• 締切済み

無線LANに接続するパソコンを1台増やしたいのですが、追加の1台は有線

fdppwの回答

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.3

こんにちは。 え~と、状況がよく分かりませんが・・・(汗) 無線LANで接続したいPCのOSは分かりますが、無線LAN子機は内蔵でしょうか?それとも外付け? またそれらの使用無線LAN規格は何でしょう? さらに、どのような接続設定をしたのでしょうか? など等分かりませんが・・・ とりあえず、WR1200Hに付属されているCDをPCにセットしましょう。 勝手に立ち上がるはずですから、NEC製の無線LAN子機以外&内蔵無線LANなら「らくらく無線スタートEX(for Vista)」を選択して、後は指示に従ってWR1200H本体の「SETスイッチ」を都合2回押しましょう。 http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_start/index.html もし付属のCDが無いのでしたら、以下のサイトからDLしてください。 http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html#f2 NEC製無線LAN子機を使用でしたら、「つなぎ方ガイド」を見てもう一度やり直しましょう。 では!

関連するQ&A

  • 無線接続を有線接続に変えたい

    NTT東日本の光回線を利用しています。 NTTからレンタルしているPR-S300SEにNECのWARPSTAR Aterm WR8100Nという無線ランルータをつないで、現在三台のパソコンの無線接続をしています。 そのうちの一台を有線接続に変えたいと思い、LANケーブルを買ってきたのですが (1)LANケーブルはPR-S300SEとWR8100Nのどちらにつなげばいいのでしょうか? (2)LANケーブルをつないで、当該パソコンの無線ランスイッチをオフにすれば自動的に有線接続に切り替わるのでしょうか? (3)その他、注意点などもしあれば是非、ご指摘いただきたいです(二台のパソコンは無線接続、一台のパソコンは有線接続をするにあたり)。 有線接続は初めてなもので、全く分からず困っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • パソコン4台(有線・無線LAN)をネット接続させたいです。どうすればいいでしょうか?

    パソコンが3台あります。 有線LAN機能が付いてます。 パソコンがもう一台増えます。 無線LAN機能(パソコン間の距離が離れているので無線LAN)が付いています。 有線ルータが一台あります。 この4台を現在のLAN機器でつないでネット接続させたいです。 可能でしょうか? どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN セキュリティー無効での接続

    2台のPCを無線接続していたのですが、1台を買い換えて新しく無線LANの設定をしました。しかしながら、セキュリティーが無効だと接続するのですが、有効にすると有線にしないと繋がらなくなります。無線LANは有線よりもセキュリティが低いと聞いてますので、できるだけ早くセキュリティ有効化で接続を実現したいのですが、どんな点に問題があるかご回答いただけませんでしょうか。2台ともOS:Windows XP、無線LANカード:NEC WL54AGです。 モデム:yahoo bb trio1 ルーター:NEC Aterm WR600H

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LANから無線LAN

    有線LANで繋いでいるパソコンを無線LANへ自分で変更したいのですが分かりません。 Windows Vista hpのパソコンを使っています。 今持っているルーターが NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルーター Aterm WR7850S ワイヤレスセット です。 パソコン初心者で全く分かりません。 このルーターで良いのかも分からない状態です。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか? 申し訳ないのですが、出来れば初心者でも分かる様に説明をお願い致します。 今はこのソフトをパソコンにインストールしています。 宜しくお願いします。

  • 2台目のパソコンの無線LANが接続できなくて、困っています。

    2台目のパソコンがどうしてもインターネット接続(無線LAN)できません。 どうしても接続できません。どなたか教えてください。 1台目はNECのLavie LL570/G(XP)現在無線で接続 2台目はSONYのVAIO VGC-LT80DB(Vista) ルーターはNECのAterm WR7850Sを使用中(現在1台目) 2台目も無線で接続したいのですが、出来ません。 プロバイダはOCN 光 with フレッツ です。 1台目の時は、家に来てもらって、設定してもらいました。 今の所やった事として右下のワイヤレスネットワーク接続のアイコンをクリックしてネットワークに接続をクリックして ネットワークを選択して、セキュリティキーを入力すると接続に失敗しましたと出ます。 あまりパソコンに詳しくないので、どなたか知識のある方教えてください。 また質問事項として足りない事がありましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • 無線LANでのインターネット接続ができません

