトルや歌詞の内容が飲食物関係にまつわる曲なら、洋楽邦楽ジャンルは問いません。 ついでにアルバムタイトルやアーティスト名(バンド名)でもあるでしょうか?

  • 80年代、90年代の音楽についての質問です。

    80年代、90年代の音楽についての質問です。 2000年以降のアーティスト、楽曲は答えないでください。 私は80、90年代の楽曲が好きです。 ですが生まれた年が違うためリアルタイムでその年代を過ごしていた方々のご意見、感想、お勧めなどお聞きしたいと思いました。 今まで自分なりにも80、90年代の楽曲をいろいろ探してきました。 WANDS、T-BOLAN、X JAPAN、SIAM SHADE、BOOWY、Guns N' Roses、Judas Priest、LOUDNESS、安全地帯、小野正利、村下孝三...etc 私が聴く音楽なのですがだいたい上にあるアーティスト方の曲が好きです。 特に特徴として好きなのが、スピード感、抑揚の豊かさ、ドラマティック、メリハリ、ボーカルの声質の艶、ハイトーン、哀愁、メロディセンス、と言った感じでしょうか...どうも言葉では表しにくいです。 ジャンルにはとらわれず様々な楽曲が好きです。 ですが80、90代のアーティストさんたちの心意気はみなさんROCK中心のように感じます。 僕も基本的にROCKな感情、楽曲が好きです。 少し不快に感じるものに現代のV系のようなねちっこい楽曲は聴かないようにしています。 さわやかさ、疾走感、があるアーティスト、楽曲が好きです。 今まで自分なりの方法や知り合いから80、90年代の楽曲を探してきたのですがふとテレビをつけると80、90年代特集のようなものがやっていてそこでは本当に様々で、僕が現代の音楽には絶対に味わえなかった感情と思想がふつふつと煮えたぎってきました。 もうこれ以上自分に合う楽曲は無いだろうと薄々感じ始めていたときに日本のZIGGYというバンドのGRORIAという曲を見つけました。 まだこんな音楽があったのかと思いました。 そこで僕はこのサイトを見つけ、より大勢の方々の意見、感想、お勧めなどをお聞きしたいと思いました。 まだまだ未熟者で、我がままな僕ですが、音楽に対する心は誰にも負けないと痛感しています。 ひとりでも多くの方々の意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 【音楽】邦楽or洋楽 メロディ重視or歌詞重視

    皆さんは、 邦楽と洋楽どっちを主に聴きますか、できればジャンルも教えてください。 音楽を聴くときはメロディ重視で聴いているか、歌詞重視で聴いているか、どっちですか。 ちなみに私は邦楽(ロック)を主に聴いてますが、最近は洋楽(スクリーモ)に手出してます。 メロディ:歌詞8:2ぐらいの割合で聴いてます。

  • 音楽のジャンルについて

    以下のような、変化の少ない淡々とした(?)ドラムのリズムにメロディーを乗せるタイプの音楽ジャンルはなんというのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=aalI-pmhgb4 http://www.youtube.com/watch?v=paHEtKZii8A http://www.youtube.com/watch?v=5ViItcZyYBw 自力で調べてわかったのは、エレクトロニカというジャンルに大別されるということなのですが、当方一般にいわれるエレクトロニカという音楽には興味がありませんので、こういったタイプの音楽をピンポイントで聞きたいのです。 どなたかお詳しい方、こういったジャンルはエレクトロニカの何に分類されるのかお教えいただけませんでしょうか? あと、オススメのアーティストなども教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 音楽を聴くとき、なにを重視していますか?(三要素)

    新年あけましておめでとうございます。 とつぜんの質問ですが、音楽を聴くとき、なにを重視していますか? 音楽を構成している要素を「音楽の三要素」と言ったりしますが、みなさんは、ふだん、音楽を聴くときに何を重視しているのか、重視するものの要素の順位を教えてください(すべて等しく重視するという方は「すべて」と回答」してください)。 音楽の三要素は「リズム、メロディ、ハーモニー」のことです。 また、一般的に日本人の場合は歌詞を重視する方も多いと思いますので、ちょっと強引ですが、「歌詞」「ダンス」「ビジュアル」の三つを加えて、「6つの要素」として回答してもらってもかまいません(「リズム、メロディ、ハーモニー、歌詞、ビジュアル」)。回答例は、以下のような感じでお願いします。 1. リズム 2. メロディ 3. ハーモニー 4. 歌詞 5. ダンス 5. ビジュアル

  • すがすがしい気持ちになれる音楽

    最近、ボサノバに代わる新しいジャンルの音楽を探しています。 表現しにくいのですが、空なんかをイメージしたような(抽象的でごめんなさい)、聞くとすがすがしい気持ちになれる音楽のジャンル、曲またはアーティストを探しています。 できればサントラのように歌詞があまりないモノをお願いします。 変な質問ですが、よろしくお願いします。