    一年前から製造元に質問したり、自分なりに色々やってみたのですが 結局できなかったので質問します。 NECの無線LAN(Aterm WR6650S)から2台のパソコンにインターネットを接続しようと思い、以下の構成で無線LANとパソコン2台とモデムを接続しました。 -モデム--Aterm-----------------パソコン1台目(WindowsXP)          | (有線:LANケーブル)          |          +------------------パソコン2台目(WindowsXP)            (無線:内蔵無線) ここで、パソコン1台目のほうはパーツを組み合わせたもので、2台目はノートパソコン(SHARP PC-CH40N)です。パソコン2台ともOSはWindowsXP HOMEのSP2です。モデムはケーブルテレビです。  また、ローカルルータモードで設定しました。 この接続を終えて、無線LANの設定をしようとしたのですがWAN側のIPがどうやっても取得できず、ずっとそこから進展しない状況です。まずは有線のパソコン1台目のほうでインターネット接続をしたいです。 ちなみにDATAランプなどの各ランプは問題なく点灯しています。 どうかよろしくおねがいします。

  • 1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。

    1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。 NEC Aterm WR8700Nを使用しています。プロバイダはコミュファ光です。 WR8700Nと有線LANでデスクトップPC2台、無線LANでノートPC2台使用しています。 動作モードは「PPPoEルータ」です。 このときにパソコンからルーターまでは繋がります(http://192.168.0.1/でルーターの設定画面が表示されます)。 設定画面をみると接続されていることを意味する「インターネット利用可能」と表示されますが、ネットに接続できません。 一度この設定画面で接続を切断し、再接続させると、きちんと繋がるようになります。 今年の3月まではNECのWR7800Hを使用していましたが、こういった症状はありませんでした。 この異常の原因を調べる方法や考えられる対処方法がありましたら アドバイスください。

  • パソコン 2台のLAN接続について 教えてください。

    現在、NECのAterm WR7600Hと、WH54TEを使って インターネットに接続しています。パソコン同士を共有させたいのですが、設定はどうしたらいいですか??それと、この無線LANで共有できるのでしょうか??全くわかりません。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無線と有線のスピードについて

    無線LANから有線LANに変えたのですが、なぜかスピードチェックをしたら無線と有線のスピードが同じでした。 まさか無線と有線が全く同じスピードとは・・・ 何か原因があるのでしょうか? わかる人教えてください。 2台PCがあり、1台は下り18M。 私の使ってる方は無線で下り8M。有線でも8M。 使ってるルータはAtermのWR6600Hです。 親機の設定がしてあれば設定は必要ないと説明書に書いてあったので、何も設定はいじっていません。

  • 無線LANルータを経由すると接続できない

    NTTのADSLモデムに無線LANルータを経由して、 有線でデスクトップ(XP)と無線でノート(Vista)各一台ずつ繋ぎたいのですが、 無線LANルータ(NEC Aterm WR8100N)を経由すると 有線・無線どちらともネットに繋がらなくなってしまいます。 初心者なのでお手数ですが解決方法を教えてください。 (これがちゃんと繋がれば無線でゲーム機なども追加していく予定です) ○モデムから直接繋ぐと2台ともネットに繋がります。 ○無線内臓ノートPCから見ると無線LAN自体は認識しています。 ○相性とかがあるのか?と思い、たまたまあった別の無線LAN(BUFFALO WHR-AMPG)でも 試したのですが同じ結果でした。